旧WEB日記ねこれくと
 
2025年8月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
















































    
  


                            




   




更新の一言 
 8月最初は若干の追加。渋江の達磨木型を見た方からこのだるまではとの情報を頂いた。たしかに形状も似ているりっぱな達磨だ。頂いた達磨の画像を追加した。木型が達磨の会の会報にも載るかもしれない。もう一つは坊之谷人形の座り猫の現所有者からだった。こちらも現物の画像を1枚追加した。あらためて坊之谷のページを見ていて特大招き猫に「Coming Soon」と書いておきながらいまだに撮影していないことに気がついた。2尺クラスの大猫は小さな撮影台には入りきらず撮影が大変なのである。「旭人形」や中野土人形」などもアップできていないのはここらあたりに一因がある。と言い訳をしておこう。 (8月7日)  
 小灯で開催された「目呂二とすの子のレトロなおみやげコレクション展」の報告をアップした。今回は猫はほとんどないが次につながる一歩。会期は三連休の終わる8月11日まで続く。 (8月8日)  
 猛暑で「暑い!暑い!」と言っていたら招き猫まつりの案内が出ていた。まだ詳細は不明。あそらく月末あたりになるとアナウンスされるであろう。とりあえず今年もそれぞれのページを立ち上げて準備を開始した。 (8月10日)  
 またまた油断していたら、伊勢の招き猫まつりの詳細が発表になっていた。追加情報としてアップした。さらに追加情報が発表されるであろう。瀬戸会場はまだのようである。 (8月15日) 
 軽井沢の小灯で開催されていた目呂二の夏の企画展が終了した。次の秋の企画展まで2ヶ月を切っている。来月は招き猫まつりも控えているし、行けそうもないがその他に興味のある展示が開催される(されている)。バタバタしているうちにすぐに年末になってしまいそうだ。  (8月17日) 
 瀬戸の招き猫まつりにせともの祭や芸術祭など若干の関連情報を加えた。まだパンフレットなど詳細は発表になっていない。 (8月22日)   
 昨日はなかった「第30回来る福招き猫まつりin瀬戸」のイベントチラシだが出たので追加した。今年も宮前公園は駐車場の表示はないが昨年と同じように解放するのだろうか?どうせ回遊バスに乗るのだから文化センターの駐車場でもいいか。迷うところである。さて、長年続いたどら猫市はもう終了したのだろうか?年に1回このときにしか会えない方にもう会えなくなってしまう。 (8月23日)   

 招き猫猫図鑑の久米土人形にリンク切れもあったので若干の修正を加えた。ネット上の情報が増えてくるとリンクを貼ってもリンク切れになることも多々ある。PDFファイルで保管できるものはできるだけねこれくと内に保管して見られるようにしているがなかなか追いつかないのが現状である。 (8月28日) 




8月30日(土)
商品券を交換する2
 2:56、木星が昇ってきた。これからどんどん見やすい時間帯になっていく。

 本日の木星とガリレオ衛星。空の透明度は良くない。

 エウロパは木星本体に近く、カリストは木星面通過中。
 
 今日も晴れて内陸では40℃の猛暑日が予想されている。
 
 プチプレミア付き商品券の第2弾を交換に行く。帰りにスーパーで買い出しと猫エサを買って帰る。
 
 夕方になって支援物資を持ってばあちゃんと猫の様子を見に行く。ベランダ下に元祖黒トラとマルハチ君が寝ていた。
 
 元祖黒トラは室内で食べる。マルハチ君は食べずに行ってしまった。エサを持ってあとを追うとお友達の家の玄関の中に入っていった。あちらでは「めっちゃ食べている」とのことだった。
 
 本日の漁夫の利は黒トラ2号。マルハチ君のエサを食べた。
 
 後から来たあご黒は定位置で個食。黒トラ2号は元祖黒トラのちゅーるも舐めていった。
 
 さらに遅れてガチャミケとファントム君がやってきた。
 
 ガチャミケは高級パウチを食べる。ファントム君はトッピングのササミと花がつおを集中的に食べていった。
 
 今日食べていったのは5匹だけだった。雲の尖端が夕日で赤く染まってきた。
       
 今晩は天気もよさそうなので月も見えている。しかし高度が低い。

 18:43、月齢7.1の月は新しいサイクルに入って初めて拡大撮影する。

 明日にはすでに上弦を迎える。

 まだ薄明の中のアークトウルス。
          
 2日続けて商品券の交換に行った。ネット情報にある利用可能店舗と冊子になった取扱店一覧とは掲載店舗が若干異なっていた。尋ねてみると編集時期の違いにより冊子の方には追加店舗があるのだという。納得。
HBCライブカメラより
 明日北海道マラソンがある。四丁目公園のあたりは会場の一部となるので何やらそれらしい施設が見える。奥の方のテント群は何だろうか?昨夜も深夜に点灯していた。
 今日も熱帯夜で最高気温は38.6℃まで上がった。関東内陸では40℃越えが何カ所かあった。
 8月も明日1日を残すのみとなってしまった。
              

        
                   ABC(アーベーツェ−)劇場
        


8月29日(金)
商品券を交換する
 雲が多い朝。ゴミ出しをする。区のプレミアム商品券を交換に行く。うっかりしていてばあちゃんの分と自分の分の交換日が異なっているのに今日気がついた。面倒だが仕方がない。
 
 交換した。昨年に比べるとプレミア分が半分になったのでプチプレミアになってしまった。しかし年金生活者には大きい。
 
 今日も気温は上がっていく。夕方近くになってばあちゃんと猫の様子を見に行く。
 
 黒トラ1号がお友達の家の前で寝ていた。元祖黒トラが出てきた。カウ君が道路で寝ていた。
 
 カウ君に高級猫缶を出すが食べないで行ってしまった。
 
 元祖黒トラは室内で食べていく。ガチャミケと黒トラ2号がやってきて高級パウチを食べていった。マルハチ君には3日間食べさせていない。カウ君や黒トラ1号も夜の部は食べているのだろうか?
 
 ばあちゃんを連れて夕食を食べに行く。金曜ということもあり混んでいたが待たずに着席。その後待機の客が増えていった。混んでいたので食事が出てくるまで時間がかかった。ばあちゃんは待ち時間に不満そう。
 
 帰るころには暗くなっていた。元祖黒トラしかいなかった。またカリカリを食べている。
 
 月が出ているが帰るころにはもう見えなくなっているだろう。

 19:40、本日のアークトウルス。
 
 おそらく昼間落としたときに割れたのだろう。デジカメの保護ガラスにヒビが入っていた。運悪く端の部分に衝撃が加わったようだ。しかしガラスの飛散はしていない。予備があるので交換もできる。安いので予備をもう一組買っておいてもいいかもしれない。
 今日は最高気温35.0℃と再び猛暑日となった。明日明後日は猛暑の予報が出ている。もう9月になるというのに。
               

        
                   ABC(アーベーツェ−)劇場
      


8月28日(木)
猛暑日一休み
 3:28、雲が多い中、木星が昇ってきた。

 本日の木星とガリレオ衛星。

 ガニメデは木星の向こう側にある。
 
 今日は猛暑日にならない予報が出ている。雲が多く日射しは少ない。
 
 夕方になって支援物資を持ってばあちゃんと猫の様子を見に行く。マルハチ君がお友達の家から出てきた。
 
 元祖黒トラがカゴ猫になっていた。ついてきて部屋の中で食事タイム。しかしあまり食べない。

 少しずつ猫が集まってくる。
 
 黒トラ2号は縁石の上で食べる。あご黒は街灯下の指定席で食べる。
 
 ファントム君はさらに離れたところで食べる。ガチャミケがやってきた。
 
 追加支援をするがあご黒以外は少ししか食べない。あご黒は食べ放題。
 
 ほとんで減っていない元祖黒トラのエサを黒トラ2号が完食。
 
 元祖黒トラは室内でくつろいでいく。今日の出勤は5匹だけ。マルハチ君は食べに来なかった。
         
 帰りに夕食を食べていく。混んでいた。
 
 空は雲が多く、月を見なかった。
 今日も熱帯夜で最高気温は33.1℃で日照時間も短く予報通り猛暑日にはならなかった。予報では週末にはまた猛暑日が戻ってきそうだ。
 少し招き猫猫図鑑の編集から遠ざかっていた。久米土人形にリンク切れの部分があったのでほんの少しだけ加筆修正した。
               

        
                   ABC(アーベーツェ−)劇場
             


8月27日(水)
メーター交換
 3:14、木星が昇ってきた。

 本日の木星とガリレオ衛星。

 3:51、金星も昇ってきた。

 冬の大三角形が姿を見せている。
 
 今日も夏の太陽が照りつけ気温が上がっていく。
 
 午後になり雲行きが怪しくなってきた。積乱雲が見えている。支援物資を持ってばあちゃんと猫の様子を見に行く。
 
 元祖黒トラがベランダ下にいた。マルハチ君は玄関前にいる。
 
 どこからかファントム君が姿を見せた。カウ君は少し舐めただけで行ってしまった。元祖黒トラは室内で食べた。
 
 ガチャミケとファントム君がやってきた。ガチャミケはあご黒の指定席で食べる。
 
 ファントム君も少し離れて道路の真ん中で食べる。
 
 あご黒が姿を見せた。いつもより離れた場所で食べる。今日姿を見せたのはこの5匹だけ。
 
 マルハチ君は姿を見なかった。空は暗雲が立ちこめ雷光が光った。
  
 帰りに夕食を食べていく。本日のお供は「車のいろは空のいろ 星のタクシー」の続き。食べている間に雨が降ったがようだ。
         
 今日電気メーターの取替に来て作業をしていった。日本の民話にインデックスを付けた。
 
 別の日本の民話の古書臭除去作業を防臭剤を入れておこなう。
 
 雨は降ったが庭の植木の水やりには足りない程度の量だったようだ。
 今日も熱帯夜で最高気温36.4℃で猛暑日となった。前線通過で降雨と共に気温が下がった。
明日は今日ほど気温は上がらない予報が出ている。
アメダスデータより
             

        
                   ABC(アーベーツェ−)劇場
          


8月26日(火)
シルバーパス受け取る
 まだまだ暑い日が続く。シルバーパスが届いた。これもゆうパックの扱いのようだ。
 
 ばあちゃんのマイナンバーカードも申請から10日足らずで発送となっていた。発送されたカードはこれから区に届きそこからまた受け取り手続きの葉書が届く。受け取り予約は混んでいるので先は長い。まったく任意のカードにしては手間がかかる。
 
 青空が広がって気温が上がる。支援物資を持たずにばあちゃんと猫の様子を見に行く。
 
 マルハチ君が出てきた。カウ君とマルハチ君に先に食事タイム。マルハチ君は少ししか食べない。
 
 ばあちゃんが戻ってきたので先週混んでいたクリニックに再通院。戻ってくると猫が増えていた。

 食事タイム第2グループ。

 食事タイム玄関前グループ。
 
 黒トラ2号と元祖黒トラが玄関付近で食べる。カウ君は先に食べたので余裕。
  
 ガチャミケは少し離れて食べる。ファントム君とあご黒はさらに離れた場所で個食。
 
 マルハチ君は道路の真ん中で先ほどの続きを食べて完食。
      
 カウ君はちゅーるを舐める。残務整理をさせようと思ったが食べなかった。今日は黒チビと黒トラ1号が来なかった。
 
 今日は支援物資がなかったので近所のスーパーに買い出しに行く。
        
 日没が早くなってきた。天使のはしご(薄明光芒)が見えている。

 18:23、帰るころ低い位置に新しいサイクルに入った月が見えていた。月齢3.1。
 
 空は晴れているがやはりすっきりしない。

 22:41、西に傾いてきたのはアルタイルか。
 今日も熱帯夜で最高気温は36.1℃と猛暑日となった。
             

        
                   ABC(アーベーツェ−)劇場
       


8月25日(月)
誕生日デザートを食べる
 雲は多いが薄陽が射している。ゴミ出しをする。
 
 日本の民話12冊が届いた。項目別に分類されていていろいろな資料から集めたようだ。分野ごとに読むには適している。民話の資料としては先日の書籍の方が資料性が高そうだ。古本臭を除くため処置をする。さてどこに置くか。
 
 気温は高いがだんだん夏雲らしさがなくなってきたような気がする。
  
 早めの昼食兼夕食を食べていく。無料誕生日デザートも食べる。本日のお供はあまんきみこの「車のいろは空のいろ 星のタクシー」
             
 支援物資を持ってばあちゃんと猫の様子を見に行く。マルハチ君がどこかから出てきた。猫三角地帯に移動した。えさの準備をしている間にいなくなった。その後、戻ってこなかった。
 
 サルビアが満開になっている。今日はマルハチ君をちょっと見ただけで他の猫の姿はまったく見なかった。
猫が少ないと日記の編集は楽だが何となく物足りなく寂しい。
 
 夜になってだんだん空に雲が多くなってきた。
 今日も熱帯夜+最高気温35.4℃と猛暑日となった。
 さて一週間後はもう9月になる。
                

        
                   ABC(アーベーツェ−)劇場
    


8月24日(日)
10万km
 今日も日射しが強い。昨日の処暑が過ぎ秋の気配が感じられる季節のはずだが相変わらず猛暑日の予報が出ている。
 
 気温がグングン上がり外に出る気も起こらない。
 
 猫缶を買いに行く。キャンペーンで試供品のカリカリを6袋もらった。
 支援物資を持ってばあちゃんと猫の様子を見に行く。
 
 黒トラ1号がベランダ下にいた。しかし高級猫缶を少し舐めただけ。
 
 元祖黒トラは室内で個食。マルハチ君は逃げた。玄関前では黒トラ2号が特別食を食べていく。
 
 あご黒が姿を見せた。定位置の街灯下で個食。
 
 マルハチ君が戻ってきて、高級猫缶+スープを食べた。
 
 食べなかった黒トラ1号は塀の上にいた。カウ君がやってきたので高級猫缶を出すが食べない。

 また3匹がベランダ下で涼んでいた。今日の出勤は6匹で食べたのは4匹だけ。
 帰りに夕食を食べていく。
 
 いよいよ車のメーターが100000kmを超える。ちょうど環七と川越街道の交差点付近で100000kmになった。
           
 タイミングベルトの警告灯も無事?点灯。以前なら4年ほどで10万kmになったが、最近はばあちゃんと猫のエサやりで往復する日々に明け暮れている。20万kmまでの道のりは長い。
 
 今日も相変わらずすっきりしない夜空だ。
 今日も熱帯夜+最高気温37.8℃の猛暑日。日付が変わるころになってもまだ29℃以上あった。処暑はどこへ行った。
                

        
                   ABC(アーベーツェ−)劇場
       


8月23日(土)
猛暑日9日連続
 4:21、薄明の始まった東の空に木星と金星が昇ってきた。

 シリウスも低い位置に見えている。

 本日の木星とガリレオ衛星。

 イオとエウロパは木星本体にひじょうに近いところに見えている。
 
 またもや日射しはあるが雲が多い。
 
 池袋まで買いものに出かける。
 
 プレートが届いた。これで使いにくかった自由雲台にまた活用の場が出てきた。
 
 支援物資を持ってばあちゃんと猫の様子を見に行く。お友達の家の前にカウ君と黒トラ1号2号がいた。元祖黒トラとマルハチ君はベランダ下で寝ていた。
 
 元祖黒トラとマルハチ君は室内で高級猫缶を食べる。マルハチ君は今日もズボラ食い。
 
 あご黒は定位置で個食。遅れてガチャミケとファントム君がやってきた。追加支援。
 
 2匹にはトッピングだけ食べられてしまった。

 黒トラ2号が来たがほとんど食べなかった。
 
 元祖黒トラがカラスの羽で遊んでいる。
        
 帰るときにまだカウ君と黒トラ1号がお友達の家の前にいた。
 
 日没でだんだん辺りが暗くなっていく。ワンちゃん散歩中。
 今日も熱帯夜で最高気温は36.3℃と猛暑日となった。猛暑日も9日連続となる。
 瀬戸の招き猫まつりのしおりが出たのでアップした。

 昨日届いた書籍を置くのにとりあえずメロ君のキャットウォークを利用することにした。強度は大丈夫なはずだが念のため1トンまで支える補強を入れた。天井との隙間も少ないのでほこりも入りにくい。しかし本を取るのに踏み台が必要だ。
        

         
                   ABC(アーベーツェ−)劇場
         


8月22日(金)
クリニック超混雑
 今日もよく晴れている。しかし晩夏に入っているとはいえ、かつてのあのすっきりした夏空はどこへいった。
 
 荷物が届いた。クロネコ180サイズで30kgに迫る重量がある。調べてみたら料金は4000円以上かかる。送料無料というのはおいしい選択であった。ネットオークションのショバ代を引くとほとんど儲けはないのではないだろうか。積み上げると1m以上の高さになった。置き場所をどうしようか?
        
 少し雲が出てきた。今日も気温が上がっていく。夕方になってばあちゃんと猫の様子を見に行く。

 今日も猫の出は思わしくない。
 
 あご黒は定位置で個食。マルハチ君は室外機の上でズボラ食い。
 
 遅れてきたガチャミケとファントム君もいつもとは違う場所で食べる。
 
 元祖黒トラは室内で個食。黒トラ2号も食べていった。今日やってきたのは6匹だけ。ばあちゃんがデイサービスから戻ってきたのでクリニックへ連れて行く。しかし今日はひじょうに混んでいた。待ち時間がかかりそうなので今日は諦めて来週出直すことにした。そのまま夕食を食べに行った。
 
 戻ってくると薄暗くなっていた。いたのは元祖黒トラとマルハチ君だけ。日没が早くなってきた。
 
 帰りにスーパーに寄って買いもの。ODOメーターが10万kmまであと20km。明後日あたり10万越えか?
 
 いつもと同じようなすっきりしたい夜空。

 20:06、今晩のアークトウルスと巣を張るクモくん。屋根ギリギリに見えているのはベガか?
 今日も熱帯夜で最高気温は35.1℃で猛暑日となった。
               

        
                   ABC(アーベーツェ−)劇場
         


8月21日(木)
台風12号発生
 4:04、金星と木星が昇ってきている。薄い雲があり木星と金星の明るさがあまり変わらない。

 大気の状態が悪く木星が揺らめいているので拡大撮影は諦めた。
 
 今日も気温は上がっていく。午後になり雷鳴が聞こえてきた。雷雲は遠いようで雨が降ることはなかった。
         
 ショッピングモールで支援物資を仕入れてばあちゃんと猫の様子を見に行く。
 
 黒トラ2号がお友達の家から出てきた。カウ君が指定席に転がっていた。マルハチ君もいる
         
 ガチャミケがやってきた。
 
 マルハチ君は室内で食事タイム。ガチャミケと黒トラ2号は揃って食べる。
 
 特別食を出したが、カウ君は今日も食べない。黒トラ2号とガチャミケが食べてしまった。
 
 遅れてあご黒がやってきた。指定席で個食。
 
 マルハチ君とカウ君はちゅーるを舐める。
 
 マルハチ君はカウ君の残りも舐めていた。今日やってきたのは5匹だけ。元祖黒トラの姿は見なかった。
         
 帰りにスーパーに寄って買いもの。冷凍ササミも買ってきた。
 
 入り口でワンちゃんが待っていた。
 
 今日も晴れてはいるがすっきりしない空。
 
 クモは相変わらず高いところに巣を張っている。
 今日も熱帯夜で最高気温は37.2℃まで上がり猛暑日となった。
アメダスデータより
 雷鳴が聞こえていたころ雨は降らなかったが気温は急降下していた。
 今ごろになって予想に反して熱帯低気圧が九州付近で台風12号になり、すぐに上陸した。
                 

        
                   ABC(アーベーツェ−)劇場
          


8月20日(水)
写っていた!
 3:41、マンションの陰から金星が見えてきた。

 金星と木星はもうこれだけ離れてしまっている。金星の動きが速いのである。

 月齢26.0の月は地球照がきれいに見えている。

 400mmの望遠だと月と木星がギリギリ視野に入る。

 本日の木星とガリレオ衛星。

 200mmの望遠レンズで狙ってみたが金星まで視野に収めるのは難しい。仕方がないのでもう少し短めの望遠で撮影した。

 あとで気がついたのだが月の近くを人工衛星が通過していった。調べてみたがわからない。スターリングか?

 撮影をしていると時々視野の中を人工衛星が通過していくのを見かける。
 
 今日も朝から気温が高め。すっきりした青空にはならないが気温は上がっていく。
            
 支援物資を持ってばあちゃんと猫の様子を見に行く。カウ君がいた。黒トラ1号は塀の上にいた。
 
 マルハチ君と黒トラ2号が玄関前にいた。マルハチ君とカウ君は挨拶ではなさそうだ。
 
 玄関でくつろぐのはマルハチ君と黒トラ2号だった。猫も暑い。
 
 カウ君は元祖黒トラと鉢合わせ。両者動けない。
        
 本日の食事タイム配置。
 
 黒トラ1号はそのまま塀の上で食べるが食べる量は少ない。黒トラ2号は猫三角地帯で個食。
 
 ファントム君とガチャミケは遠くで食べている。

 まだ元祖黒トラとカウ君は動けない。
 
 あご黒が遅れてやってきた。先にファントム君の残りを食べる。次いで定位置で自分のエサを食べる。
 
 元祖黒トラとマルハチ君が玄関の中に戻っていた。マルハチ君はさらに残務整理。
 
 元祖黒トラは今ごろになって置き餌を食べ始めた。外でくつろぐ2匹。
 
 黒トラ1号も涼しそうな所にいる。食べなかったカウ君も来たときと同じ定位置にいた。
 
 帰りに安売量販店に猫缶を買いに行く。そのついでに夕食を食べていく。
 
 今夜もそれほどすっきりはしないが晴れている。梅本製作所のクイックシューを落札した。
 今日も熱帯夜で最高気温37.0℃と猛暑日となった。

 瀬戸の招き猫まつりに少し情報が加わった。
 ストリートビューで常滑競艇の巨大招き猫を探した。そういえばまだ1990年代に撮影した画像が見つかっておらず追加できていない。ついでにストリートビューで伊勢も覗いてみた。いつもお世話になっている伊勢の駐車場は2021年が最も新しい。
 「あれっ!」、よく見ると見慣れた車が。これは屋根のソーラーパネルからも間違いない。しかし撮影は10月となっている。調べてみたら2021年の招き猫まつりは新型コロナの緊急事態宣言で開催時期が予定より後にずれて期間も短縮された年だった。まつりの始まりは10月16日で新橋の橋詰めの民間駐車場が呼び込みをしている様子がストリートビューに写っている。この駐車場の撮影は10月16日か15日あたりだろうか?
2021年10月 五十鈴公園駐車場
              

      
                   ABC(アーベーツェ−)劇場
          


8月19日(火)
猫が戻った
 2:21、月が昇ってきた。

 薄い雲があるようで透明度は悪い。

 月齢24.9で週末には新月となる。
 
 最近は浅くもが多く、だんだん青空が広がってくるパターンが多い。
 
 今日も青空が広がり気温は上がる。スーパーに寄って支援物資を調達する。
 
 支援物資を持ってばあちゃんと猫の様子を見に行く。カウ君と黒トラ2号が砂利の上にいた。黒トラ1号はベランダ下で寝ている。

 カウ君はアパートの所にいた。ガチャミケが姿を見せた。昨日1匹も姿を見せずに心配したが元に戻っていた。
 
 マルハチ君は寝たままものぐさ食い。ファントム君も姿を見せた。
 
 元祖黒トラは室内で個食。

 4匹でで第2グループ形成。
 
 ガチャミケ、ファントム君、あご黒と遠くのマルハチ君はそれぞれ個食。
 
 玄関前グループはカウ君と黒トラ2号の2匹。今日は普通食を食べている。
 
 黒トラ1号は寝ていた場所で食べる。すぐに寝てしまったが器を近づけるとまた食べ始めた。
 
 今日の漁夫の利はガチャミケ。高級猫缶の残務整理をしていった。黒チビ以外の8匹が食べていった。
 
 最後に残るのはやはりこの3匹。
 
 帰りに夕食を食べていく。本日のお供は家を出るとき届いていた別冊太陽の初山滋。
 
 今夜も晴れてはいるが空はすっきりしない。最近はこんな空が多い。
 明け方は25℃を下回り熱帯夜とはならなかったが、日中は最高気温は36.2℃と猛暑日となった。
 35冊一括の書籍を落札した。3冊欠本だが送料無料はありがたい。
              

      
                     ABC(アーベーツェ−)劇場
        


8月18日(月)
猫がいない
 1:32、月が昇ってきた。

 今晩も薄雲が多くすっきりしない。

 月齢23.9の月はプレアデスからかなり離れてしまったがはっきりとは確認できない。
 
 朝も空はすっきりしない。また日常が戻ってきた。ステレをチューナーを開けたがフロントパネルの基盤は止めてあるビスが多くコンデンサーの確認は後日にした。
 
 すでに午前中には昨日の気温を超えた。空模様が怪しくなってきて雷鳴が聞こえる。雨雲本体は接近しなかったのであまり雨の量は多くなかった。
 
 ショッピングモールで支援物資を仕入れてばあちゃんと猫の様子を見に行く。まだ遠くで雷鳴が聞こえている。
 
 それが原因なのかは不明であるが今日は1匹も猫の姿を見なかった。帰りに夕食を食べて帰る。
 
 雲は少しずつ切れて隙間がある。
 
 最近クモはこんなところに巣をはるようになってしまった。
 今日も熱帯夜で最高気温は37.5℃まで上がり猛暑日となった。しかし夕方に一気に10℃ほど気温が下がった。
アメダスデータより
 まだまだ高温が続きそうだ。
          

      
                   ABC(アーベーツェ−)劇場
        


8月17日(日)
お盆休みおまけ
 2:05、月が見えていた。

 しかし見た目以上に薄雲がある。

 月齢22.9の月は薄雲の影響ですっきり感がない。

 プレアデスも見えている。1時間ほど前ならプレアデスの中にいた。 

 3:06、1時間ほどすると少し雲の状況が良くなってきた。

 地球照も見えている。まだ薄雲はあるがプレアデスもくっきり見えている。
 
 厚い雲に覆われた朝。雲間から薄陽が射している。今日もだんだん青空が広がってきた。気温は上がっていく。
 
 猫缶を買いに行く。スーパーに支援物資を買いに行き、支援物資を持ってばあちゃんと猫の様子を見に行く。
 
 黒トラ1号がいたが、しばらくするといなくなった。元祖黒トラもいた。
 
 マルハチ君は     元祖黒トラは少ししか食べずに外に出てきた。
         
 ガチャミケとファントム君は猫三角地帯で食べる。
 
 あご黒が遅れてやってきて指定位置で個食。何となく雌猫の方が元気で雄猫はバテ気味。

 マルハチ君と元祖黒トラは再び場所を変えて食べる。
 
 しかし2匹とも食べる量は少ない。暑さで食欲不振か?
 
 ガチャミケは猫三角地帯で残務整理。元祖黒トラは室内でまた続きを食べていた。カウ君が来たが食べなかった。黒トラ2号は残務整理をしてそのまま行ってしまった。
       
 帰るときにお友達の家の前に食べなかった黒トラ1号とカウ君がいた。帰りに夕食を食べていく。みんな夏バテ。
 
 今日は熱帯夜で最高気温36.6℃と猛暑日になり、夜になってもなかなか気温が下がらない。
 おまけのお盆休みが終わり明日から仕事という人も多いだろう。
 
 ステレオチューナーのバッテリー切れからかなり時間がたった。メモリーを保持できないのは不便だ。以前交換しようと開けてみたらバッテリーは見あたらなかった。リチウム電池が使われていると思ったらコンデンサーだったようだ。どのコンデンサーの種類が不明だったのでそのままになっていた。調べてみたら0.47F5.5Vの電気二重層コンデンサーのようだ。秋月電子で調べたら100〜200円で入手できる。端子がどちらのタイプか分からないのでもう一度確認して、暑くない日に買いに行ってこよう。
          

      
                   ABC(アーベーツェ−)劇場
        


8月16日(土)
お盆休み最終日
 雲が多い朝。薄陽は射している。駅前まで買いものに出かける。道路の延長でアーケードが分断されてしまった。地下とか高架にすることはできなかったのだろうか。
 
 少し青空が広がってきた。支援物資を持ってばあちゃんと猫の様子を見に行く。様子見2号に似た猫がいた。尻尾の曲がり具合は違いそうだ。おそらくえさ待ち1号の一族だろう。
 
 お隣さんのサボテンの花がしぼんでいた。
 
 元祖黒トラとマルハチ君が玄関前を占拠していた。元祖黒トラは室内で個食。
 
 玄関前グループは2匹だけ。

 定位置には黒トラ2号しかいない。マルハチ君は離れて個食。
 
 ガチャミケが遅れてやってきた。猫三角地帯で個食。元祖黒トラは黒トラ2号の普通食を残務整理している。
 
 マルハチ君はエサ場移動して残務整理中。遅れてカウ君が登場した。
 
 高級猫缶の特別食を出すがほとんで食べない。さらに遅れて黒トラ1号がやってきた。
 
 こちらも高級猫缶をまったく食べない。植木の剪定の続きをおこなう。
 
 食べない黒トラ1号がお友達の家の前にいた。今日は猫の出が悪かった。

 20:36、今晩のアークトウルス。
 
 だんだん雲が多くなり空は雲に覆われてしまった。明日早朝に月によるプレアデスの食があるが月も見えない状況になってしまった。
 今日は日射しは少なかったが最高気温35.6℃と猛暑日となった。目呂二のラベルの間違いを修正した。

 さっぽろ大通公園のテントはすでになくなっていた。8月13日が最終日でお盆休みの終わりを待たずにビアガーデンは終了してしまったようだ。そろそろホームセンターでは夏の品物から暖房用品に販売品の切り替えが始まる。北国の夏の終わりは早い。公園では次に向けて何か運び込んでいる。31日に開催される北海道マラソンスタート・ゴールが四丁目公園なのでその準備だろうか?
HBCライブカメラより
 もう8月も折り返し点を過ぎてしまった。
          

      
                   ABC(アーベーツェ−)劇場
         


8月15日(金)
お盆休み3日目
 3:54、少し空が明るくなってきた東の空に金星と木星が見えている。天候不順の間にもうこれだけ離れてしまった。

 オリオン座も高くなってきてがシリウスとプロキオンはまだ低くて見えていない。

 200mmの望遠レンズだとちょうどいい感じだ。400mmだと少し離れすぎてしまう。

 久しぶりの木星とガリレオ衛星。
 
 太陽が昇ってきた。立秋を過ぎて日の出の位置も南寄りになってきた。気温は上がっていく。
 
 夕方になって支援物資を持ってばあちゃんと猫の様子を見に行く。お隣さんのサボテンがまたつぼみを付けている。
 
 食事タイム。マルハチ君はすぐに離脱。ガチャミケは猫三角地帯で個食。まだ猫は少ない。
 
 マルハチ君は宇佐倍堂で完食。カウ君は普通食を食べない。
 
 仕方がないので購入猫缶を出すと食べた。
 
 元祖黒トラが家の中にいたようだ。ベンチ裏で個食。黒トラ2号がやってきた。

 黒トラ2号は猫三角地帯で個食。マルハチ君は元祖黒トラの残務整理もしている。
 
 黒トラ2号はちゅーるを舐める。元祖黒トラがさらに室内でカリカリを食べる。
 
 遅れてあご黒がやってきた。定位置で大盛りを食べていく。
 
 食べ終わったマルハチ君は休息中。元祖黒トラも隙間に入って休息中。今日は6匹食べていった。
 
 夕方になって雲が多くなってきた。
 
 まったく月が見える状況ではなくなってしまった。
 
 今日ばあちゃんの画像を撮影してマイナンバーカードの更新申請をした。一度やっているので比較的スムーズにできた。
 今日の昼間は日射しもあり最高気温は36.1℃と猛暑日となった。
          

      
                   ABC(アーベーツェ−)劇場
      


8月14日(木)
お盆休み2日目
 金星と木星の接近を撮影したかったが雲が広がっているので諦めた。朝から空は雲が多い。
 
 青空は広がってきた。池袋まで買い出しに出かける。
 
 支援物資を持ってばあちゃんと猫の様子を見に行く。またフンが落ちている。今まで目を枯らして探したが見つからなかった。だんだんフンが大きくなってきた。サクラの枝を叩いたら一匹落ちてきた。退去していただく。撮影しようと思ったら逃がした枯れ葉の中に潜って消えていった。また生き物を助けてしまった。徳を積んでおけば地獄に落ちた時、助けてくれるだろうか。調べてみるとオオスカシバかと思ったがサクラはあまり食べないようなのでモモスズメの幼虫のようだ。上の画像はネットから。明日フンが落ちていなければ処分完了ということになる。
 
 元祖黒トラとマルハチ君がいた。遠くにあご黒がいる。3匹しかいない。食事タイムの準備をする。
 
 マルハチ君と元祖黒トラはそれぞれ個食。
      
 あご黒に持っていこうとしたらガチャミケとファントム君が現れた。

 本日の第2グループは総勢3匹。今日はこの5匹だけで他の猫の姿を見かけなかった。
 
 元祖黒トラは部屋の中でくつろいでばあちゃん猫になっていた。
 
 そろそろ帰るのでお引き取り願う。
 
 元祖黒トラとハトを見ているマルハチ君しかいなかった。
 
 ダブルワンちゃんが飼い主を散歩させていた。
 
 今のところ雲は少ない。今日は月の撮影ができるだろうか・

 23:50、月が高くなってきた。

 月齢20.8、久しぶりにすっきりした月を見ることができた。
 本日の最高気温は34.4℃で立秋から一週間、少しずつ暑さも復活してきた。
 お盆休み2日目だが正月休みと異なり公的機関は営業中。郵便局も開いている。ショッピングモールは混んでいる。お盆休みはこんな感じだったかな?
              

      
                   ABC(アーベーツェ−)劇場
             


8月13日(水)
お盆休み突入
 雨はやんでいるが雲が多い。薄陽がさしている。ゴミ出しと古紙回収を出す。
 
 だんだん青空が広がってきた。今日から盆休みだが保育園は通常営業中。
 
 古紙回収でトイレットペーパーをもらった。注文していた書籍が届いた。瀬川康男の「ふたり」は3冊目だが初めてカバーが付いていた。
 
 ショッピングモールに支援物資買い出し。もうハロウィングッズが並んでいる。百均は無人レジになっていた。
 
 支援物資を持ってばあちゃんと猫の様子を見に行く。弟が来ていた。カウ君が転がっていた。
 
 ガチャミケもやってきた。マルハチ君と元祖黒トラが擁壁の上にいた。

 食事タイムにする。カウ君はベンチ前で目の前に器を持っていくと食べ始めた。
 
 高級猫缶を食べている。燃費が悪い。
 
 第2グループは4匹。

 黒トラ2号は下で食べる。あご黒は定位置の街灯下で食べる。
 
 ガチャミケとファントム君は猫三角地帯で食べる。黒トラ1号はエサ場移動。
 
 見んなそれぞれに勝手な場所で食べている。

 おばさん通過も無害なので猫たちは無視していた。
 
 食べ終わった猫はそれぞれに散っていった。
 
 最後に残るのは元祖黒トラ、マルハチ君、カウ君、そして黒トラ1号の4匹。
 
 帰りに夕食を食べていく。晴れてはいるが雲がある。

 19:50、本日のアークトウルス。
       
 シルバーパスの代金を振り込んだ。

 22:21、月が昇ってきたが雲がかかっている。
 日射しはそれほど多くなかったがそれでも最高気温31.1℃まで上がる。だんだん高温が戻ってきそうだ。
 お盆休みに入った。ふだんとあまり変わらない。
              

      
                   ABC(アーベーツェ−)劇場
         


8月12日(火)
休日の狭間
 今朝も曇り空で今にも雨が落ちてきそう。狭間の平日で保育園も通常営業。世の中少し動いている。
 
 猫缶を買いに行った。最近贅沢でエサ代がけっこうかかる。スーパーで買いだし。
     
 支援物資を持ってばあちゃんと猫の様子を見に行く。今日も猫たちが待っている。
           
 黒トラ1号が塀の上にいた。マルハチ君は玄関前にいた。
 
 食事タイム。元祖黒トラは室内で食べる。準備をしている間にマルハチ君がいなくなった。
 
 時々雨が降ってくるので雨を避けてエサを置く。マルハチ君は食べない。
 
 黒トラ1号2号はベランダ下で食べる。カウ君は高級猫缶は食べた。
 
 遅れてあご黒がやってきた。雨に当たらないようにラベンダーの下で食べさせる。
 
 さらに遅れてガチャミケとファントム君がやってきた。
 
 マルハチ君がどこかから戻ってきたので遅れて食事タイム。,カウ君は今ごろになって普通食も食べていた。
 
 最後まで残っていたのはマルハチ君、カウ君、元祖黒トラ、黒トラ1号の4匹。また雨が降ってきた。
 
 ほとんどやんでいる状態なのだが時々雨粒が落ちてくる。
 今日は日射しはなかったが最高気温は30.4℃で熱帯夜だった。明日から少し天気は回復してきそうだ。
         
 シルバーパスの払込票が届いた。更新の申し込みは郵送かスマホ。PCは不可。代金の払い込みもコンビニのみ。意外にアナログな対応なのである。直接バス会社に行った方が簡単な気がする。
 目呂二の縁福猫も調べ初めて来年で25年になる。新事実を付け足してきたので、まだまとめとまではいかないが一度総括してみる必要がありそうだ。少し手を付けてみようかと思っている。

              
       
                      ABC(アーベーツェ−)劇場
         


8月11日(月)
三連休終了
 雨は一時的に上がっているが空は雲に覆われている。薄陽が射すときもあるが雨粒も落ちてくる。先日の鹿児島での大雨から線状降水帯の位置が熊本・長崎・福岡方面の北に移動している。
 
 東京は傘が必要かどうかの天気。ショッピングモールで支援物資を仕入れてばあちゃんと猫の様子を見に行く。
 
 カウ君がいた。黒トラ1号もベランダ下にいた。また雨粒が落ちてきた。
 
 元祖黒トラは室内で食べる。マルハチ君とガチャミケはベンチ裏の屋根下で食べた。
 
 玄関前ではカウ君と黒トラ2号が食べる。ばあちゃんが戻ってくる前に食べさせてしまおう。
 
 黒トラ1号は準備している間にいなくなってしまった。室外機の前にいたのでエアコンを動かしたからだろうか?
 
 カウ君とマルハチ君は黒トラ1号のエサも分けて食べた。マルハチ君は食べると笹の茂みの中に。
 
 さらに残りをカウ君が残務整理していった。マルハチ君が植木鉢に収まっている。
 
 元祖黒トラは室内でばあちゃんに捕まっていた。
 
 1匹分余っていたエサを遅れてきたガチャミケが食べていた。カウ君は雨の当たらない木の下にいた。あご黒と黒チビの2匹が姿を見せなかった。
 
 夜になっても天気はすっきりしない。雲の隙間から月の位置が分かった。
 今日は最高気温こそ30.1℃になったが、一日中それほど気温は高くなかったが湿度が高く蒸し暑かった。夜になると風が強くなってきて音を立てて吹いていた。
 三連休が終わった。盆休みは13日〜16日らしいがそれに土日や祝日が絡むので実際にはそれより長くなってしまうことが多い。明日は夏休みの中休みなのか?
                   

         
                    ABC(アーベーツェ−)劇場
          


8月10日(日)
気温落ちつく
 朝から今にも雨が降り出しそうな天気。いや雨粒は落ちている。気温は上がらず落ちついているが湿度が高い。
 
 日射しもなく気温の変化は小さい。 夕方になって支援物資を持ってばあちゃんと猫の様子を見に行く。
 
マルハチ君が小屋の中にいた。カウ君は玄関のひさしの下にいた。
 
 気配をを感じてかトラ1号2号が姿を現した。マルハチ君の奥に元祖黒トラがいた。

 食事タイ玄関前。黒トラ2号とカウ君は普通食を食べるが黒トラ1号は食べない。
 
 仕方がないので高級猫缶を出すと食べ始めた。困ったもんだ。
         
 マルハチ君が小屋の前からハギの前に移動して食べ始めた。

 黒トラ2号が監視している。なかなか小屋から出てこなかった元祖黒トラが室内で食べていく。
 
 ファントム君がやってきたので追加支援。
 
 遅れてあご黒がやってきた。指定位置で個食。
 
 さらに遅れてガチャミケがやってきた。
 
 元祖黒トラとマルハチ君が監視している。今日も黒チビだけ姿を見せなかった。
       
 元祖黒トラがまた室内で置き餌のカリカリを食べている。
          
 帰りに夕食を食べていく。休日とあり混んでいた。
 
 今日は最高気温26.9℃で一日を通しての気温の変化は少なかった。明日も天気はあまり期待できない。
 猛暑日の暑さでまいっているうちに伊勢と瀬戸の招き猫まつりの情報が出始めた。それにとまないページを立ち上げた。詳細に関してはおそらく月末あたりに出てくるのではないだろうか?しかし伊勢会場は9月中旬なので暑さは大丈夫だろうか?最近の様子を見るとまだ夏といった方がいい状況である。
          

        
                      ABC(アーベーツェ−)劇場
          


8月9日(土)
赤ちゃんがやってきた
 雲が多い朝。朝からワンちゃん散歩中。世間は今日からお盆休みらしい。三連休も含めての盆休みなのか。
 
 昨夜夕食のレシートを見たら注文していない一品が入っていた。もちろん提供もされてもいない。タッチ決済だと案外詳細を見ていないことが多い。わずか132円であっても納得がいかないので出かける途中に寄って返金してもらった。タッチ決済は便利な分だけ注意が必要なことを痛感した。
 
 昼ごろに姪一家が子どもの初顔見せにやってくるので出かけていく。黒トラ1号とカウ君がいた。
 
 元祖黒トラは玄関でカリカリをい食べたが人の気配で部屋までは来なかった。少し雲行きが怪しくなってきた。
 
 姪の子どもはまだ5ヶ月ほどだが次に会うときにはもう動き回って目が離せなくなっているだろう。顔見せが終わって帰って行った。まだ猫たちの食事タイムには早いので一度帰宅して出直し。
         
 高級猫缶を買いに行く。再びばあちゃんと猫の様子を見に行く。
 
 元祖黒トラとカウ君がいた。他の猫たちも待っていた。

 元祖黒トラは室内で個食。
 
 ガチャミケとマルハチ君は玄関前で食べる。
 
 黒トラ2号は猫三角地帯で個食。黒トラ1号は室外機の上で食べる。高級猫缶ならしっかり食べている。
 

       
 後からやって来たあご黒は定位置で個食。

 マルハチ君も高級猫缶を完食。
 
 ファントム君も花がつお特盛りのエサを食べていた。
 
 カウ君はさらに普通食の残務整理中。
 
 食べ終わったマルハチ君は玄関でくつろぐ。元祖黒トラは室内でくつろいでいった。

 そろそろ暗くなってきた。カウ君とマルハチ君が擁壁の上に挟まっていた。黒チビ以外は食べていった。
 
 19:58、月が昇ってきている。まだ高度が低いのでしばらく待つ。
 
 20:35、ベランダから月が見えてきた。飛行機雲が月光に輝いている。

 少し雲が多いがこの先天気がどうなるか分からないので撮影した。

 月齢15.7の月は16:55に望となった。右側がわずかに欠けている。

 22:24、月は高くなってきたが雲が出てきてしまった。
 今日は日照時間はそれほど多くなかったが、それでも最高気温は32.8℃あった。お盆休み前半は少し天気がぐずつき気味のようだ。
             

       
                      ABC(アーベーツェ−)劇場
        


8月8日(金)
気温急降下
 0:49、まだ薄雲があるが月が見えてきた。高度が低いのでもうすぐマンションに隠れて見えなくなってしまいそうだ。フォーマルハウトも見えている。

 月齢13.9の月は雲ですっきりした像になっていない。

 明日の夕方に望(満月)を迎える。

 3:46、金星が見えてきた。もう少しすると木星も見えてくるはず。低空は薄雲でわかりづらいがオリオン座が昇ってきた。
       
 空には一面に雲が浮かんでいる。ゴミ出しをする。
 
 雷鳴が聞こえてきた。なにやら怪しい雲行きになってきた。
東京アメッシュより  14:25→14:40
 雨雲が接近してきて、土砂降りの雨となった。しかし比較的短い時間で雨は上がった。
 
 気温が一気に10℃以上急降下した。
アメダスデータより
 支援物資を持ってばあちゃんと猫の様子を見に行く。

 少し気温が下がったので猫たちも道路上にいた。
       
 遠くには黒トラ1号2号もいる。
 
 元祖黒トラ高級猫缶を食べる。マルハチ君も同じものを食べた。
 
 カウ君は普通食を食べないが高級猫缶は食べた。黒トラ2号は少し離れて個食。
 
 今日の黒トラ1号は普通食を食べない。ガチャミケは猫三角地帯下で食べる。

 ファントム君はすぐには食べない。黒トラ1号に高級パウチを出すが一舐めしただけ。お気に召さないようだ。
 
 黒トラ2号は残務整理中。遅れてきたあご黒は定位置で個食。何でも食べる。

 黒トラ1号にまた器を近づけるが一舐めだけ。ちゅーるは舐めた。困ったもんだ。
 
 元祖黒トラとカウ君が擁壁の上に挟まっていた。マルハチ君はベランダ下にいた。今日も黒チビだけいなかった。
 
 帰りに夕食を食べていく。明日からお盆休み&三連休になる。どこも混みそうだ。
 
 雲が多いが、所々切れ間がある。

 19:42、月が昇ってきた。月齢14.6。

 建物に近いので大気の揺らぎが大きいがまだ左側にわずかに欠け際が見られる。
 条件が良くなったので再度撮影してみた。

 22:51、ほぼ南中。

 月齢14.8で18時間後に満月になる。
 今日は午前中に35℃を超えて最高気温は35.3℃、、しかし午後には降雨と共に20.7℃まで一気に気温が下がった。
 明日からお盆休みでランチメニューなどもなくなり食事場所も混み合いそうだ。どう対応しようか。
               

       
                      ABC(アーベーツェ−)劇場
           


8月7日(木)
猛暑一休み
 空が雲に覆われている。ダブルワンちゃん散歩中。
 
 雨が心配だったが大丈夫なようなので池袋まで買いものに出かける。
 
 ばあちゃんの時計電池交換。その間に本を買ったりプリンターインクを買った利用時を済ませる。
          
 ますます雲行きが怪しくなってきた。支援物資を持ってばあちゃんと猫の様子を見に行く。

 少し遅くなったが猫たちお待ちかね。玄関前に4匹いた。
      
 カウ君だけ挟まっていた。
           
 先に元祖黒トラとマルハチ君に室内で食べさせるが、2匹とも普通食を食べない。
 
 玄関前では黒トラ1号2号とカウ君が普通食を食べる。
        
 仕方がないのでマルハチ君に高級猫缶を出すと食べた。困ったもんだ。

 黒トラ2号がまたちょっかいを出している。
 
 元祖黒トラがファントム君を追いかけている。仕方がないので回収して高級猫缶を食べさせる。
 
 あご黒は定位置の街灯下で個食。
 
 少し離れたところでガチャミケが食べる。遅れてきたファントム君にちょっかいを出す。
 
 黒トラ2号は残務整理中。

 ワンちゃん4匹通過するが黒トラ1号は無視して残務整理。
 
 カウ君と元祖黒トラはちゅーるを舐める。黒チビだけ姿を見なかった。
 
 残務整理終了でグルーミング中の黒トラ1号。また禿げているようだ。サルスベリの花が増えてきた。

 薄暗くなってきたころ3匹が挟まっていた。
 
 帰宅してスーパーに追加買い出しに行く。新築の住宅は昨日から明かりが付いていた。
 
 20:43、先ほどまで霞んで見えていた月がほとんど見えなくなってしまった。

 22:12、外を見ると月が見えていたが、薄雲が多くまだ望遠レンズで撮影するほどの状態ではなかった。

 書籍を買いに行った時、あまんきみこの特集のMOEを見つけたので買ってきた。
        
 今日は最高気温33.6℃で熱帯夜、最低気温は昼前に出た。猛暑はちょっと一休み。日本海側ではカラカラの田んぼに集中豪雨。極端すぎる。
               

          
                        ABC(アーベーツェ−)劇場
           


8月6日(水)
メロ君誕生日
 雲が多い朝。今日も熱帯夜からの一日の始まり。ゴミ出しをする。
 
 ケアマネージャの訪問があるので昼過ぎに出かけていく。黒トラ1号とファントム君しかいなかった。
 
 ベンチの上がカラスに荒らされていた。帰りに支援物資を買っていく。いったん帰宅する。
 
 夕方になって再び、支援物資を持ってばあちゃんと猫の様子を見に行く。マルハチ君がいた。
 
 今日もカウ君はゴミ猫になっていた。元祖黒トラとファントム君がにらみ合い。
 
 マルハチ君はベランダ下で個食。元祖黒トラは室内で個食。
 
 黒トラ2号は猫三角地帯で個食。ガチャミケは道路で個食。ファントム君は食べなかった。カウ君もフェンスの向こうから出てこなかった。
 
 マルハチ君と元祖黒トラはちゅーるを舐める。積乱雲が赤く染まってきた。

20:16、南中前の月。いて座の南斗六星にあたりにいるが薄雲でよく分からない。

 月齢12.7の月は週末に満月となる。

 今晩のアークトウルス。左の光点は航空機。今日もクモは視野の外。
          
 「ねこれくと」を見た方から渋江人形の達磨の画像が送られてきた。20年以上前に渋江人形店で撮影した木型の作品のようだ。早速渋江人形に画像を使わせていただく。
 今日も気温が上がった。最高気温は37.7℃でこれでも十分に暑い!

 メロ君19回目の誕生日。
              

        
                    ABC(アーベーツェ−)劇場
              


8月5日(火)
あぢぃ〜っ
 今日も朝からギラギラ太陽が照りつける。気温はグングン上がり午前中に38℃を超えてしまった。
 
 まったく外に出る気もおこらない。
   
 身体を冷やしてから外に出る。
 
 近所のコインパーキングが閉鎖されている。家が建つのか?猫缶を買いに行く。再び身体を冷やしてスーパーに。
 
 支援物資を持ってばあちゃんと猫の様子を見に行く。元祖黒トラも黒トラ1号もマルハチ君もダウン気味。
 
 カウ君は今日もゴミ猫になっていた。ファントム君が室外機の上にいる。
 
 元祖黒トラとマルハチ君は室内で食べる。黒トラ1号に高級猫缶の残りを食べさせてみる。今日は食べるようだ。
 
 ワンちゃん散歩で猫が逃げてしまった。犬がいなくなるとまた出てきた。

 ファントム君は食べない。
 
 あご黒はいつもの指定席より遠くで個食。ファントム君の分もあご黒のものとなった。
 
 ガチャミケは猫三角地帯で個食。今日のカウ君は高級猫缶を食べない。
 
 カウ君が食べないエサは黒トラ1号のものとなった。
 
 オバさんを見る元祖黒トラ。それを見る・・・・。帰りに夕食を食べていく。

 19:55、ほぼ南中。南中してもこれだけの高度にしかならない。アンタレスもこれだけ離れてしまった。

 月齢11.7の月は薄雲があるので何となく眠たい画像だ。

 今晩のアークトウルス。蜘蛛の巣はベランダから乗り出さないと見えない位置になってしまった。
 
 ワンちゃん散歩中。しかし夜でも暑い。火災報知器用のリチウム電池が到着した。交換すればまた10年ほど使えるか。
 今日も熱帯夜で最高気温は39.2℃まで上がって猛烈に暑かった。伊勢崎市で41.8℃を記録して最高気温が更新された。丹波市は6日間だけの日本最高記録だった。
           

      
                    ABC(アーベーツェ−)劇場
         


8月4日(月)
ニャートンを買う
 今日も強い日射しが照りつける。すでに10時過ぎには35℃を超えてしまった。
 
 池袋に買いものに出かける。ビックカメラのアウトレット館は閉店してもう1年がたつ。解体でほぼ更地となった。
 
 ジュンク堂まで行って品切れでなかなか入手できなかったNyatonを買う。改装中だった西武百貨店池袋本店が部分的に開業したようだが全面開業は来年になるようだ。
      
 青空が広がり気温もさらに上がっていく。夕方になって支援物資を持ってばあちゃんと猫の様子を見に行く。
 
 猫たちもダウン気味のようだ。カウ君がゴミ猫になっていた。
 
 元祖黒トラは室内で食べる。猫三角地帯ではガチャミケがトッピングだけ食べた。黒トラ1号は準備中にいなくなった。
 
 マルハチ君は道路で個食。エサ場を移動した。カウ君は来ない。
 
 あご黒が定位置の街灯下で個食。ガチャミケが食べない分も残務整理。

 元祖黒トラは夏毛が抜けてバイカラートラ猫になっている。ファントム君がガチャミケにエサを盗られた。
 
 帰ろうとしたら玄関前にカウ君が来ていた。まったく面倒な奴だ。
 
 高級猫缶を食べ、ちゅーるも舐めていった。
       
 帰りに夕食を食べていく。本日のお供はジュンク堂で買ってきた「ニャートン」。すでに5刷になっている。
  
 少しすっきりしない空だが月はきれいに見えている。

 20:08、南中を過ぎた月の右の方に見えているのはアンタレス。

 もう月齢10.7になってしまっている。南中高度が低いので早めの時刻に撮影しなくてはならない。

 今夜のアークトウルス。クモは巣を張る場所が少し移動したので一緒に写っていない。
      
 今日も熱帯夜で最高気温は37.2℃。夜になっても気温は高い。いろいろ作業することがあるのだがこれだけ気温が高いと冷房の効いた部屋でないと作業できない。
              

        
                    ABC(アーベーツェ−)劇場
          


8月3日(日)
油断大敵
 日射しはあるが雲が多い。やがて青空が広がってきた。
 
 夕方になって支援物資を持ってばあちゃんと猫の様子を見に行く。
 
 元祖黒トラがいた。マルハチ君と黒トラ1号もいた。
 
 カウ君はゴミ猫になっていた。
 
 今日はマルハチ君もカウ君も素直に高級猫缶を食べた。
 
 元祖黒トラは室内で同じエサを食べる。元祖黒トラが禿げているように見えたのは夏毛の入れ替わりだったようだ。これだけ顕著だったことは今までなかったような気がする。マルハチ君はエサ場移動。
 
 猫三角地帯ではファントム君がなかなか食べに来ない。マルハチ君とカウ君はちゅーるを舐める。
 
 攻守交代でファントム君が食べている。なぜか元祖黒トラを凝視するガチャミケ。

 後から来たあご黒は指定位置で個食。
 
 黒トラ2号がさらに遅れてきたが今日はほとんど食べなかった。
 
 帰りにスーパーで食料品調達。

 先ほどまでくっきり見えていた月が薄雲に霞んでしまった。油断大敵!

 本日の月とアークトウルス。
 今日は最高気温36.7℃&熱帯夜で蒸し暑かった。日付が変わる時刻になってもまだ30℃以上あった。
 今日はショートメールのやりとりが多い日だった。
             

      
                    ABC(アーベーツェ−)劇場
           


8月2日(土)
追分に行く
 台風9号が接近していたが東に進行方向を変えているので明け方軽井沢に向かって出発した。もう夜明けが近いが雨が降っていてまだ暗い。
 
 しかし高速に乗るころにはワイパーが必要なくなっていた。横山SAで時間調整。
 
 初めて信濃追分駅に行ってみた。浅間山はまったく見えない。
 
 早めに追分の駐車場に着いたので傘を乾かす。追分公園の「しなの追分馬子唄道中」のまつり跡。盆踊りが終わるまで設置された会場は残るようだ。
   
 今回の木通庵の企画展は「目呂二とすの子のレトロなおみやげレクション展」。
 
 割合ゆるめの企画。肩肘張らずに見学できる。最近こういったおみやげは少なくなった。また詳細は別に報告する予定。
 
 猫のドロンパがやってきていた。次回は触ってみよう。今回は情報収集が大きな目的でもあった。「成P慶子従弟説」はどうもそうらしいが確たる証拠がない。そこで昭和30年代のものといわれる河村家の家系を調べたノートを見せてもらった。目呂二抄の年譜の元にもなっている資料だ。それらしい記録が1行見つかったが何ともいえない。帰宅してから検討してみよう。
 
 軽井沢は日射しは強いが日陰に入ると東京の暑さはない。さて混まないうちに帰るとしよう。
 
 帰りにいつものショッピングモールによって支援物資調達。そのままばあちゃんと猫の様子を見に行く。
 
 猫たちがいた。ベランダ下に4匹寝ていた。
 
 どうもエサへの食い付きがあまりよくない。やはり暑さのせいだろうか?
 
 元祖黒トラは食べていたが、マルハチ君はほとんど食べない。
 
 黒トラ1号とカウ君も食べない。
 
 漁夫の利は後から来た黒トラ2号。カウ君が食べずにまたゴミ猫になっていた。
 
 ゴミが飛ばされて落ちていると思ったら今夜の花火大会の場所取りだった。
 
 漁夫の利2はガチャミケ。2猫分を好きなだけ舐めていた。
 
 空には雲が多い。雲間に上弦を過ぎた月が見えている。

 だんだん雲が広がってきた。今夜の月はだめだろうか?

 本日の東京の最高気温は37.0℃、遂に予報にも40℃の数字が現れた。
 木通庵に行った際に次回の秋の企画展の葉書をもらってきた。「目呂二の俳画くさぐさ 秋楽編」。近々案内も出す予定だ。
  
 「おとぎの世界」を2冊買ってきた。初山滋の表紙で小川未明監修。小森多慶子の創作童話も掲載されている。目呂二はまだ関係していないようだが成P慶子や岡本文弥の関係で所蔵していたのだろう。
 ところで昼間見た成P慶子の情報はよく考えると真実味を帯びてきたような気がする。
            

       
                      ABC(アーベーツェ−)劇場
          


8月1日(金)
警告音鳴る
 空はべったり曇り空。突然大雨になった。公園のベンチに傘をさした長靴のおじさんが座っている。
 
 大雨でもベンチに座ったまま。
アメダスデータより
 雨雲が通過して雨が上がったが公園のおじさんはまだ座っていた。
 
 網戸の補修パーツが届いたので修理をする。これでしっまり網戸が上下するようになった。
 
 結局公園のおじさんは2時間以上ベンチに座っていた。
 
 夕方になってばあちゃんと猫の様子を見に行く。マルハチ君と元祖黒トラはベランダ下に避難していた。
 
 マルハチ君は肥やし猫になっていた。元祖黒トラは玄関で高級猫缶を食べる。
 
 マルハチ君は室内に入ってきたがエサを持っていくと逃げてしまった。しかし指定席で食べていた。ガチャミケとファントム君が遠くから様子を見ていた。
 
 あご黒はいつもの指定席で食べる。
 
 ガチャミケが食べていった。
 
 元祖黒トラは室内でくつろいでいる。ばあちゃんを連れて夕食を食べに行く。その間元祖黒トラは留守番をしていた。
 ばあちゃんの家で何十秒かに1回警告音が鳴っている。1回しか鳴らないので耳を澄ますがどこか分からず、また次に鳴るのを待つ。散々探した結果、火災報知器のバッテリー切れの警告音だった。もうじいちゃんが亡くなって14年たつ。それ以前の設置だから長持ちしたもんだ。昨年バッテリーチェックをした記憶がある。電池交換はできないので買い換えかな。

 黒トラ1号が置き餌を食べていたが逃げてしまった。

 マルハチ君は相変わらず指定席に挟まっている。
 
 お友達の家の前にカウ君がいた。帰りにスーパーに寄って買い物をしていく。
 
 台風9号が接近しているので雲が多いが雨は降っていない。
 今日は北寄りの風が吹き気温はあまり上がらなかった。しかし湿度は高く最高気温は30.7℃で夏日となった。
 台風9号の動きが気になるが明日は軽井沢まで行ってこようかな。
               

      
                    ABC(アーベーツェ−)劇場