来る福招き猫まつりin瀬戸     30周年記念「レトロモダン猫展」



 
 
 




 少し大きめの画像を下に掲載した
「     」内は題名が確認されたもの
最近はインスタグラムに投稿している作者も多いので、インスタグラム中に作品が掲載されているものに関してはリンクさせた
ただし作品の全方向からの画像や一部しか掲載されていなかったりと様々である
インスタグラムはあるが作品が掲載されていない場合はリンクさせていない
「三編みの想い出」
八木田亮子(左)

八木田亮子インスタグラムの画像へ



「おしゃれして出かけましょ」
鴻巣三千代(右)
鴻巣三千代インスタグラムの画像へ
彬 香子(左)
イラストそのままのような淡い彩色の作品



「まほろばの猫」

深井和子(右)

カラフルな深井ワールド
「Hananoyosoi」
宮内久美子(左)

イラストの世界がそのまま反映されている



「レトロな鳴き声」
小澤康麿(右
リアルな猫とはかなり雰囲気が異なる
「乙女の招猫」
石川恵子(左)
唯一目を閉じたすまし顔
石川恵子インスタグラムへ



「キャットちゃん」
和田敦(右)
これも柄で作者がわかってしまう

「花揺風猫」
桐山 暁(左)
桐山暁インスタグラムの画像へ
制作途中過程もある
エッチングがそのまま柄になったという雰囲気
と思ったら実際に貼っていた




「金魚と猫もどき」
よねやまりゅう(右)
金属のような光沢で金属ではない
伊勢でも存在感があった


松本浩子(左)
松本浩子インスタグラムの画像へ
いつもながら丁寧な彩色の作品で星座が描かれる



五十嵐俊介(右)
春日部張り子二代目の作者
張り子の雰囲気とはずいぶん異なる


「∞(インフィニティ)~宙を駆ける」
佐山泰弘(左)
残念ながら小さな画像では星がわかりづらい
佐山泰弘インスタグラムの画像へ



「ルビーネコ」
川上けいすけ
日本画家だがきらびやかな色彩
もりわじん(左)
人を食ったようなわじん猫とはまったく異なる



目羅健嗣(右)

目羅健嗣インスタグラムの画像へ


この二人はふだんの作風からすると
最もわかりづらい


ナカムラジン(左)
ナカムラジンのインスタグラムの画像へ



天野千恵美(右)

天野千恵美のインスタグラムの画像へ

「赤いチェックのレトロ猫」
櫻井魔己子(左)



「フルーツ」
有田ひろみ・ちゃぼ(右)
有田ひろみ・ちゃぼのインスタグラム画像へ
これも図柄で作者バレバレ

おにんぎょ屋 葉(左)
焼き物の固い質感になると
本来制作している人形と
ずいぶん雰囲気が異なる



松風直美(右)
松風直美インスタグラムの画像へ

「この風(地球)の贈り物」
DECCO24(左)




「座れば牡丹」

小紅(右)

友禅の世界を立体で表現

「マダム猫のお誕生日
はちぴー工房chica(左)
はちぴー工房chicaのインスタグラムの画像へ



なつめみちこ(右)

なつめみちこのインスタグラムの画像へ

渋谷ちづる(左)



山中克子(右)
山中克子のインスタグラム画像へ

「幸せの青い鳥」
小島美知代(左)



「モガニャーニャ」
河辺花衣(右)
河辺花衣のインスタグラム画像へ
あのニャン玉がレトロ猫になった