 9月30日(日)
  台風17号接近
  9月30日(日)
  台風17号接近
   招き猫まつり2日目。ホテルの部屋も窓から外を見ると朝は日射しがまだある。
  
 
 
   しかし天気は急速に悪くなってきた。台風17号は中部直撃の様相だ。
  
   来年に向けてねこTシャツと猫耳帽子を注文した。
  
 
 
   ショルダーバックも注文した。
              

   来年が心配な我が生活の糧の39名のために招き猫神社にお願いもした。もう神頼みしかない!
      
 
  
   どら猫市はみんな早じまい。これまだ午後1時台ですよ。
  
 
 
   でもアーケード街でカッパにケースにはビニール袋とこの準備のよさはさすが百戦錬磨の強者。
       

   いつもは6時近くになって見送るのにね。お先に失礼!また来年会いましょう!
  
   大曽根駅で新幹線の切符を買う。しかし指定席が1時間後までない。でも名古屋からではしかもこの天候では自由席で座れる可能性は低い。1時間待って16時14分発ののぞみで帰ることにする。
   名古屋駅のホームでは雨のしぶきがかかるほど。外は荒天。でもさすが新幹線。天気を追い越しだんだん空も穏やかになる。遅れなしで東京駅到着。東京は小雨程度。親方からメールが入る。「東京は大丈夫よ〜ん」
   こんなに早く帰ってきたのは初めてだ。
  
   帰宅してレストランオオタニに行こうとしたら急に風雨が強まって来て中止。
   ニュースを見ると間一髪で運休や遅れが出始めている。
   判断は正しかった!!!
           
  
  9月29日(土)
  招き猫まつり初日
   2時に寝て4時に起きる!
   5:01発、朝一番の東上線で池袋へ。
   山手線で東京まで。6:00発の一番電車に乗るには少し慌ただしい。6:17発の二番電車ののぞみに乗る。8:00ころの名古屋着で余裕で尾張瀬戸に到着。
   今年の招き猫まつりが始まった!
         

   ひょんなことから招き猫倶楽部会員として神事に参加することになった。Yさんありがとうございます。
   しかしこの謎の軍団は?
  
 
 
   神事に参加した後、街中を練り歩いていた。
                     
 
  
   詳細は別レポートで。
  
   午後旅行会社に電話して北海道行きの予約変更を行う。名鉄観光なのに瀬戸から東京の支社に電話?偶然何ともおかしなことになった。別のホテルで予約を入れる。3000円高くなった。仕方がないか。
         
  
  9月28日(金)
  メロ君久しぶりにレンタル猫になる
   天気がすっきりしない。 
  
 
 
   バスを乗り越した。3つくらい先まで行ってしまった。朝から汗をかいた。
  
   今日は忙しかった。出張組が多く社内は手薄。
   雨が落ちてきた。
  
   北海道の予約は頼んだホテルがいっぱいなのだそうだ。行きの航空券も満席。航空機はひとつ前でもいいが宿は別にしなければならない。明日電話しよう。
  
   明日は瀬戸の招き猫まつり。無難に新幹線で行くことにした。
   メロ君を預けに実家に行く。実に久しぶりだ。
             
  
  9月27日(木)
  彼岸花芽吹く
   通勤途中に芽を出しているのは彼岸花だろうか?
        

   ちょっと雲が多く天気は下り坂。
  
 
 
   春先はタンポポが咲いていたバス停の表示板根元もイネ科?の草に覆われている。もうすぐ枯れて街路樹の葉も落ち街から緑が減って寂しくなるだろう。
                     

   季節の移り変わりは早い。あと1ヶ月ちょっとすると寒さが身にしみる季節となってくる。
                
  
  9月26日(水)
  読者カード
   猫びより59冊が届いた。さすがにこれだけまとまると重い。
  
 
  
        
  猫びよりは創刊号からあるがスペアである。
           

   一番上にあった54号の中に書きかけで未投函の読者カードが挟まっていた。「いつも発売日を楽しみにしていて全刊揃って本棚に収まっていて私の宝物です」とある。今回購入の最後の59号は昨年の秋である。宝物にしていた本がなぜまとまって売りに出されたのであろうか。気になる。
  
   電撃北海道ツアーの予約を入れる。
       
  
  9月25日(火)
  気温低め
   本日朝から曇り。
  
 
 
   一日すっきりせず。
  
   八百久跡もコンクリートが流し込まれベタ基礎ができた。
        

    今日は気温が10月中旬並とあまり上がらず肌寒かった。
    いよいよ招き猫まつりが近づいてきた。宿大丈夫だよな。確認をする。
         
  
  9月24日(月)
  300歩疾走!?
   最近はバスの到着が正確なので豊島清掃局の煙突を撮影する前にバスが到着してしまった。
     

   家庭菜園跡の工事現場でも少しずつ家の形ができてきた。
  
 
 
   猫くんにエサをやる。
  
   急速に黒い雲が広がってきた。帰るまでもつか?
  
 
 
   池袋でポツポツ落ちてきた。途中ですごい降りになってきた。傘を持っている人も軒下で雨宿り。
   バス停から300歩一気に走った。
         
  
  9月23日(日)
  天気悪し
   一日雨。気温上がらず肌寒い。
   久しぶりに平和島の骨董市に行こうかと思ったがこの天気なので出る気がそがれた。
  
   「ねこれくと」の更新に向けて少し作業を行う。伊勢の招き猫まつりの画像だけとりあえず編集。アップする前に瀬戸に行きそうだ。瀬戸は新幹線で行くか車で行くかまだ迷っている。
  
                        

   本日の夕食はレストランオオタニのサーモンステーキ。今日初めて外に出た。
  
   「猫びより」を落札した。59冊で送料込み4999円。
        
 
  
   今月もあと一週間、早い!
         
  
  9月22日(土)
  秋分の日
   朝から雨模様。もう少し天気がよくなるはずでは。明日も天気が悪そうなので仕方がないので洗濯をする。
   午後から少し天気が回復し薄日が射してくる。
  
   位相差装置をチェックする。箱の中の緩衝材のスポンジは劣化している。貼ってあるビロード風の布も劣化している。箱から出して保管した方がよさそうだ。コンデンサーレンズは拭いてやるとクリアになった。
  
 
 
   手元の顕微鏡はニコンだが、この製品はオリンパス製。しかしこの時代のパーツはけっこう互換性があるので助かる。問題なくニコンの顕微鏡に装着でき使用できる。
  
 
 
   芯出し望遠鏡の整備をおこなう。レンズは問題なし。フォーカスのグリスが固いのですべて取り去り新しいヘリコイドグリスを入れる。スムーズな動きになった。
   いい買い物をした(と思う)。
  
   近所のペットのコジマでネコ缶50個を買う。
   八百久跡のパワーショベルがなくなり、掘り下げた場所がきれいに整地されていた。
   本日のダンベル猫。涼しくなってくると猫も昼寝をしやすい。
  
 
 
   夕方母親を連れて墓参り。さすが彼岸の時期だけにスーパーでは花は売り切れ。途中のコンビニで手に入れる。17時を過ぎているのにまだ人が多い。聞いてみると昼間はすごく混み合っていたという。帰るころにもまだまだ近所と思われる人たちが訪れていた。
                

   今日は外の方が涼しいくらいだった。
  
   夜中にメロ君のササミを買いに行く。
           
  
  9月21日(金)
  ちょっと秋
   朝少し雨が落ちていたが天気は回復するという予報だったので傘を持たずに出勤。
  
 
 
   今日も猫くんにエサをやる。
   今日も余計な仕事が入る。
  
   さて週末だ帰るとしよう。そう思ったらもう外は暗くなっていた。
  
   先日落札した顕微鏡の接眼レンズが到着していた。状態は良さそうだ。
  
 
 
   位相差装置も到着した。位相差コンデンサーに対物レンズが3本、芯だし望遠鏡も付いている。100倍の対物レンズが一本不足しているがあまり使わないので問題なし。わずかにコンデンサーレンズが曇っているがこれはすぐ取れそう。接眼レンズも問題なし。観察に支障のある問題はなさそうだ。明日整備しよう。
  
   エアコン使用せず。夜網戸にしていたら部屋に入ってくる風も涼しく寒くなってきた。夏の北海道の気温に比べてもずっと高いのにね。
        
  
  9月20日(木)
  猫はやっぱりノーストロボ
   少し雲が多いが真夏日復活。
  
 
  
  
  
   デブくん今日も町内監視中。
  
 
 
   八百久の跡地工事進む。地下はない建物が建つようだがかなり掘っている。
  
 
 
   ぷーちゃんを最近見ていないと思ったら・・・・・
  
 
 
  軽トラの下にいた。
  
 
 
   やっぱりストロボなしの写真の方が雰囲気が出るが、影に隠れてしまうとどうしようもない。ストロボ一発でぷーちゃんの目光る。
         
  
  9月19日(水)
  おねえさん復帰
   朝から強い雨が通勤時間帯をおそった。清掃工場の煙突もかすんでいる。
  
 
 
   次のバス停のおねえさんは完全復帰したようだ。おじさんはどうしたのかな?
   もっともこちらも夏は1ヶ月ほどいつものバスに乗っていなかったのだが。
  
   旧医院跡のマンションに明かりがともっている。急ピッチで内装工事をやっているのだろう。
  
 
 
   八百久跡パワーショベルで掘り下げられる。
  
   連続真夏日途切れる。でもこの時期になって真夏日はないだろ。
        
  
  9月18日(火)
  顕微鏡の位相差装置を落札する
   青空見えるが雲多し
  
 
 
   次のバス停のおねえさんが復活した。しかしおじさんは復活せず。
         

   猫くんにエサをやった。帰りにもやる。
  
   今日は突発的な仕事で退社がかなり遅くなってしまい、しかもそのため仕事が進まなかった。
  
   雨が落ちてくるが何とか自宅までたどり着く。セーフ!そのあと本格的な降りになった。しかしそう長くは続かず。 
  
 
 
   八百久にパワーショベルが現れた。
  
                 

   ネットオークションで念願の位相差装置を落札する。ニコンでなくオリンパスだかたしか流用できたはず。対物レンズ3本に芯だしレンズが付いている。状態が良ければ格安な価格だ。この辺はネットオークションの賭けではある。
        
  
  9月17日(月)
  さんま姿寿司を食べる
   三連休も今日で終わり。
   持ち帰った仕事をする。
   突然雨が降ってきてはまた薄日が射すという不安定な一日だった。
          

   伊勢で買ってきたさんま姿寿司を食べる。
                         

   ネットオークションで以前から欲しかった顕微鏡の低倍率用の対物レンズを落札する。Planの2倍!こうなると低倍率用のコンデンサレンズも欲しくなる。
         
  
  9月16日(日)
  やってしもうた!!
   連休二日目。
   昨日の収穫。
   相良の猫を予備に買っておいた。相良隆さんの作品だ。
     
 
    
  
   こちらは半澤淳子さんの猫たち。
               

   今年のテーマは勝負パンツ!神頼みしかない○○のために「合格パンツ(ふんどし)猫を描いてもらった」。
  
 
 
   ついでにウンも付けておいた。
  
 
 
   おまけに1体もらったが、これは「草むしりに来い!」というメッセージか?
  
   今年の奈良さんの作品は小判乗り猫を入手。これまでの小判乗りと異なり小判のいわゆる切り餅(包金)の上で招いている。猫と小判は別々になっている。
  
 
 
   「アッ!」 やってしもうた!猫を落としてしまった!フローリングだったのでバラバラにはならなかったがひびが入ってしまった。ひびだけなので修復もできずそのままにすることにした。引っ越しの時、猫つぐらはバラバラになってしまったことがある。(修復して今も自宅に展示中)。
  
   先週行けなかったマッサージに行く。
       
  
  9月15日(土)
  伊勢の招き猫まつりに行く
   今回は仮眠はとらなかったものの休み休み行ったため伊勢到着は夜明け頃となってしまった。
   伊勢道を走っていると突然強い雨に見舞われた。しかしそれも長くは続かず。
  
   伊勢に到着。まだ時間が早いので街中は活動していない。
  
   頒布所に偵察に行くとすでに車が並んでいる。みんな中で仮眠中だ。いちばんうしろに車を着ける。だんだん明るくなってきた。見るとほとんど常連さん。今年は中の土人形は15体販売というがけっこう順番は後の方だ。出入りのじゃまになるので車を駐車場に移動させる。今年から有料となったそうだ。駐車場の入場は5時からだそうだ。
         

   雲行きが怪しくなってきて雨が落ちてくる。昨年と同じような天気になってしまった。
  
 
 
   少しずつ街中が動き始める。
   予定通り8時に整理券が配布される。
  

   イスが出されみんな順番に座る。自分の整理券ナンバーは13!
  
 
 
   整理券最後の1枚はなかなか現れない。そして現れたのは中野の方。もうコレクターでたくさん持っている方。
  
   販売は9:29。今年は店長が替わり昨年までのような事前の品定めができない。それどころか撮影もできない。やはり以前に撮影させて欲しいものだ。
  
 
 
   「アッそこのおじさん、たくさん持ってるでしょ」。大きな招き猫を買っていった。
  
 
 
   13番。何が残るか。ねらいは小判乗りか猫つぐらあたりかな。今年の戦利品は小判乗りとなった。
  
   招き猫まつりの様子は別に掲載。
  
   伊勢神宮に参拝。とはいってもそんなに信仰心があるわけでもない。来年が遷宮なので見納めか?でも遷宮の日程が決まっていないのだとか。本当かな?
  
 
 
   三連休とあって人でも多い。
  
 
 
   しかしこの暑さにはまいる。予定より時間をかなりオーバーして引き上げることにする。駐車料金1800円!
  
   いつものコースで一路自宅へ。
   夕食はいつものラーメン屋。21時前には高速に乗ったのに眠くなってきて距離が稼げない。新東名を通る。
    
 
 
   休憩しながらで静岡SAはすでに午前3時を過ぎていた。
     
 
     
   東京に近づくころには夜が明け始めていた。朝焼けの中に金星が見える。
   帰宅は朝の6時を過ぎていた。
            
  
  9月14日(金)
  伊勢に出発
   天気は上々。しかしまだ暑さが続いている。真夏日更新中。
  
 
 
   少し早めに仕事を切り上げ帰宅するつもりだったが残っている仕事を終えているうちに定時を過ぎてしまった。
   当初シャワーを浴びてから18時ころには出発し、夜中に到着したいと思っていたが計画は見事にずれた。
  
   さて出発だ。そう伊勢の招き猫まつり。メロ君は留守番。実家によってから出発。
   環八の途中が混んでいた。連休で混んでいるのかと思ったら工事渋滞だった。結局東名高速に乗ったのは22時ころとなってしまった。眠くならないうちに到着する予定がもう眠くなり始めていた。がんばるぞ!
           
  
  9月13日(木)
  無料電池パックをもらう(届く)
   今日も天気はいいぞ
  
 
 
  猫くんにエサをやる。
       

   八百久あとにフェンスが立ちいよいよ建物の建設が始まりそうだ。
  
 
 
   予定より着工がかなり遅れている。
             
 
  
   先週頼んだ携帯電話の無料電池パックが届いた。
  
 
 
   まだそれほど消耗していないので交換すべきか迷うところだ。
  
   油断していたらネットオークションのカメラケースを終了直前に持って行かれてしまった。
  
   明日は伊勢に向かって出発するので眠くならないように22時には寝て十分睡眠を取るはずだったがやはり寝るのは遅くなってしまった。それでも普段よりはかなり早い。
           
  
  9月12日(水)
  女優の谷英美さんの講演を聴く
   きれいに青空が広がった。
  
 
 
   今日も暑い。
   午後から研修会で女優の谷英美さんの講演を聴く。「『「金子みすゞとそれから私』〜生きるって何だろう?〜という」タイトルの講演会だった。
   金子みすゞはかつて化石関係で行っていた山口県美祢のとなり町の出身だったのだ。鯨の墓も行ったことがあるし青海島にも行った。プロの朗読はやはり表現力がちがう。講演のあとまた話を伺った。
  
   さて仕事をしなければ。仕方がないので仕事を持ち帰る。   
        

   八百久跡に電気の配電ボックスが設けられたと思ったら、昨日の画像ではすでに設置されていた。
          
  
  9月11日(火)
  間一髪!
   9月とはいえ今日もまだまだ暑い。
  
 
 
   遊金途中の柿の木にもう実が大きくなった柿が色づいている。秋は近いがまだまだ暑い。
        

   午後研修会がある。急いで手配した割にはいつやってもいいんじゃない?という内容だった。
  
   天気が悪くなってきた。
  
 
 
   自宅に着く前、西の空が真っ暗になってきた。急いで帰る。間一髪!降られずにすんだ。しかし雲の通過地点とはならず雨は降らなかった。少し通過位置がずれたようだ。
  
 
 
   ダンベル猫は今日も夕涼み。
  
 
  
  
   八百久あとに水糸が張られ枠がつくられ工事着工が間近になってきた。昨日の材木はこの枠用だったようだ。
  
 
 
   4階建ての集合住宅が建つようだ。
                     
  
  9月10日(月)
  パソコン復旧作業をおこなう
   今日も雲が多いものの青空が広がっている。
  
 
 
   しかし雲も少し秋っぽくなってきた。
  
 
  
  
   昨日買ってきたハードディスクで職場のパソコンを復旧させる。やらなければならない仕事がたくさんあるのに・・・・
  
   八百久あとに材木が置かれていた。量は少ないので建物に使うわけではなさそうだ。
  
           

   メロ君またエコバックに入る。狭い所が好きなのだ。
          
  
  9月9日(日)
  ハードディスクを買う
   持ち帰った仕事をする。外は青空。つまらん!
     
   夕方になり秋葉原に買い出しに。
  
 
 
   柳森神社にいる猫は地域猫として大事に世話されている。
  
 
 
   交通博物館跡地の建物がどんどん成長している。空が映し出されていい雰囲気だ。
         

   秋葉原の裏道にあるパソコンパーツショップがさらに減った。だいたいパーツを購入するときはこの店とこの店とこの店を比較して・・・などとやっていたのだがその比較する店がない!移転したのかそれとも・・・・。仕方がないドスパラで購入。シーゲートのハードディスク2Tで7千円ちょっと。職場のパソコンにこれだけの容量は必要ないので自宅のハードディスクと入れ替えたいが、また2台インストールし直す気もおきない。そのまま使おう。
  
   本日の夕食はレストランオオタニの魚ステーキ。コンソメスープをごちそうになる。
   そしてまた仕事の続き。
   また明日から仕事か・・・・・
           
  
  9月8日(土)
  休日出勤
   本日2週続けての休日出勤。空も何となく暗い。気持ちも暗くなる。でもそうは言ってられない、元気に出勤。
  
 
 
   通勤途中のトウガラシがずいぶんたくさん実ってきた。100円ローソンで飲み物とキャットフードを買っていく。
  
 
 
   朝夕の気温は真夏よりは少しましになってきたので猫くんも毎日姿を現すようになってきた。今日も寄ってきた。鳴きながら後をついてきた。エサをやろうとしたらアパートの中から「猫がお腹空かせて鳴いてるよ!」と声がした。そうかここの人がやっているのか。またもらえそうなのでエサは少しだけにした。
  
   今日は半ドン(懐かしい言葉だ)。ここで食べると長居して仕事をしてしまうので退社。どうせ仕事をやる場所が自宅になるだけでたいして変わらないのだが。
   池袋から5つめのバス停で降りるのだが、寝ていたら3つ乗り越した!まぁそれほど歩いて時間がかからない場所なので問題なし。遅い昼食を食べて帰ることにした。
   せっかくなので法事でお世話になっている瑞法寺の納骨堂を見に行くことにした。まだ工事中かと思ったらもう完成している。いわゆる墓の団地・マンションである。最近は散骨や樹木葬など墓に関する考え方も多様化している。味気ないと言えばたしかにそうだが、合理的な方法ではある。しかも霊園だと街中につくりにくいがこのような建物ならまわりとの違和感がない。
  
 
 
   さすが都会の中にあるだけに欲張って建物を大きくせず、広めの駐車場を設置し墓参をしやすくしている。なるほどね。
  
   母親から電話があり急きょ夕食を食べに行くことになった。
  
   マッサージに行こうと電話したらいっぱいだった。今週肩が凝りそうな仕事が入っているので来週に延期。
         
  
  9月7日(金)
  月輝く
   未明に雨が降ったようだ。路面や車が濡れている。
   青空が広がっている。9月に入ったがまだ暑そうだ。
  
 
 
   だいぶ細くなってきた月が青空の仲に残っている。青空の中の月は比較的撮影が楽なのだ。月は太陽の光を反射して光っているので地上の風景と同じでよいのだ。
                    

   今日も次のバス停で乗ってきたのは日経新聞を持ったおにいさんだけだ。おねえさんとおじさんが揃わないと何かもの足らない。
  
   今日も猫くんが待っていた。
         

   エサをやる。
  
   明日は休日出勤だ。明日の仕事の準備をして退社する。
           
  
  9月6日(木)
  雨降れど水足らず
   遠くに提灯が見える。商店街の祭礼の提灯のようだ。あそこはどこの神社の祭礼なのだろうか。
                       

   朝から雲が多い。今日は天気が崩れるという予報だ。
  
 
 
   今日も猫くんが待っていた。
           
 
  
  
   雨が降る。大気が不安定なようだ。今月になって雨は降っているが水源地は相変わらず水不足のようだ。久しぶりに渇水対策が必要になってきそうだ。
  
 
 
   帰宅するころには辛うじて傘が必要な程度の降りだったが傘を持って帰る。雲が赤く染まっている。
          
  
  9月5日(水)
  秋の祭礼近し
   今日もよく晴れて暑い。
  
 
 
   しばらく定時のバスにに乗っていないうちにずいぶん乗客が変わったような気がする。
  
      

   細くなりかけた月が西の空に残っている。
  
   今日も無事終わる。でも今日も真夏日。
                  

   スーパーに買い物に行く。商店街に祭礼の提灯が下がっている。熊野神社の祭礼だ。今度の土日が秋の大祭にあたる。
          
  
  9月4日(火)
  雲多しされど気温上がる
   今日は朝から雲が多い。
  
 
 
   しかし気温は上がる。
  
   通勤途中で造成中の建物はアパートのようだ。
  
 
 
   今日も猫くんにエサをやる。
           
  
  9月3日(月)
  オーナーさん
   朝から空はどんよりしている。久しぶりに定時出勤のバスに乗る。次のバス停のおにいさんは乗ってきたがおねえさんとおじさんはいない。みんな揃わないとやはり寂しい。
  
 
 
   天気が不安定で突如大雨が降り出し、地面はあっという間に水たまりになってしまう。しかし長くは降らず。傘いらずの一日だった。
   職場のパソコン復旧できず。ハードディスクの不具合ではないもよう。ハードディスクを取り出し自宅でデータを吸い出すことにした。でもそろそろハードディスクも交換の時期かもしれない。データ救出成功。
  
   買い物に行く。デブくんが路上で寝ていた。久しぶりにデブくん登場。最近以前に比べて見かける回数が減った。八百久工事の関係もあるのだろう。買い物に行くときはカメラを持っていくようにしてはいるが、見かけてもあいにくカメラを持ちあわえていないこともある。
   写真を撮っていじり回していると近くに女性が立っていた。デブくんタッチの順番待ちかと思ったら何とオーナーさんだった。「ねこれくと」を見ていただいているという。ありがたい。しかし何で素性がばれた?
   話を伺っているとデブくん新事実判明。6匹兄弟なのだそうだ。もちろんおかあさんはぷーちゃん。訳あってデブくん一匹残ったのだそうだ。チャムポイントのちょっと短いしっぽ。何とこれはもともとはもっと長かったそうで、車に轢かれてしまったのだそうだ。いろいろ新事実がわかってくる。うっかりして本名を聞くのを忘れた。去勢して食い気に走ってりっぱな体格になったようなので絶対本名があるはずだ。今度教えて下さい!
   10歳を超えてこの体格でもなかなか動きは俊敏でまだまだ街のアイドルとして親子で君臨しそうだ。
  
 
 
   夜になっても相変わらす雲が多い。雨が落ちてきた。明日も待機は不安定なようだ。
  
   雲が多い一日だったが再び真夏日復活。まだまだ残暑は続きそうだ。
          
  
  9月2日(日)
  雨降り
   未明に雨が降ったが夜が明けても雲が多く天気はすっきりしない。
 
 
   雨が降り出した。強い雨である。これで植木に水をやらなくてすむ。
  
   午後から支援物資を持って母親の様子を見に行く。大丈夫そうだ。あと一週間もすればかなり回復するだろう。
  
 
 
   薄日が射したときもあるがほぼ一日曇り時々雨。厚い雲に覆われて久しぶりに夏日にならず。外の方が涼しいくらいだ。
   実家から見えた団地はこれだけスクリーンに覆われれば光も漏れてこないだろう。風通しが悪そうだ。
                  
 
          
   本日の夕食3週間ぶりのレストランオオタニの塩焼き。
  
   少し前に入手した稲垣知雄の版画を飾る。額の裏には「『なかよしの猫』 稲垣知雄  仲の良い二匹の猫が示す姿態の内に、好きな線の組み立て等を求めたものです。この二匹が恋人イヤ恋猫かどうかは知りません。 昭和三十四年一月」とある。最後の「この二匹が恋人イヤ恋猫かどうかは知りません」はどこかで似たような文章を見たことがある。おそらく額装の額にはガラス板ではなくアクリル板を使っているので後のものではないか。説明書きも貼り付けてある粘着テープもかなり劣化はしているが50年もたっているものではない。額装したときに同封してあった説明書を貼り付けたものと思われる。
   
 
  
   版画鑑賞会 竹芳洞とある。今でも竹芳洞ではこの猫版画を販売している。
                  

   安価でいい作品を入手できた。階段の壁面に飾る。
  
   今日は久しぶりに真夏日とならなかった。しかしそれも一日だけでまた真夏着が続きそうだ。
   さあ、明日からまた仕事だ。
            
  
  9月1日(土)
  仕事開始
   今日から本格的に仕事開始。休日出勤からスタートとは気が重い。
 青空は広がっているが今日明日と天気が不安定な予報が出ている。
 
 
 しばらく定時のバスに乗らないうちにずいぶん日射しに位置が変わってきた。考えてみればあと3週間で秋分だ。
          

   今日は土曜なのでいつもの常連乗客はいない。乗り換えて池袋からのバスはいつものヘッドホーンねえさんが乗ってきた。
  
   今日は防災の日。すでに90年近く過ぎ、東日本大震災の記憶が新しいためすっかり関東大震災のことが忘れられている。職場でも防災訓練をおこなう。
   午前中予報通り雨が降り水たまりができる。久しぶりの雨だ。しかし短時間でやむ。
 退社時刻になり早々に帰宅。 まだ夏雲が残っている。
 
 
 しかし秋は確実に近づいている。雲があるとはいえ、まだ19時前というのにもうこの暗さだ。
         

 北海道に行けなかったのでサンマ刺しを食べる。
 職場の同僚から高校野球のタオルと猫をもらう。猫は名古屋のノリタケミュージアムのおみやげ。ブルーの染め付けに上向きの顔としっぽがかわいい。
 
 
 夜になり雨が落ちてくる。
    
              




 
    

