旧WEB日記ねこれくと
2025年11月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
更新の一言
11月16日(日)
しりとりカレンダーを買う
3:55、雲は少しあるが月が昇ってきている。
月齢25.3の月はあと4日ほどで新月となる。
地球照がきれいに見えている。
月のクレータ壁に当たった光がカプスとして見えている。月の左下に見えている恒星はかなり離角の大きな二重星のようだ。
朝になると日照はあるが雲が広がっている。
3つの花のうち最初に咲いたクレマチスの花びらが1枚散った。
銀座まで佐山さんの個展を見に行く。
かなりリーズナブルな価格帯の作品が増えたようだ。しりとりカレンダーを買ってきた。詳細は別に報告予定。
この通りは運よく空いていれば休日のパーキングは休止なのだが空いていなかった。
いったん帰宅してから、ショッピングモールに寄って支援物資を仕入れてばあちゃんと猫の様子を見に行く。
カウ君がいた。マルハチ君も塀の上にいた。
元祖黒トラは別の塀の上にいた。
あご黒の姿もあった。黒トラ1号2号がススキベッドで寝ている。
元祖黒トラとカウ君が鉢合わせで一触即発。先に元祖黒トラに室内で食べさせる。
第2グループはあご黒だけ。指定席で個食。
玄関前は黒トラ1号2号が並んで食べる。少し離れてマルハチ君も食べる。
今日もカウ君は逃げてエサに関心のないふりをする。
あご黒は残務整理をしている。
今日はカウ君はまったく食べなかった。ガチャミケとファントム君は来なかった。元祖黒トラが室内でくつろいでいる。
雲が少し出てきた。今夜は木星を見ることができるだろうか?
今日は最高気温17.7℃だったが過ごしやすく感じた。
腕に筋肉痛が出ている。先日50kg超のソファを担ぎ上げたのが響いている。
そろそろ招き猫・猫図鑑の次をアップしたいがまだもう少し時間がかかりそうだ。まだ酉の市報告もまったく編集に手を付けていない。二の酉までには何とかしたい。そしてまた今日の個展が加わってしまった。
ABC(アーベーツェ−)劇場
11月15日(土)
三脚を買う
3:10、雲間に月が見えていた。
月齢24.2、毎日雲が多いので今サイクルの月はこれが見納めか?
朝は晴れている。空気はひんやりとしている。
池袋まで買い物に出かける。池袋クラッシックカメラ博をやっていたので引き返して見に行く。
品揃えがずいぶん以前と変わった。気になる一品があり格安で買ってきた。
クレマチスの最後のつぼみが開花した。最初の一輪はまだ咲いている。
お隣さんもガーデンシクラメンを寄せ植えしていた。
支援物資をもって西日傾く中、ばあちゃんと猫の様子を見に行く。
元祖黒トラが植え込みから出てきた。マルハチ君が続いて出てきた。
食事タイム、本日の第2グループはあご黒のみ。
6匹は玄関前で食べるが今日もカウ君は食べない。
カウ君が抜けた玄関前グループにはマルハチ君が加わっている。
ファントム君は離れて特別食を個食。元祖黒トラは室内で食べている。
エサに関心のないふりを見せるカウ君。
黒トラ2号がガチャミケの残りを食べているが、また戻った。
カウ君はエサが気になる様子。
マルハチ君に好評カリカリ投入。黒トラ2号にも投入。
あご黒は残務整理中。
カウ君の前に好評カリカリとカウ君用のエサを置く。食べ始めたが完食ではなかった。
日没でだんだん周辺が暗くなってきた。そろそろイルミネーションの準備の季節だ。
元祖黒トラが室内でくつろいでいた。
今日もすっきりしない空だが晴れてはいる。しかしだんだん雲が出てきてしまった。
本日入手した三脚。パン棒が1本欠品していたので1000円だった。三脚だけ必要なので問題なし。雲台はマグネシウム製で別のねじで代用すれば使えるがどうしようか?三脚は小型で2.3kgなので日食遠征用として使えそうな三脚だ。
今日は日射しがあっても最高気温17.5℃。いよいよ冬が近づいてきた。もう11月も半分終わってしまった。
ABC(アーベーツェ−)劇場
11月14日(金)
オーバーサイズ
2:20、雲間に月が見えていた。
朝になると晴れていた。ゴミ出しをする。集団登校の児童たちが集まってきている。
よく晴れている。ソファを受け取りに行く。梱包を見て愕然とした。どう見ても車に入らない。箱から出して積み込むしかない。しかし重すぎる。店の従業員2人に積み込んでもらった。さてこれをどのようにして2階まで運ぼうか?総重量50kg以上。汗だくで運びあげた。もう二度と降ろせない。我が家の家具類はほとんど移動不能だ。よく室内に入れたものだと家具を見ながらつくづく思う。
夕方になってばあちゃんと猫の様子を見に行く。
元祖黒トラとマルハチ君が塀の上で待っていた。カウ君もいた。
あくびをした元祖黒トラの顔が笑ったような顔になった。
ガチャミケも塀の上にいた。あご黒も接近してきた。最近あご黒は玄関の中まで要求に来る。
先に元祖黒トラとマルハt君が室内で食べる。
第2グループは黒トラ2号とあご黒の2匹。
それぞれ指定席で個食。
元祖黒トラが外に出てきた。道路の真ん中で好評カリカリ投入。
今日はじゃま猫がいないので黒トラ1号も落ち着いて食べられる。
カウ君は食べなかったが今頃になってみんなの残りを食べている。
黒トラ1号はさらにだしカップの液体だけ舐めていった。
マルハチ君にも好評カリカリ投入。
カウ君に新たなエサをもっていく。だんだん雲行きが怪しくなってきた。
暗くなってきた。まだ猫たちは何匹か残っている。
ばあちゃんを連れて夕食を食べに行く。
戻ってくるとまだ19時近くなのにもう猫が集合し始めていた。
帰りに安売り量販店に猫エサを買いに行く。雲がかなり広がってしまった。
ソファの周りを片付けてスペースを作っていく。少し時間がかかりそうだ。予想はしていたが快適ではあるが我が家には完全にオーバーサイズだった。これまで使っていた車のシートがチャイルドシートに見える。
23:48、雲間に木星が見えていた。冬の代三角形どころの空ではない。
本日の木星とガリレオ衛星。ガニメデは木星本体の向こう側。
今日は最高気温19.4℃まで上がったが、朝方5.8℃まで冷え込み今シーズン最も低くなった。
ABC(アーベーツェ−)劇場
11月13日(木)
点検三昧
2:38、窓の外には月がうっすら見えていたが、すぐに見えなくなってしまった。
今日も曇り空の朝。朝一番で歯の定期点検に行く。今日は下の歯。
センリョウの先に色づき始めたほうはかなり赤くなった。後から色づきだした方も色が濃くなってきた。
今年最後と思われるクレマチスのつぼみが開花寸前になった。
目の定期点検に行く。その帰りに車の整備についてディーラーに聞きに行く。話を聞いて特に異常はないのでATFの交換はやめた。タイミングベルトの交換が思っていたより安かったので交換の予約を入れた。1か月以上先になる。
いったん帰宅してオイル交換の予約を入れようとしたら、1時間後が空いていたので急遽予約を入れて出かけていく。
無事エンジンオイルとフィルター交換終了。またまたいったん帰宅する。
ショッピングモールによって支援物資を仕入れてばあちゃんと猫の様子を見に行く。
元祖黒トラがお友達の家から出てきた。黒トラ1号がいた。あご黒も寄ってきた。
元祖黒トラとあご黒があいさつする。
マルハチ君がどこからか出てきた。寒いからか猫が少ない。食事タイムの準備をする。
元祖黒トラとマルハチ君は室内で食べる。外を見ると猫が増えていた。
あご黒は落ち着く定位置で個食。
黒トラ1号とガチャミケが玄関前で食べる。ファントム君は離れて個食。
またガチャミケがファントム君のエサを食べている。
その間に黒トラ1号はガチャミケのエサを食べる。ガチャミケは戻ってきて黒トラ1号のエサを食べる。他猫のエサはうまい。
黒トラ1号とファントム君は好評カリカリタイム。元祖黒トラとマルハチ君もちゅーると好評カリカリを食べる。
あご黒がいちばんよく食べる。残務整理中に落ち着きのないフレンチブルドッグが通過。通り過ぎるとまた食事再開。
マルハチ君と元祖黒トラはまた置き餌を食べていた。カウ君と黒トラ2号の姿を見なかった。
空は雲に覆われ月や木星は見えそうもない。
今日は日射しもまったくなく、最高気温は12.7℃と低く、日中は12℃台で推移した。
今日は点検三昧だった。ついでに車の12か月点検の予約も入れた。冬タイヤへの入れ替えが無料になる。
ABC(アーベーツェ−)劇場
11月12日(水)
一の酉へ行く
0時を過ぎて酉の市へ出かけていく。今シーズン初めてダウンジャケットを着た。
今回もわき道から入る。荒井張り子の主人を話をした。
詳細は別にアップする予定。二の酉は祝日で込みそうなのでたぶん行かないだろう。
月と木星を撮影したかったが高度が高く、ベランダのアクリル屋根が邪魔をして撮影不可。
夜が明けてきた。今朝はごみをもう出してある。朝は晴れていたのに雲が出てきた。
どうもすっきり晴れないし、気気温も上がらない。いろいろと荷物が届く。
夕方になって支援物資をもってばあちゃんと猫の様子を見に行く。元祖黒トラとマルハチ君がいた。
あご黒も寄ってきた。猫たちが爪とぎ棒で次々とデモンストレーション。
8匹全員集合した。食事タイムの準備をする。
玄関付近の6匹。今日は元祖黒トラとマルハチ君も外で食べた。
カウ君がまた逃げて食べない。
ファントム君は少し離れて個食。ガチャミケがすぐ盗りに行くので離しておいたほうがいい。
黒トラ2号が自分のエサがあるのに黒トラ1号のエサを食べている。さらにガチャミケも加わった。
黒トラ1号が途中で押し出されてしまった。
みんな他の猫のエサを食べている。他猫のエサはうまい。じいちゃんが黒トラ1号と話をしていた。
あご黒の画像を撮り忘れた。これは残務整理中。マルハチ君も残務整理している。
かまわないでいたらカウ君が残りを食べている。カウ君ようのエサを出したら食べていた。
元祖黒トラとマルハチ君はちゅーるタイム。しかし元祖黒トラは舐めない。日が落ちると暗くなるのが早い。
元祖黒トラがばあちゃんにいじられていた。
マルハチ君は先ほどからずっと同じ場所に座っている。
星が見えるかと思ったが、だんだん雲が広がってきてしまった。
今日は最高気温14.7℃と15℃に届かなかった。夕方には10℃を下回ってしまった。
八栗だるまがオークションに出ていたので資料としてほしかった。手を出せない価格ではなかったがビンボー人なので見送った。資料として画像だけいただいた。岐阜のおじさんダルマの会のツアーに参加していた。「招き猫尽くし」に掲載されていた広島張り子の招き猫は旧はきもの博物館の所蔵品だったのか。
ABC(アーベーツェ−)劇場
11月11日(火)
英語がわからなかった
1:02、本日の冬の代三角形と月、木星。
月の近くに見えているのはふたご座のカストルとポルックス。
今晩の木星とガリレオ衛星。エウロパは木星本体の向こう側。
月齢20.1の月は明日下限を迎える。
朝から雲が多い。段々晴れてくるのかと思ったが空の様子は変わらず。
クレマチスは花が長持ちする。先日咲いた花がまだ咲いている。次の花も咲いた。つぼみは残り1つ。これが今年最後のクレマチスの花となるだろう。咲き終わったらツルを撤去する。
裏のちょこっとウナギの寝床庭のミズヒキを刈り取った。最近はドクダミより優勢になっている。
支援物資をもってばあちゃんと猫の様子を見に行く。ガチャミケがいた。あご黒も見ている。
猫たちが集まってきた。全員集合した。
マルハチ君と元祖黒トラは室内で食べる。
定位置には黒トラ1号2号とガチャミケの3匹が食べる。ファントム君は少し離れて個食。
外国人の子供が猫に関心をもちしきりに”Hello、Hello!”と話しかけていたが猫は英語がわからなかった。
子供がいたのであご黒は玄関前で食べる。
またガチャミケがファントム君のエサを食べている。
カウ君は今日もすみっこぐらし。
あご黒はやはり定位置が落ち着く。ファントム君に別のエサを食べさせる。
カウ君が表に出てきた。黒トラ1号は粘っている。
黒トラ1号とカウ君は残務整理をしていった。
マルハチ君と元祖黒トラは好評カリカリタイム。元祖黒トラはしばしくつろぐ。最近猫軍団2も室内に入ってくるようになった。まだ遠慮があるので逃げるが、黒トラ1号が椅子の上で寝ていた。
外はすっかり暗くなった。元祖黒トラとマルハチ君がいる。カウ君もいた。お友達のうちの前にガチャミケがいた。
帰りに夕食を食べていく。久しぶりに食べるものを変えてみた。本日のお供は到着したばかりの「36人の好色家」。我楽多宗のメンバーだった斎藤昌三の著作をだがトップバッターは宮武骸骨。出版当時は存命だった。三田平凡寺も出てくる。昭和30年の出版だが後に坂本篤が補注し、装丁は亀山巖で昭和48年に出版されたもの。すでに斎藤昌三は亡くなっているので著者に「故」がついている。
晴れてきて気温が下がっている。
今日の最高気温は15.5℃で北よりの風が吹き、日射しがほとんどなく天気予報に反して寒かった。
招き猫・猫図鑑の八栗張り子の増補版をアップした。
酉の市に向けて出発だ。
ABC(アーベーツェ−)劇場
11月10日(月)
ますます深みにはまる
雨はやんで雲間から日射しがさしているが雲は多い。ゴミ出しをする。だんだん青空が見えてきた。風が結構強い。
庭の草取りをした。また少し招き猫猫図鑑の編集をしてしまった。しかも別の編集途中の別の人形。ますます深みにはまっていく。
夕方になって支援物資を仕入れてばあちゃんと猫の様子を見に行く。
寒空の中、猫達が待っていた。あご黒も接近してきた。
元祖黒トラがいないと思ったらこんなところにいた。
元祖黒トラとマルハチ君は室内で食べる。
あご黒は指定席で個食。
玄関前はガチャミケと黒トラ1号だけ。今日は黒トラ1号も食べている。
カウ君は隠れて食べている。あご黒は残務整理中。
カウ君は好評カリカリも食べる。ちゅーるを舐めなかった元祖黒トラがくつろいでいる。
マルハチ君はちゅーるを2皿舐めてさらに好評カリカリを食べている。
そろそろ帰るので退去願う。お友達のうちの前に黒トラ1号とファントム君がいた。
帰りに夕食を食べていく。佐山さんの個展の案内が届いた。今週末行ってこよう。
ちょっとすっきりしない空だが晴れてはいる。
今日は最高気温20.0℃まで上がったが午後から風が強くなった。
招き猫・猫図鑑でまたまた追加編集に加わった猫だが調べてみると制作者が彫塑家だけにいろいろ資料が出てくる。しかし張り子についての画像や情報は極めて少ない。後世にためにも製作開始時期などの記録を残すことにした。休日を挟んだので到着が遅くなったが年賀切手の初日カバーが届いた。これは初めて見るデザインだったので購入した。いずれ招き猫・猫図鑑にもう少し大きな画像で出る予定だ。川崎巨泉の版画も届いた。版画といってもいわゆるエンタイアである。額装するつもりだが、これも招き猫・猫図鑑の資料として使いたい。
ABC(アーベーツェ−)劇場
11月9日(日)
気温まったく上がらず
未明、路面が濡れていた。寝ていたら強い雨音が聞こえてきた。朝はまだ雨が降っている。
今日も資料を集めてちまちまと招き猫猫図鑑に加筆。ビーチ・ボーイズのブライアン・ウィルソンだったかな?スタジオに現れてはちょっこっと録音しては帰っていくというエピソードを思い出した。制作者の家系も女性の制作者が多いと結婚して姓が変わることが多いので人間関係がつかみにくい。さらに画像だけアップして編集途中の猫も続々と発覚し只今招き猫猫図鑑は裏では大混乱中。
センリョウが色づいてきた。スーパーに寄って支援物資を調達してばあちゃんと猫の様子を見に行く。
黒トラ1号がいた。元祖黒トラとマルハチ君もいた。他の猫はいない。
元祖黒トラとマルハチ君は室内で食べる。
同じエサなのに黒トラ1号は食べない。別のエサに変えてみたがやはり食べずに行ってしまった。
マルハチ君と元祖黒トラは好評カリカリ大会。
3匹以外の猫は姿を見なかった。
外はまだ曇り空で時々小雨が落ちている。今日は気温がまったく上がらず、最高気温は日付が変わったころに出た13.2℃だった。明日は天気も気温も回復してきそうだ。
斎藤昌三の書籍を2冊落札した。斎藤昌三は目呂二とも親交のあった人物。
ABC(アーベーツェ−)劇場
11月8日(土)
製氷終了
23:40、正確には前日の7日になる。
拡大画像で木星の右下に見えているのはプロキオン、左上に見えているのはポルックス、視野ギリギリにカストルも見えている。
本日の木星とガリレオ衛星。雲のためににじんでいる。条件が良くなれば再撮影するつもりだったが曇ってしまった。
朝は曇り空。工事のお兄さんが帰るころには少し薄雲があるが青空だった。
また次に手を付けてしまった猫のために資料収集をおこなう。今期の製氷終了。冷茶も今回の分で最終。
支援物資をもってばあちゃんと猫の様子を見に行く。黒トラ2号が移動してきた。遠くにファントム君がいる。
元祖黒トラが小屋から出てきた。マルハチ君はまだ寝ている。
先に2匹は室内で食べる。
今日は寒いからか猫の集まりが悪い。猫三角地帯の黒トラ2号はエサを無視していってしまった。
ファントム君も食いつきが悪い。ハギの下に隠れてしまった。放置したらトッピングだけ食べていた。
あご黒は定位置の街灯下で個食。
マルハチ君はちゅーるをなめる。元祖黒トラが舐めないので2皿舐めた。あご黒も舐めていった。
元祖黒トラはしばし室内でくつろいだ後放出。マルハチ君は小屋に入っていった。明日は小屋の整備か・
ファントム君が車の下にいた。今日は5匹しか見かけなかった。雲がまた広がってきた。
帰りにささみを買って帰る。
空はほとんど雲に覆われてしまった。明日は天気が悪そうだ。
今日の最高気温は昨日より5℃近く低い16.6℃と寒かった。明日はさらに気温が低そうだ。
来週はいよいよ一の酉。万札握りしめて買いに行こう。
ABC(アーベーツェ−)劇場
11月7日(金)
立冬
0:09、まだ時刻が早いので冬の代三角形も高度が低い。
本日の木星とガリレオ衛星。4つの衛星がきれいに見えている。木星の右の恒星と比べると木星の固有運動がわかる。
実は昨夜から月がプレアデスの中を通過して星食がおこっている。
しかし月の高度が高いためベランダの屋根が邪魔で見えない。月が見やすい位置に来てから撮影したのが下の画像。
3:16、プレアデスはすでに月から離れているが満月に近いまぶしい月なのでこの程度離れたほうが撮影しやすい。
居も朝から晴れて青空が広がっている。これからの季節は朝の地上風景は逆光になるので対策が必要だ。
池袋に買い物に出かける。東京でも書店が少なくなったのは不便だ。少し雲が出てきた。
支援物資をもってばあちゃんと猫の様子を見に行く。猫たちがお出迎え。
あご黒もいる。元祖黒トラがいないと思ったらベランダの下にいた。
本日の食事隊形第2グループ。
黒トラ2号とあご黒は指定席で個食。
玄関付近グループの5匹。
カウ君はすぐに離脱してしまった。
カウ君のそばにエサの器をもっていく。
カウ君は食べ始めた。
元祖黒トラは離れたところで個食。
ファントム君はハギの近くで個食。
またガチャミケがちょっかいを出しにいった。ファントム君には花ガツオ追加で別の器を置く。
好評カリカリ投入。
なぜか好評カリカリは猫たちに支持されている。
同じカリカリが入っているのに移動する。他猫のエサはうまい。
あご黒に追加。カウ君が舐めなかったチュールはあご黒のものとなった。
覗いていったカウ君用に入れた好評カリカリをまた元祖黒トラが食べている。帰りに夕食を食べていく。ご飯を少なめにしてしまったと言って食べている途中で普通盛と交換された。ご飯を食べ過ぎてしまった。別の客の注文と間違えたようだ。
晴れているので月の出に期待する。西の空では夏の星座が低くなってきた。
月が昇ってきた。
20:44、高度が高くなると撮影しづらくなってしまうので早めに撮影してしまおう。
月齢17.0、立待の月。
今日は最高気温21.2℃まで上がった。風は強かったが昼間の空気はそれほど冷たくはなかった。おだやかな立冬だった。
ABC(アーベーツェ−)劇場
11月6日(木)
百両色づく
朝から曇り空。すっきりしない天気だ。空は相変わらず曇っていて気温が上がらない。
大繁殖している庭の十両(ヤブコウジ)が赤い実をつけている。センリョウも一部色づいてきたが大部分はまだ緑。
招き猫・猫図鑑で無謀にもまた別の猫に手を付けてしまった。そろそろ乾燥してきたので静電気防止器をつけた。
支援物資をもってばあちゃんと猫の様子を見に行く。
猫たちが待っていた。あご黒も遠くにいる。数えると7匹しかいない。
今日も遅刻で黒トラ2号がやってきた。これで8匹全員集合した。
先に元祖黒トラが室内で食べる。みんな代わる代わる玄関の中に様子を見に来る。
あご黒は今日の第2グループで個食。追加も食べる。
玄関前では6匹が食べる。
定位置の猫軍団2にマルハチ君が加わる。
ファントム君は離れてトッピング大盛りの特別食を個食。
ファントム君の近くに吐いたエサがあった。どの猫かはわからないがファントム君の可能性が高い。猫は急いで食べるとよくやる。草も混ざっていた。元祖黒トラに好評カリカリ投入。
カウ君と黒トラ1号は最後まで粘っている。黒トラ1号に好評カリカリ投入。
伸びていたササを刈り取った。またマルハチ君が室内で置き餌を食べている。
日没で雲が染まっている。帰りに夕食を食べていく。
その足でまた猫エサを買いに行った。最近はまたジャンボ缶を食べるようになったので在庫がなくなってきた。
月が昇ってきている。1日遅れのスーパームーン。
月が明るいので周辺の星座はわかりにくい。
満月を20時間ほど過ぎた月齢16.0の月は右側が欠け始めている。
今日も日射しなく北寄りの風が吹いたが最高気温は18.6℃と昨日よりは上がった。
ABC(アーベーツェ−)劇場
11月5日(水)
奪還!
日射しはあるが雲が多い。今日も冷え込んでリビングで17.0℃。
修理の終わったカメラが届いた。ピックアップ料金はどうなっているのか?
昼過ぎにケアマネージャーの訪問があるので出かけていく。元祖黒トラとマルハチ君が小屋を奪還していた。
左の小屋にはファントム君が入っていた。ガチャミケはススキベッドで寝ている。ハギも花期が終りに近い。
ケアマネージャー買える。2匹は外に出ていた。いったん帰宅する。
雲が広がっている。クレマチスを整理しようとしたが一輪咲いている。つぼみも2つあったので少し延期。
再び出かけていく。猫たちが待っていた。黒トラ1号はくしゃみをしていた。
数が足りないと思ったら黒トラ2号が出てきた。
今日もあご黒は指定席の街灯下で個食。
その他7匹は玄関付近で食べる。
本日は密集状態で5匹が食べる。
元祖黒トラとファントム君は少し離れて食べる。
同じものを食べているのに他の猫のエサが気になる。他猫のエサはうまそうに見える。
少し前まで食べなかったカウ君と黒トラ1号が積極的に食べている。
同じものを食べているのに他の猫のエサが気になる。他猫のエサはうまそうに見える。
もう猫たちが入り乱れている。マルハチ君はなかなか参加できない。
マルハチ君に好評カリカリ投入。
あご黒もさらに残務整理。黒トラ2号はエサ場移動。
カウ君がまた置き餌を食べていた。食べた後、小屋に入っているのは胸にファントムマーク。
マルハチ君も小屋を確保していた。ばあちゃんを連れて夕食を食べに行く。
戻ってくると暗くなっていた。空は相変わらず雲に覆われている。今晩の満月は見られそうもない。
今日は日照時間ほぼ0で最高気温も15.1℃と寒かった。だんだん暖房を入れるのもためらわなくなった。
ABC(アーベーツェ−)劇場
11月4日(火)
冷え込む
0:33、今晩の冬の大三角形と木星。
今夜の木星とガリレオ衛星。エウロパは木星の裏側から出現したかどうかの状態。
今朝は冷え込んだ。リビングの室温も17℃台しかない。よく晴れている。
我が家でもっとも室温の低いと思われる1階のトイレは13℃台だった。
イチゴの伸びたストロンをポットに入れて苗づくり。スイセンも芽が出てきた。
少し早めの夕食兼昼食を食べに行く。本日のお供は「ふたりの画家」
支援物資をもってばあちゃんと猫の様子を見に行く。
ばあちゃんはデイサービスからまだ戻っていないが、すでに猫たちは待っている。
あご黒もいる。黒トラ2号以外の7匹がそろった。
食事タイムの準備をしていると黒トラ1号がのぞきにやってきた。
試しのエサを置くと食べていた。元祖黒トラにも玄関内にエサを置く。
今日もあご黒は指定席で個食。
他の猫たちは玄関付近で食べる。元祖黒トラはほとんど食べずに出てきた。
今日はカウ君も食べている。まったく猫の行動はわからない。
ファントム君は少し離れて個食。まだ黒トラ1号は中で食べている。
エサを外に持ってくると元祖黒トラはまた食べ始めた。
ファントム君は追加で食べる。
黒トラ1号はまだ食べたそうなので好評カリカリを追加する。
黒トラ1号と元祖黒トラが並んでカリカリを食べている。見ている黒トラ1号に元祖黒トラは迷惑そう。
再び好評カリカリを追加する。カウ君も好評カリカリを食べている。
遅刻してきた黒トラ2号が玄関の中をのぞいて要求してきた。追加支援、
散歩のフレンチブルドックが接近してきた。ふだんワンちゃんは無視なのに2匹とも逃げた。ブルもトラブル防止で散歩経路を変えた。黒トラ2号はそんなことに関係なく食べている。
8匹全員食べていった。カウ君がお友達のうちの前にいた。家の中に入っていった。
雲が広がってきた。明日満月を迎える月がかすんでいる。
今朝は7.0℃まで下がり冷え込んだ。昼間も日射しはあったが最高気温16.5℃と上がらなかった。
ABC(アーベーツェ−)劇場
11月3日(月)
連休最終日、木枯らし1号が吹く
1:56、冬の大三角形と木星。
本日の木星とガリレオ衛星。
朝からよく晴れている。歯医者の定期検診の予約に行く。電話で済むのだが近いので毎回行っている。
オシロイバナの残り花が咲いている。最初に通院した時、おねえさんだった受付事務の方もおばさんになってしまった。20数年の月日は長い。公園のケヤキも葉を落とし始め落ち葉がたまり始めた。我が家にも飛んできている。
久しぶりにきれいに晴れて澄んだ青空が広がっている。
支援物資を調達してばあちゃんと猫の様子を見に行く。
猫軍団2の4匹が道路に広がり待っていた。
元祖黒トラとマルハチ君の視線の先にはあご黒がいる。通過するおばさんは無視されていた。
黒トラ2号以外の7匹が集合した。
玄関の中まで要求に来たあご黒は指定席で個食。
他は玄関付近で食べるが、また黒トラ1号が食べない。エサを変えたがだめだった。姿が見えなくなってしまった。
今日もファントム君はガチャミケにエサを盗られた。ファントム君は高いほうのエサを食べていた。
カウ君もエサを変えたが食べない。しかし好評カリカリを置くと食べていた。
あご黒の付近をまたおばさん通過。今度はビビる。
カリカリの残りをガチャミケが食べている。遅刻していつも間にかやってきた黒トラ2号がカウ君のエサを食べていた。
あご黒は残務整理中。元祖黒トラとマルハチ君はちゅーるをなめる。
カウ君はちゅーるをなめず。代わりにファントム君が舐めていた。
別の猫缶と好評カリカリを置くとカウ君は食べていた。あご黒はさらに残務整理中。
元祖黒トラとマルハチ君はさらに好評カリカリを食べる。
17:55、月が昇ってきている。
満月に近づいた月齢12.9の月はまぶしく輝く。
出してあったガスファンヒーターをつないで試運転をする。実稼働はもう少し先だ。
今朝は最低気温8.4℃まで下がった。最高気温は19.0℃だったが風が強かった。木枯らし1号が吹いたと宣言された
今日は文化の日で祝日だった。
ABC(アーベーツェ−)劇場
11月2日(日)
連休2日目
0:53、やはり冬の星座は華やかだ。木星が加わっているのでなおさらだ。
本日の木星とガリレオ衛星。イオは木星面通過中。
空はすっきりしない。ミノックス写真展は明日までなので出かける。
歩くのが面倒なのでバスで要町まで行って有楽町線を使う。
麹町の出入り口は知らないと地下鉄の出入り口に見えない。
外装の工事中。
地下にあるいつもの会場。会員も高齢で夏は負担が大きいのでこの季節の開催になったのだそうだ。
いろいろ研究をして新しい発見もあったようだ。
半蔵門線を使って神保町まで行き古本市に寄っていく。
日曜日ということもあり賑わいを見せていた。
加藤芳郎の毎日新聞「まっぴら君」の4コマ漫画の原稿が出ていた。猫が描いてあれば買おうと思って探したがかなりの枚数があったにもかかわらずなかった。加藤芳郎は猫を描いていないのかと思ったが調べてみると描いている。日本の民話の抜けていた3冊の内の冊を見つけたので購入した。
建て替え中の三省堂がかなりできあがっていた。来年の1月に完成予定。帰りはシルバーパスを駆使して帰宅する。
少し遅くなってしまった。猫が待っていた。見知らぬ弟がいるからか猫も警戒気味で数が少なめ。
それでも元祖黒トラとマルハチ君は室内で食べた。
あご黒は指定席の街灯下で個食。残務整理もしていた。
玄関前は3匹だけ。
指定席は黒トラ2号とガチャミケの2匹。離れてファントム君が個食。
ファントム君がガチャミケにエサを盗られた。ファントム君には花がつおトッピングで新たに与える。
マルハチ君と元祖黒トラはちゅーるを舐め、カリカリを食べていた。今日の出勤は6匹だけだった。
あっという間に外が暗くなる。月が雲の隙間に見えている。
しばらくすると雲が取れてきた。
20:06、晴れてきた。月のそばに土星が見えている。
月齢11.9は3日ほどで満月を迎える。
今日は最高気温19.5℃と歩いていると汗がにじんでくるが、立ち止まると肌寒かった。
ATOKが使えなくなった。ATOKpassportはサブスクだった!仕方がないのでIMEに慣れようかな。もっともワープロのWORDは使いにくいので使っていない。当分一太郎とIMEの組み合わせになりそうだ。
岐阜のおじさんが今戸人形の白井さんの工房で「豊干寅」を購入していた。同じ作品を2022年の元日に授与品として入手している。それで思い出した。辰年の「待乳山辰」の栞が入っていなかったのでもらってこなくてはと思いながら2年近くがたっている。工房はいでも開いているわけではないのでやっかいなのである。
ABC(アーベーツェ−)劇場
11月1日(土)
連休初日
三連休の初日は晴れた。郷土玩具即売会をもう一度見に行く。
かなり数は減っていた。それでも見学者は結構いる。
野田末吉の作品もあった。初めて購入する分野の作品を購入した。
神保町の古本まつりをやっていた。先週勘違いで終わったかと思っていたら11月3日までの開催だった。
帰りに郵便局によって簡易書留を受け取っていく。
クレジットカードがキティちゃんから通常版になってしまった。あと何回更新できるだろうか?
雲が広がってきた。ばあちゃんと猫の様子を見に行く。今日は弟が来ているので支援物資なし。
元祖黒トラとマルハチ君、カウ君が待っていた。
あご黒もすでに来ている。
8匹揃ったので食事タイム。
ファントム君のエサをガチャミケが食べている。
黒トラ1号とカウ君は食い付きが悪くほとんど食べない。
ファントム君は新たに作ったエサを食べる。
第2グループのあご黒と黒トラ2号は今日も指定席で個食。
カリカリを入れるとカウ君と黒トラ1号が食べ始めた。ちゅーるも舐めた。
あご黒は残務整理をしていた。
他のエサが気になるガチャミケ。他猫の餌はうまく見える。
お姉さん通過するが猫に無視されていた。
気がつかないうちにカラスウリのような実ができていた。どこから伸びているのか、撤去しなくては。
2つしかなかったカキの実がなくなっていた。鳥に食べられてしまったようだ。
やはりあまり見慣れない人間がいると猫も落ち着かないようだ。帰りに夕食を食べていく。しかし財布を忘れたのでまた取りに戻った。
南中前の月が見えている。
月の左側に見えているのは土星、月の右下にフォーマルハウトが低い位置に見えている。
月齢10.9の月は明日土星に接近する。
今日は最高気温21.0℃まで上がった。このくらいの気温なら過ごしやすい。
昨日招き猫猫図鑑に江戸風鈴の招き猫をアップしたがその中で風鈴の音の聞き比べのために動画もアップした。しかし、いったん動画とのリンクは削除。現在動画埋め込みのコード作成の勉強中。
ABC(アーベーツェ−)劇場