 
 
   更新の一言
  
   更新の一言
   招き猫・猫図鑑に静岡土人形をアップする。初めて現物なしのアップである。当然ながら情報不足につき編集中。これは静岡張り子を編集中に派生的に出来たページである。静岡ついでに浜松張り子も加筆修正した。後継者が出来てよかった。二橋志乃さんの動く画像は必見です。初期にアップしたものはサーバー容量の関係で招き猫図鑑以外も画像が小さい。浜松張り子も画像を大きくした。しかも現在と同じように5方向からの画像が揃っていない。初期の小さい画像を入れ替えるだけでも撮影をやり直さなくてはいけないので気が遠くなる。 (7月6日) 
 招き猫・猫図鑑に静岡張子をアップする。戦前は張子や練り物の招き猫も制作していたようだが現物はなかなか出てこない。日本雪だるまの会でも昭和53年になり戦前の狆の所有者を見つけ復活させたようだ。どこかに招き猫が眠っていないだろうか? (7月19日)  
  
  
  
  7月31日(金)
  元祖黒トラカマキリと遊ぶ
   7月最後の日も雲が多い。
        

   近畿地方で梅雨が明けた。
   午後になって今日も母親と猫の様子を見に行く。小学生が荷物を持って下校していく。区内の小中学校は明日から8月24日まで夏休みだ。
  
 
 
   途中で食事をしていく。ピザを食べてテイクアウトのランチを注文する。今日もいつものじいちゃんがいた。来るといつも本を読んでいる。そして時々居眠り。それ以外にもよく見かける人がいる。今日のお供は「猫の目散歩」もまだかなり読み残っていたが、指向を変えて「うちのにゃんこは世界一!」。
  
 
     
   猫たちが揃って待っていた。
       

   元祖黒トラも猫軍団2といっしょにいる。
  

   今日はカウ君はいない。
  

   猫軍団の3匹もやって来た。レオ君もいる。
  

   本日の猫フォーメイション。総勢10匹。
  
 
 
   ファントム君は遠慮していたが食べ始める。
  
 
 
   黒トラ2号も遠慮していたが食べ始める。
  
 
 
   他の猫が近づいてきたので、猫軍団はエサ場移動。
  
 
 
   カマキリがいた。チビカマキリが元祖黒トラに遊ばれていたので救出。
  
 
 
   またチビカマキリがいた。先ほどのチビとは違いそうだ。
      

   また遊んでいる。これも救出。
        

   月が昇ってきた。ずいぶん南寄りだ。低空はまだ雲があるので少し暗い。
  
 
 
   ファントム君もほぼ定位置。元祖黒トラがまた食べている。
  
 
 
   室内に入ってきてまたひざにゃんこ。
     

   帰りの車窓からちょうどいい位置に月が見えている。
           

   月齢10.7。今サイクルの月はあまり見ていないが梅雨が明ければ毎日観月ができそうだ。
  
 
 
   また雲が広がってきた。
   今日は最高気温30℃に届かず。観測史上初めて台風の発生しなかった7月だそうだ。
   新型コロナウィルスの感染確認者東京も全国も最大で終わっていく7月であった。
  
  
             

                  ABC(アーベーツェ−)劇場 
           
             
  
  7月30日(木)
  誤報
   朝、テレビや携帯電話の地震警報が鳴った。防災無線でも警報を知らせている。
  
 
 
   まったくゆれなかった。震央が千葉南方沖となっているが、実際は鳥島沖だったようだ。気象庁の謝罪があった。
   福島ではガス爆発があったようだ。
  
 
 
   今朝も雲は多いが雨は降っていない。メロ君はフローリングで寝ている。居心地のいいところを知っている。
          

   午後になって支援物資を持って母親と猫の様子を見に行く。解体していた店舗の奥の住宅も解体している。それほど古い住宅ではなかったように見えたのだが。敷地は広くないがマンションになるようだ。
  
 
 
   ラーメンを食べに行く。時々食べたくなる。ランチメニューでチャーハン付きのAセット。玉子を流し込んで自分で混ぜ混ぜ。
  

   ちょうど母親が帰ってきたときだった。猫も集合している。総勢11匹のオールスターキャスト。
  

   本日の猫フォーメイション。密集状態なので猫軍団の3匹は敷石上。レオ君はベンチ裏。
  
 
 
   今日は珍しくカウ君も一緒にいる。黒トラ2号がまた奥で遠慮している。
  
 
 
   レオ君は関心がない様子を装っているが・・・・・
  
 
 
   しかしこれだけまとめてやってくると皿が足りない。
  

   カウ君がいろいろな皿のエサを食べている。やっと黒トラ2号が出てきて食べ始めた。
  
 
 
   レオ君が猫軍団を追いかけていった。
  
 
 
   元祖黒トラが牽制に行き優勢だったが怪我をすると困るので助けに行く。
  
 
 
   去って行くレオ君。その後また戻ってきてアパートの室外機の上で寝ていたようだ。
  
 
 
   黒チビも戻ってくる。元祖黒トラはまたスリスリ。
  
 
 
   カウ君がまとめたエサをまた食べている。黒トラ1号は定位置へ。
           

   みんなそれぞれのお気に入りの場所にいる。ガチャミケはベランダに上がっている。ここは安全地帯だ。
  
 
 
   今日もコガネムシをかなり退治した。
  
 
 
   元祖黒トラがまた寄ってきた。
  
 
 
   完全に飼い猫気分。
  
 
 
   エサの残りの寄せ集めがかなり減っている。ミケポンもお気に入りの定位置。
            

   空はまだ雲に覆われている。
  
 
 
   夜になったら雲を通して月が見えた。久しぶりに見る月はもう上弦を過ぎていた。月齢9.8。
  

   月のまわりには彩雲が見えている。関東の梅雨明けは8月にずれ込みそうだ。梅雨明けした西の地方では気温が上がって猛暑日になったところもあるようだが練馬は夏日にはなったものの27℃台どまり。昨夜は長袖のジャージを着て寝た。。
  
             

                  ABC(アーベーツェ−)劇場 
     
  
  7月29日(水)
  分電盤を見に来る
   今朝も空は厚い雲に覆われている。
           

   午前中、分電盤の見積もりにやってきた。7万円台まぁこんなところだろう。感震ブレーカーにすると9万円台。調べてみると雷サージ対応の避雷器付きがある。少し高くなるがこちらの方に関心がある。
  
 
 
   荷物を送るため母親のところまで取りに行く。すでに猫おばさんの夜食はすべてなくなっていた。カウ君以外の猫軍団2が5匹待機していた。元祖黒トラとレオ君もいる。猫軍団の3匹はいない。第1回食事タイム。
  
 
 
   帰りにスーパーに寄って買いもの。今日は冷凍ササミがなかった。近所の配送センターへ預かった宅配便の荷物を持っていく。山形豪雨では収穫直前の尾花沢西瓜が水につかってしまったようだが、ちょうどおじさんが尾花沢西瓜を送ろうとしていた。
          

   相変わらず雲は厚い。
   夕方になって支援物資を持って母親と猫の様子を見に行く。
  

   今度は猫軍団の3匹も走ってきた。本日の猫フォーメイション。
  
 
 
   ミケポンはまったくエサに関心を示さない。
  
 
 
   元祖黒トラは玄関内に隔離。
  
 
 
   黒トラ2号は離れている。後で食べたようだ。
  
 
 
   大食漢のレオ君。猫軍団の3匹はさらに追加支援の猫缶を平らげていった。
        

   帰っていく猫軍団の3匹。
  

   今日もウメの剪定を少しおこなった。コガネムシ退治も実施。
          

   帰りに夕食を食べていく。
  
 
 
   夜になっても空の様子は変わらず。時々雨が落ちてくる。
  
   今日は最高気温がかろうじて25℃になった。気温はそれほど上がらないが蒸し暑い。今年の気温なら8月からでもいいかと迷ったが昨夜からシャワー生活に入った。昨日は30℃を超したが、今日はシャワーでは少し寒い。
       
   ついに岩手県でも新型コロナウィルス感染確認者がでた。大都市圏では確認者急増中。もう「東京問題」ではなくなっている。
     
   またまた得意の手のひら返し(臨機応変)のマスク追加配布延期?
   自民党と公明党への政党交付金200億円ちょっとをマスクで払えば金額的にちょうどよさそう。議員もさぞかし喜ぶだろう。政権政党の議員から提案があれば株が上がるかも!なんちゃって?
            

                     ABC(アーベーツェ−)劇場 
                         
  
  7月28日(火)
  歳費はマスクで
   午前中、薬をもらいに行く。なくなるまで待っているとちょうど夏季休暇に重なりそうなので早めにいく。
         

   スーパーが閉店していた。知らなかった。コロナの影響かと思ったら建物の老朽化のようだ。どちらかというと昔ながらのスーパーといった感じだった。住宅公団の団地と一体化した建物だ。このスーパーの前にも別のスーパーが入っていた記憶がある。
              

   前回医院に行ったのは6月15日だったので閉店の翌日だった。気がついていなかった。
  

   昭和54年(1979)というのはこのスーパーが開業したときだろう。はす向かいの唐揚げ店の隣の店舗もテナント募集の張り紙があった。ここはリサイクル洋品店のような店が入っていたようだ。
  
 
 
   血圧も薬を飲んでいないがいい状態。ストレスがなくなったからじゃないの医者の意見。なるほど。でも出かけることが少なくなったので医者も体重増え気味だとか。
  
 
 
   帰る途中で母親の通帳の記帳と自分のマイナンバーカードの電子証明書の更新をおこなう。
  
 
 
   帰宅して駅前まで頼まれものの買いものに出かける。チョウセンアサガオの花が閉じている。帰ってくると使うつもりで出しておいた段ボール箱がメロ君が敷きものにしていた。
  
 
 
   支援物資を持って猫の様子を見に行く。ベンチはミケポンの指定席。
  

   本日の猫フォーメイション。
  
 
 
   猫軍団2のカウ君以外の5匹+レオ君。
  
 
 
   スリスリの元祖黒トラは玄関内で食事タイム。今日はよく食べた。
  
 
 
   室内でくつろいだ後、退去してもらう。
  
 
 
   ミケポンと黒トラ1号は指定席へ。
  
 
 
   帰りに夕食を食べていく。今日のお供は「猫の目散歩」のつづき。
            

   帰宅するとメロ君が廊下で寝ていた。室内は寒いのかな?
  
 
 
   夜になるとまた雨が降っていた。
   九州南部は梅雨明けしたようだ。今度は山形方面で大雨が降り被害が出ているようだ。
  
   布マスク8000万枚を介護施設や保育園などに配布するのだそうだ。どうも余っているようだ。もっと税金の有効な使い方を考えられないのか。いっそのこと政権政党に歳費代わりに給付したらいいのでは。議員はそれを換金する。いい方法だと思う。江戸時代なら米でもらっていたのだから現物支給でもいいような気がする。一人10万枚で2000万円分。そうすれば政権政党の議員も真剣に考えるし、国民も納得するのではないか。
           

                   ABC(アーベーツェ−)劇場  
        
  
  7月27日(月)
  伊勢招き猫まつり延期
   今朝も起きるとメロ君がいた。一晩に何回か行き来しているようだ。実感がないが4連休が終わって新しい週が始まった。
  雲が多いが雨は降っていない。
  
 
 
   メロ君が水をたくさん飲んでたくさん吐いた。麻から床掃除。
         

   午後になって母親を病院に連れて行く。2時台なのにもう猫が集合していた。
  
 
 
   アゴ黒も来ている。元祖黒トラもなじんでいる。
  
 
 
   診察の結果問題なしで半年から1年おきの定期検診になった。帰りに早めの夕食を食べていく。
  

   猫たちが待っていた。黒チビも猛ダッシュで走ってきた。
  
 
 
   エサを作って点呼するたびに数が増えている。
  

   黒猫親子も増えていた。マルハチ君も姿を現した。
  
 
 
   数がいすぎて猫軍団の3匹とマルハチ君が対面で食べる珍しい配置。
            
 
  
   やはりファントム君はなかなか食べない。
  

   本日の猫フォーメイション。総勢11匹の豪華版。Eは早く食べてしまったレオ君。
  
 
 
   黒トラ1号が元祖黒トラをのぞきにくる。
  
 
 
   ここは黒トラ1号の定位置となってしまった。相変わらず食べるのが遅い元祖黒トラである。
        

   それぞれに散らばっていく。
  
 
 
   またスリスリ元祖黒トラが入ってきて、ひざにゃんこ。
         

   何で室内でまた食べているの。
                  
   ついに伊勢の招き猫まつりのアナウンスが出た。延期調整中だとか。中止ではなく延期とのこと。作家さんも多く参加するので調整が大変そうだがはたして開催できるのか?7〜8月に予定されていた「伊勢の匠展」も11月に延期開催が発表されたのは開幕直前だった。
  
   GoToトラベルが始まった。政府は感染が地方にも拡大しているのに東京以外は対象外とする気がないようだ。やはり嫌がらせ以外の何物でもない。
  
        

                 ABC(アーベーツェ−)劇場  
  
   最近安倍くんを見かけないな。
                     
  
  7月26日(日)
  非課税世帯
   未明、天気は回復傾向にあるかと思ったが・・・・
      

   朝から強い雨。
         

   しかし2時間もするとアッという間に日射しが出てきて青空が広がった。夏のような空。
  
 
 
   そう思って2時間もしたらまた雲に覆われてしまった。
                   

   夕方になって母親と猫の様子を見に行く。
  
 
 
   猫軍団2が5匹いた。ミケポンが離れていたが食べ始めた。
          

   本日の第一猫フォーメイション。ファントム君は見ているが食べない。
  
 
 
   晴れ間に虹が出ていた。やっとファントム君が食べ始めた。
  
 
 
   ミケポン1匹に見えて実は・・・・・。黒トラ1号もお気に入りの場所確保。
              

   本日の第2猫フォーメイション。呼びに行っても黒猫親子は来ない。
      

   黒チビと元祖黒トラがやって来た。追加支援。
  
 
 
   弟が来ていたので3人で夕食に行く。カウ君が車の下にいた。
          

   戻ってくるところには暗くなっていた。カウ君がやって来た。追加支援。今日は猫おばさんの来るのが早かったようだ。器をまだ出していなかった。出ていた器がベンチの上に乗り、エサが入っていた。
  
 
 
   元祖黒トラ相変わらず絶好調。だれでもかまわずこすり寄ってくる。
        

   雲の隙間に月が見えた。新しいサイクルに入って初めての月だが形はよくわからない。
  
 
 
   また雨が降り出した。
  
 
 
   ネオワイズ彗星が気になるが、星を見るような天気にはならない。
              
   そういえば区から今年度の介護保険料の決定通知がきていた。これを見て初めて知った。ついに住民税非課税世帯となっていた。今年は住民税の通知がきていなかった。非課税だと来ないのね。わが家は貧しいのである。
                      
  
  7月25日(土)
  日照時間0
   今日も朝から雨。
         

   アッという間に豪雨になってしまった。周期的に強い雨雲がやって来て雨が強くなる。
  
 
 
   夕方になって支援物資を持って母親と猫の様子を見に行く。うっかりしてカメラもスマートフォンも携帯電話も忘れた。
    

   レオ君が屋根の下を牛耳っていた。近くにはミケポンがいた。他の猫軍団2の面々はエアコンの室外機近くで濡れていた。マルハチ君が姿を見せた。7匹揃って食事タイム。写真を撮れなかったので今日は過去の写真。猫軍団を呼びにいったが出てこなかった。
   コガネムシを3匹退治する。
               

   今日も暮れていく。本日の日照時間は0。
                    
  
  7月24日(金)
  スリスリ復活
   また今朝も同じようなどんよりした天気。夏は来るのか?保育園のアジサイが剪定されていた。
  
 
 
   母親のマイナポイントを予約した。
   夕方になって母親と猫の様子を見に行く。猫軍団2が集結していた。玄関から挨拶の黒トラ2号。
  
 
 
   本日の猫フォーメイション。
          

   手前は猫軍団代表アゴ黒のみ。奥は猫軍団2の5匹の皆様。
  
 
 
   ファントム君が食べない。ローテーションで食べられてしまう!
  
 
 
   やっとファントム君も食べ始めた。
  
 
 
   余裕の黒トラ1号とミケポン。黒猫親子がやって来たが犬の散歩で隠れてしまった。
          

   犬が通り過ぎるとまた出てきた。そこにどこからともなく現れたのがスリスリの元祖黒トラ。
  
 
 
   最後に見かけたのが6月26日だったので約1ヶ月ぶりだ。チェックをしたが痩せてもいないし、けがもなし。汚れてもいない。どこか別荘で暮らしていたのか?
         

   黒猫親子と元祖黒トラ余裕で食事タイム。
  
 
 
   ガチャミケが上から見ている。塀の上は密集状態。
  

   相変わらず元祖黒トラはスリスリしてくるし、勝手に室内を歩き回っている。
  
 
 
   黒猫親子は食べ終わって戻っていく。
   今日はイラガ3匹とコガネムシ多数を退治する。
          

   帰り際、単独行動のカウ君がいた。
   帰りに夕食を食べていく。
  
 
 
   夜になっても空は雲に覆われている。
  
   7月23日がオリンピックの開会式だと思っていたら今日24日だったのね。
                        
  
  7月23日(木)
  海の日
   未明に突然の雷鳴。まるで夕立のような雨が降った。
  
 
 
   朝になるとメロ君が足下に寝ていた。
  
 
 
   今日も朝から天気が悪い。
  
 
 
   夕方になって今日も母親と猫の様子を見に行く。
  
 
 
   猫軍団2の3匹がいた。見られてしまった。
  

   黒チビがやって来た。雨が降り出したので玄関の中で食事タイム。
  
 
 
   外が気になる。黒トラ2号が顔を出したら車椅子の下に隠れてタイミングを見て外の飛び出していった。
  
 
 
   エサ場移動してまた路上猫になってしまった。
  
 
 
   ミケポンと黒トラ2号しかいない。食事タイム。今日やってきたのは3匹のみ。
          

   1日中雨が降ったりやんだりの不安定な天気だった。気温はあまり上がらなかったが湿度が高いので除湿のためにエアコンを入れっぱなし。 
   本来なら夏休みに入っている時期だが、気温は上がらず、梅雨も明けず。台風の発生や接近がないのも不気味だ。
   今日は幻の東京オリンピック開会日。海の日が移動してほとんど意味なし祝日となった。スーパーへ買いものに行っても平日扱い。そういえば日の丸をどこかで掲揚していたかな?来年も同じ日程でオリンピック・パラリンピックを開催するつもりでいるようなので、2021年7月23日(金)が海の日になるのかな?スポーツの日はどこにいくのだろう?
             

   名古屋も黄色に点灯。大阪も感染確認者急増。首都圏、大都市はもうGoToトラベルどころではなくなっている。
           
  
  7月22日(水)
  半袖はいつ
   今朝はいつにも増して怪しい雲。しかし園児は公園の砂場で遊んでいる。
  
 
 
   電柱撤去の工事が始まった。
        

   と思ったらたたきつけるような猛烈な雨。
  
 
 
   工事は終わったのかな?また工事のお知らせが入っていた。
  
 
 
   マイナンバーカードの更新のお知らせが何日か前に入っていた。パソコンで更新しようとしたら書類にIDがない。よく見ると電子証明の更新のようだ。カード自体は10年使えるので電子証明だけ更新期間が短いようだ。駐車場のある事務所があるので来週そこで更新しよう。
      
 
    
   母親と猫の様子を見に行く前に食事をしていく。今日のお供は「私は猫ストーカー」の最後の海外編と「猫の目散歩」。
          

   玄関の前で黒トラ1号が寝ていた。ミケポンもいた。猫軍団の3匹もいた。猫の数を数えると9匹。
  

   エサの準備をしているうちに雨が降り出した。雨足が強くなってきた。
  
 
 
   4匹だけ食べていく。猫軍団はいなくなってしまった。雨がやむのをしばらく待つ。その間に室内の配線工事。
  
 
 
   雨がやむとアゴ黒がやって来た。
  
 
 
   遅れて黒猫かあさんがやって来た。
  
 
 
   猫も適度な間隔を取っている。
         

   マルハチ君の直前を不用意に黒チビが走り抜けようとして怒られていた。密接はだめよ。
  
 
 
   黒チビに追加支援。
  

   マルハチ君監視中
  
 
 
   残ったエサを集めておくとマルハチ君が食べていた。上にいる黒トラ1号に気がつかない。黒チビもマルハチ君も案外まわりに目が届かないようだ。
  
 
 
   食後はのんびり。雨で中断のため、どれが食べたのかよくわからなくなってしまった。
          

   少し遅くなったが安売量販店に買い出しに行く。明日から連休なので混むことを想定して今日行っておこう。猫エサ+猫砂+ヒトエサを買ったら万札+がなくなった。
  
 
 
   雨雲が時々通過する不安定な天気だ。
   今年はなかなかシャワー生活には入れない。半袖が入っているボックスから下ろしてきたがまだそのまま畳の上に置いてある。いつになったら半袖生活になるのか。
  
   ついに見切り発車のGoToトラベルが始まった。結局しばらくは対象外の都民は対象商品を購入できるのかどうかさえわからない。
  
  
  
          

                   ABC(アーベーツェ−)劇場  
  
             

                    別に他意はありません。たぶん・・・・・
                         
  
  7月21日(火)
  無関心
   今朝も同じような空模様。
           

   トイレに入るとメロ君がいつもやってくる。ついこの前まで地図県カレンダーを留めていた画鋲剥がしに夢中だった。最近は飽きたのかほとんど関心を示さなくなった。
  
 
 
   そろそろ薬切れなのでもらいに行く。電柱に犬の捜索願が出ていた。猫に比べて大きな「ガイ」君はどこへ行ったのか?見つかればいいのだが。
  
 
 
   夕食を食べに行く。途中にあった緑色の外壁のたばこ屋「みどり屋」。電柱には緑丘の文字。さて緑丘とは何だろう。
  
 
      
   ランチの夕食を食べていく。ついでにポテトも注文。今日のお供は前回の続きの「私は猫ストーカー」。
          

   うな重を持って今日も母親と猫の様子を見に行く。黒トラがいた。ぶあいそ君に似ているが確認は出来なかった。
  

   本日の猫フォーメイション。
  
 
 
   黒猫親子と黒トラ1号、ミケポン。ファントム君は寄ってこない。
  
 
 
   ファントム君が食べていた。
  
 
 
   ミケポンが黒猫の残りを食べている。たくさん入っている皿があるのに何で残りの方を食べるの。
  

   黒猫親子と黒トラ1号、ファントム君。
  
 
 
   また黒トラ1号が食べている。アゴ黒が遅れてやって来た。追加支援。
  
 
 
   残りを集めたらまた食べている。
  
 
 
   隙間に挟まる黒トラ1号。
  

   猫軍団の3匹とばあちゃん。
  
 
 
   今日もまた雲が広がっている空が暗くなって1日が終わろうとしている。
                  
   結局キャンセル料補償は7月10〜17日申し込み分だけ?
   旅行会社や国民は結局何もわからず。
  
      

                   ABC(アーベーツェ−)劇場  
  
   この際、「東京オリンピック・パラリンピックに来ないでください」キャンペーンでもやったら。
                         
  
  7月20日(月)
  平和な日
   今朝は母親を検診に連れて行くため朝早く起きる。今日は日射しはあるが雲が多い。
        

   8時にはもう昨夜の猫おばさんの夜食はなくなっていた。もう暑いので猫は1匹もいない。今日は検診に時間がかかった。終わって戻ってきても猫の姿はなかった。
   いったん帰宅して夕方近くになって夕食を食べに行く。
  
 
 
   戻ってくると猫軍団2が4匹いた。
                

   呼びに行くとネコ軍団も3匹やって来た。
  

   本日の猫フォーメイション。猫缶を持っていくのを忘れたのでエサに余裕がない。
  
 
 
   黒猫かあさんにまた穴が開いている。化膿して治った後、毛が抜けたようだ。
   準備をしているうちに1匹増えた。珍しく黒トラ1号があぶれてしまった。
  
 
 
   いじける黒トラ1号。
  
 
 
   マイペースのマルハチ君。残りを集めるとまたミケポンが食べていた。
  
 
 
   黒トラ1号に皿を持って行こうとしたら黒猫親子やファントム君が食べてしまった。カリカリを補充。猫おばさんに黒トラ1号が食べられなかった可能性があることをメモで伝言する。
  

   長毛レオ君がいないので何となくまったりした平和な雰囲気。
   夕方になると少し黒い雲が広がってきた。
  
 
 
   厚い雲ではないがまた空は雲に覆われてしまった。
   今日は気温が上がった。昨日も30.8℃まで上がったが、今日はさらに気温が上がって最高気温32.8℃。湿度も高いので不快感がより高い。奄美地方では平年より3週間遅れで梅雨明けとなったらしい。
         
   手のひら返しのGoToトラベルキャンセル料補償。どこまで補償してくれるの?9月下旬のツアーを予約してあるけど直前のキャンセル料50%でも対応してくれるのかな?だいたい年末年始などは感染の広がりを予想できない。そのような先のツアーも補償対象か。だいたい嫌われ者の東京人が解除を見越してGoToトラベル対象のツアーを予約できるのか?わからないことだらけだ。
         

                 ABC(アーベーツェ−)劇場  
                            
  
  7月19日(日)
  猫の裏側
   今朝も相変わらず曇り空。路面は乾いている。
       

   少しずつ青いものが見えてきた。
  
 
 
   久しぶりの青空が広がった。
  
 
 
   きれいな青い空だ。このところの低温でエアコンの出番がなかったが今日はスイッチON。
             

   夕方になり母親と猫の様子を見に行く。
  
 
 
   黒チビがいた。長毛レオ君がいた。最近レオ君が居座っている。
         
 
 
   マルハチ君もやって来た。3匹揃って食事タイム。平和のために離して皿を置く。
  
 
 
   猫軍団2はレオ君がいるので近づけ、遠くで見守っていた。
  
 
 
   黒トラ1号の裏面。
  
  
 
 
   本日の猫フォーメイション。5匹+路上に黒トラ、奥にガチャミケ。
  

   マルハチ君は周囲をまったく気にせずに食べている。傷も治ってきた。
  
 
 
   レオ君に退去していただくと、猫軍団2が降りてきた。
  
 
 
   黒トラ2号は他の猫より先に積極的に出て行かないタイプ。見ていないとレオ君がみんな食べてしまう。
  
 
 
   お友達の家の前にガチャミケがいた。公園にカウ君もいた。
      

   荒川の河川敷に出かけていった。日没頃。だんだん空の青味が増してくる。まだ星は見えない。
          

   うまくいけばネオワイズ彗星が見えるかと思ったが肝心なところに雲が多い。
               

   だんだん空が暗くなってきて北斗七星が双眼鏡で確認できる。薄い雲があるので肉眼だけでは北斗七星も一部見えない。結局最終的にはっきりとは確認できなかった。
  

   東の空には木星と土星が昇ってきている。
  
 
 
   来た頃はまだ明るさが残っていたが帰る頃にはもう辺りは暗くなっていた。ここはあまり車は多く駐められないが西の低空を見るにはいい場所だ。
  

   まだ雲が増えてきた。雲の隙間から木星が見えている。
   また皿を割ってしまった。瀬戸で買ってきたトヨタのおまけの皿はなくなった。
   メロ君が調子に乗って食べている。そのせいかおなかの調子が悪い。
              
   今日から観客を減らして大相撲夏場所が始まった。
   板橋の花火大会も、隅田川の花火大会も中止となった。入谷の朝顔市も浅草のほおずき市も中止となった。そういえば佐山さんの個展の案内もない。ミノックス写真展も案内がない。9月の招き猫まつりは瀬戸会場は中止となっている。伊勢はまだ発表となっていないが厳しいのでは?大きな祭りも次々と中止。酉の市の開催は8月下旬に決定するようだ。札幌雪まつりも大雪像なしと早々アナウンスされている。北海道大学博物館は再開されたが、セミナーはまだ再開されない。このままいくと来年も同じような状況になるかもしれない。オリンピックも以前に書いたように厳しいだろう。1年延期でいいと言った国の親分の責任は大きい。
                  
  
  7月18日(土)
  完食
   またまた同じような天気。今日は資源ゴミの回収が遅い。
          

   午後になって久しぶりに池袋まで行く。いつもの路上パーキング。40分200円。本を買い、ついでに有機ELテレビを見て,、Suicaにチャージして時間切れ。この1ヶ月公共交通機関を使っていない。池袋というのはSuicaのチャージで、使ったのは物販ばかりだ。
           

   そのまま母親と猫の様子を見に行く。
  
 
 
   黒チビがいた。他の猫がいるので今日も玄関内で食事タイム。
  
 
 
   レオ君が覗いたら車椅子の下に隠れてしまったエサ場移動。
  
 
 
   黒トラ1号と2号がいた。レオ君もいる。
  

   3匹で食事タイム。今日はアゴ黒がいない。
  
 
 
   猫軍団2の他の猫もやって来てちょっと覗いていった。カウ君の首元あたりの毛が抜けていた。ケンカのあとだろうか。目立たなくなってきたが鼻にもひっかき傷があった。マルハチ君も傷があったし、黒猫かあさんもけがをしていた。そういえば最近ぶあいそ君を見かけない。
            

   カウ君にもエサをやるが食べない。何とか捕まえられそうなので今度薬を塗ってやろう。
   帰りに夕食を食べていく。やけにテイクアウトが混んでいたので食べていくことにした。
               
   メロ君が買ってもらった金缶をアッという間に完食した。
             
   最近になってパソコンのスピーカーから音が出ていなかった。モニター内蔵スピーカーに切り替えると出る。しかしいくら設定をし直してもスピーカーから音が出ないでいた。もしかしてとモニター裏に置いてあるスピーカーを見るとパイロットランプが点灯していない。電源コードをたどっていくとアダプターが外れていた。外れていたというよりコンセントを使うために外したようだ。無事スピーカー復帰。
                     
  
  7月17日(金)
  黒猫かあさん姿を見せるが・・・
   今日も雲の覆われた空。雨は降っている。梅雨寒で7月とは思えない気温だ。
  
 
 
   福島の博物館に収蔵されている化石の画像を見てリストにした。すべての標本ナンバーがわかったわけではないが、かなり探していた標本が含まれていそうだ。
  
 
      
   夕方になって食べに行く。今日のお供は「私は猫ストーカー」。南池袋の謎の黒猫も扱っていた。そういえば見に行って10年近くたって黒猫たちはどうなったのだろう。
  
 
 
   黒チビとアゴ黒がいた。雨が降っているので他の猫を避けて玄関内で食事タイム。ムクゲの花が次々と咲いている。
  
 
 
   続けてガチャミケと黒トラ2号も食事タイム。今日はこの4匹だけ。ガチャミケはあまり食べない。
  
 
 
   外から猫が覗いたので猫軍団は食事終盤で逃げてしまった。またアゴ黒がやってきた。雨が続いているので先日剪定した枝を片付けられずにそのまま。湿気の多い枝の下にはナメクジ、ヒル、ダンゴムシなどの住処になっているだろう。
  
 
 
   名無しさんが覗いていた。少し状態はよくなったようだ。食べていったかな?ゴミ出しに行くとガチャミケががご猫になっていた。
  
 
 
   帰ろうとしたら車の下で猫が鳴いている。黒猫かあさんが12日ぶりに姿を現した。また背中に穴があいている。エサを準備しているうちにいなくなってしまった。他の猫がいたからか?
           

                   ABC(アーベーツェ−)劇場  
  
   GoToトラベルから東京発着が除外された。だいたいこの時期にキャンペーンを開始するのがどうなのか?どう見ても批判があったので「やりました」というバタバタのポーズにしかみえない。あと5日でキャンペーンが始まるのにまた国民も業者も思いつきに振り回されてしまった。発表している大臣だってよくわかっていないんじゃないの。やるなら首都圏で考えないとだめだ。首都圏発着不可、羽田発着や首都圏発着不可とすべきでは。
   いっそのこと岩手県発着のみOKから始めたらいいのではないか。
                       
  
  7月16日(木)
  金缶をもらう
   今朝もいつもと同じような曇り空。雨は落ちていない。今日は資源ゴミの回収日ではないはずだが。
  
 
 
   午後になって母親と猫の様子を見に行く。先日解体していた店舗がほぼ更地になっていた。
  
 
 
   黒チビと猫軍団2が何匹かいる。今日から3日間は年寄りの日で10%OFFなのでとりあえず買い出しに行く。食べるかどうかわからないので試食用としてメロ君に高い猫缶を3種類買ってもらう。
  
 
 
   買いものから帰ってきて食事タイム。猫軍団は黒チビだけ。
  
 
 
   猫軍団2はカウ君以外の5匹。そして長毛レオ君。黒トラ2号が離れている。皿を持って行くと食べ始めた。
   母親を連れて夕食を食べに行く。
   帰宅するとカウ君がやってきた。追加支援。しきりにまわりを気にしてあまり食べない。
  
 
 
   猫軍団を呼ぶとまた黒チビが走ってきた。追加支援。
  
 
 
   帰る頃には猫軍団2の4匹が公園で集会をしていた。
        

   こんなところにアゴ黒がいた。
   帰りにスーパーに寄って買いもの。今日はササミがたくさんあった。
  
 
 
   路面は濡れておらず。今日はほぼ一日曇り空だった。昨日は最高気温が
          
   昨日の博物館への問い合わせの返事が来た。全部で300点以上寄贈されているようだ。これは行くしかないようだ。
           
             

   せともの祭りと招き猫まつり9月に開催されていれば瀬戸銀座通りはお祭り騒ぎになったはずなのに残念。
          
  
  7月15日(水)
  感染拡大警報
   今日も空は雲に覆われている。今月に入って青空の朝はない。梅雨だから仕方がないのか?
         

   今日は風呂用のイスが搬入されるのでメロ君を連れて朝9時に出かけていく。猫おばさんの夜食はすでになくなっている。
  
 
 
   すでにミケポンとガチャミケが出勤していた。レオ君もいる。ファントム君もやってきた。しかし今日はふぁんとむ君は食べない。
        

   レオ君には後から支援。イスの搬入。手すりは通販で買おうかと思ったが1割負担で購入できるので追加注文する。
   いったん帰宅してメロ君がいないうちに掃除をする。
   化石に関してメールで情報が入っていた。今まで把握していなかった福島の博物館にかなり寄贈されているようだ。リストづくりに必要になるので問い合わせをおこなう。連絡待ち。
        
   夕方になってメロ君を迎えに行く前に夕食を食べていく。今日のお供は「Catia 3」。
  
 
  
   黒チビがものすごい勢いで走ってきた。レオ君が外にいるので玄関内で食事タイム。
  
 
 
   レオ君がのぞき込んだので慌てて逃げてしまった。エサ場移動。
  
 
 
   アゴ黒が遅れてやってきた。追加支援。
  
 
 
   2匹が食べ終わった後、レオ君も食事タイム。
  
 
 
   名無しさんがやってきた。以前より目やには少なくなった。明らかにおなかが大きい。今日は他の猫は姿を現さなかった。ゴミ出しに行くとお友達の家の玄関が開いていた。猫はどこにも姿が見えない。
           

  黒猫かあさんは5日以来10日間姿を見せていない。元祖黒トラは先月の27日以来19日間見かけていない。どうしたのかな?でも心配していると何事もなかったかのように現れるのである。
                   

   どんどん新型コロナの感染状況が悪くなっていく。
             
 
  
                 ABC(アーベーツェ−)劇場  
                                                
  
  7月14日(火)
  メロ君また採尿
   毎日毎日同じような天気。画像を見ただけでは一の物かわからない。保育園に傘をさして送ってきていた。
           

   午前中にメロ君を再度病院に連れて行く。尿検査の詳しい結果は明後日わかる。
  
 
 
   午後になって様子を見に行く前に食事をしていく。本日のお供は「飼い猫志願」。野良から飼われたしま君は飼い猫になって14年目の昨年亡くなっていた。何となく元祖黒トラ似似たところがある。
  
 
 
   支援物資を持って母親と猫の様子を見に行く。
         

   本日の猫フォーメイション。奥には猫軍団2のご一行。
  
 
 
   今日も黒猫かあさんと元祖黒トラはいなかった。
  
 
 
   こちらは猫軍団2のみなさん。
  
 
 
   カウ君は公園にいるがやって来ない。ガチャミケ離脱。続いてミケポン離脱。
  
 
 
   残り3匹はローテーション。他猫のエサはうまい。
  
 
 
   カウ君がやって来た。黒チビもまたやって来た。追加支援。猫軍団の2匹は帰って行った。
  
 
 
   カウ君はウロウロしていたが食べない。最終的に食べたかどうかは確認できていない。食べるときはよく食べるのに。ファントム君も食べるときと食べないときがある。他で食べているのか?
             

   わが家のユリオプスデージーの枝の1本が枯れていた。どうしたのだろうか?
  
 
 
   夜になっても同じような天気が続いている。すっきりしない天気だ。
   今日は最高気温が23℃台。7月になって初めて夏日にならなかった。
                      
  
  7月13日(月)
  うつぼ君捕獲
   今日も朝から曇り空。傘はさしていない。午後になると傘をさして歩いている。
  
 
 
   電気の点検に来た。漏電なし。そろそろ年数的にはブレーカーの交換時期なのだそうだ。最近はスマートメーターで大元を管理しているので配電盤左のメインの大容量ブレーカーは必要ないのだそうだ。
                

   夕方になって母親と猫の様子を見に行く。猫が集まってきた。
  

   本日の猫フォーメイション。怖がって警戒しているので黒チビは玄関前。
  
 
 
   レオ君はベンチ裏に隔離。
  
 
 
   奥には猫軍団2の4匹。黒トラ1号の耳が痛々しい。
  
 
 
   どこかで鳴き声、ガチャミケが物置の上にいた。
  
 
 
   ガチャミケが降りてきた。レオ君が近づかないように残りをもう一皿与えておく。
  

   食べた後見ていた黒トラ1号がまた食べ始めた。
  
 
 
   今日も黒猫かあさんと元祖黒トラはいなかった。牛柄カウ君もいなかった。
  
 
 
   帰宅するとメロ君がまた階下でで寝ていた。雨が落ちてきた。傘をさして園児か帰って行く。
          

   近所のスーパーに夕食を買いに行く。傘いらずで行けた。ちょっと幻想的な濡れた道路を撮影してみた。
                   
   今年は瀬戸の「せともの祭り」は中止になった。その直後に開催される予定だった「招き猫まつり」は見合わせなのだそうだ。中止と見合わせ何が違うのか。見合わせということは開催もあるのか。でも直前になって開催といってもそれは無理だ。
          
   逃走していたサーバルキャットのうつぼ君が捕獲された。脱走前は10kgあったそうだ。メロ君がいちばん重いときで9.3kgだったがうつぼ君はずいぶん大きく感じる。とりあえずはよかった。
           
 
  
   サーバルキャットはイエネコと同じネコ科だが、現在では異なる属に分類されているようだ。
               
  
  7月12日(日)
  電話会談
   今日も朝から曇り空。時計が止まらないうちにゼンマイを巻いた。とりあえず週末の仕事(ルーティン)。
  
 
 
   日射しが出て青空が見えてきた。それに伴い気温も上がる。
  
 
 
   何となく夏雲っぽい雲だ。
   某資料館の学芸員と30分以上電話で話してしまった。今後の資料の取り扱いについてだ。またいろいろと役所とやりとりする必要が出てくるかもしれない。それとは別にある谷で大崩落があったようだ。資料を収集する上でこれは聞き捨てならない情報だ。
  
 
 
   夕方になって母親と猫の様子を見に行く。メロ君いないと思ったら下の部屋にいた。
  
 
 
   少し雲が多くなってきた。蒸し暑い。長毛レオ君が占拠していた。しかし他の猫もいる。皿がそのまま置いてあった。猫おばさんは昨夜来なかった。手紙に4日は来られないと書いてあったが勘違いか?
           

   本日の猫フォーメイション。今日も黒猫かあさんとスリスリ元祖黒トラがいない。
  
 
 
   なぜか黒トラ1号は遠くで見ているだけ。
  
 
 
   レオ君は隔離。珍しくファントム君がよく食べている。
  
 
 
   他の猫に食べられてしまうので黒トラ1号の前に持って行くと食べ始めた。
          

   本日の第2猫フォーメイション。
  
 
 
   レオ君が移動してきた残りを食べている。そしてまた移動。結局ウェットフードを全部食べつくしてしまった。
  

   遅れてカウ君がやってきた。追加支援。
  
 
 
   黒トラ2号が降りてきてまた食べていく。黒チビもやってきたので追加支援。
  
 
 
   カウ君がまたやってきたので追加支援。
  
 
 
   また物置の上に乗って寝ている。どちらかな?
   少しだけ植木の剪定をするつもりだったがかなりやってしまった。まだもう少し切る必要がある。
   帰りに夕食を食べていく。
  
 
 
   夜になるとまた雲が広がってしまった。
   今日は最高気温が33.1℃まで上がった。昨日も32.0℃まで上がったが今日の方が一段と蒸し暑く感じる。
            

   先日落札した本が届いた。国立国会図書館で新聞から集めた話題だ。林丈二の本はこれまでにもいろいろお世話になっている。神田の猫ビルも林丈二の本で知った。
                  
  
  7月11日(土)
  ツアー予約
   雲を通して薄陽が射している。
  
 
 
   午前中、落札した書籍16冊+CD3組が到着した。これでまたしばらく楽しめる。
           
   午前中、銀行に行く。手数料110円を盗られた!取られたではない盗られたのだ。3月にも手数料がかかっておりどこでおろしたのかなと考えていた。手数料が変更になったようだ。しかも4月から給与がなくなった。年金ではだめなのか?よく規約を見て研究しよう。場合によってはよく使う銀行を再考する必要があるかもしれない。
         
   本屋に寄ったついでにアサヒカメラ7月号を買った。7月号で休刊(実質的に廃刊)なので売り切れで再版されたようだ。カメラ毎日はすでに1985年に休刊となっている。写真工業も2008年に休刊。これで残る月刊誌は日本カメラだけか?
   調べていたらミヤマ商會新宿店が2月に閉店していた。銀座店はかなり前に閉店していたようだ。ニコンF4やいろいろな付属品、デジカメなどミヤマ商会にはいろいろお世話になった。
     
 
   
   新宿店の画像があることを思いだした。ここでニコンのCOOLPIX S-10の中古を購入したとき、多分店員が試写したSDカードがそのまま入っていた。
  
 
 
   何気ない店内風景だが見るとこの店の店内が頭の中によみがえってくる。
  
 
 
   2006年4月30日のことであった。(店内撮影日は不明)。セルフ画像はどうやって撮影したのかな。この位置に鏡はないはずだし。しかし着ているTシャツは今年処分したばかりだ。
  
 
      
   新宿のアルプス堂も8月に閉店するのだそうだ。飲食店では神田神保町の餃子店スヰートポーヅもひっそりと6月に閉店していたらしい。コロナの影響ありなしはあるが世の中の流れがどんどん変化していく。
            
   午後になって母親と猫の様子を見に行く。公園のフェンスの向こうでカウ君が昼寝をしていた。
  
 
 
   次々猫が集まり、本日の猫フォーメイション。
  

   今日も黒猫かあさんはいない。ファントム君はいるのだが食べない。
  
 
 
   レオ君は関心がないふりをしているが、こちらの姿がなくなると食べていた。
  
 
 
   黒チビ最後まで奈張る。
            

   食べ終わると戻っていった。
  
 
 
   屋根の上に黒トラ1号がいた。遠くでガチャミケが見ていた。
  
 
 
   ファントム君はやはり食べない。ミケポンがまた食べていた。レオ君が残ったウェットフード部分をみんな食べていった。
  
 
 
   イラガ2匹とコガネムシ1匹を退治する。
  
 
 
   雲は厚いが何とか天気はもっている。
  
 
 
   東京はほとんど雨が降らなかったが、熊本や岐阜、長野ではまたかなり強い雨が降っている。地盤も緩み、河川も氾濫しただけに今後が心配だ。
  
   とりあえず5月延期になった北陸行きの予約を9月に入れた。7月22日以降の日程なら事後申請でGoToトラベル対応となるとのこと。条件のいい物件が出ればそちらに乗り換え。北海道は企画が出てからにしよう。
                     
  
  7月10日(金)
  相変わらず天気悪し
   毎日同じような天気が続いている。梅雨明けはまだ先のようだ。
             

   今日も小学生が傘をさして登校していく。
   今日も支援物資を持って母親と猫の様子を見に行く。ラベンダーの花も終わりを迎えた。
  
 
 
   猫軍団2が4匹集結してきた。猫軍団はいない。食事タイム。
  
 
 
   黒トラ1号に入れ替わっていた。黒トラ2号とファントム君が避難態勢。
  
 
 
   レオ君がハギの下に隠れている。黒チビがやってきた。レオ君が通過したので逃げてしまった。エサ場移動。
            

   接近してこないようにレオ君にも追加支援。
  
 
 
   帰ろうと思っていたらアゴ黒がやってきた。追加支援。
  
 
  
   食べたアゴ黒は去って行った。今日も帰りにピザを食べていく。テイクアウトで日替わりランチも注文する。今日のお供は昨日の続きの
  「Catia no.2」。
  
 
 
   時々雨が落ちてくる不安定な天気だ。
   今日も本を1冊落札した。
  
          

                 ABC(アーベーツェ−)劇場  
  
   病院から連絡が入った。メロ君の検査用の尿が足りないようだ。検査をした後さらに精密検査をするためなのだが残りでは足りなかったようだ。後日もう一度行くことになった。
   そろそろ9月の予約を入れるかな。
            
  
  7月9日(木)
  メロ君バースデーカードをもらう
   今朝も不順な天気。雨は降っていても工事の準備が進んでいる。
        

   午後になって夕食の差し入れを持って猫と母親の様子を見に行く。
  
 
 
   黒トラ1号とレオ君が一緒にいた。少し慣れてきたのか?
         

   黒トラ2号が振り返っている。やがてミケポン登場。3匹揃って食事タイム。猫軍団を呼びに行ったがいなかった。
  
 
 
   帰りに夕食を食べていく。本日のお供は「Catia」。2000年に出たムック(実用百科)だ。定期刊行物ではなく6号まで出ているようだ。こういった冊子はなかなか入手しづらい。とりあえず6冊は確保してある。
  
 
   
   メロ君にバースデーカードが届いた。先日の検査の追加結果を何日か前に電話でもらった。もう少し悪い数値が出るかと思ったが、じん臓の具合は年齢相当のようだ。
          

   夕暮れ。暗くなってきた。相変わらず小雨が降っている。
  
 
 
   夜になって果物を買いに行く。今日も半額で買えた。
                   
  
  7月8日(水)
  東京は小康状態
   未明、雲間から月が現れたがまたすぐに隠れてしまった。
           

   夜中にもかかわらず生ぬるい強い風が吹いている。
              

   今にも雨が落ちてきそうな空だが何とか天気は持ちこたえている。風は強い。小学生が傘を持たずに登校していく。
  
 
 
   相変わらず風が強く蒸し暑い。大雨が岐阜・長野に移って大雨特別警報が出た。
           

   画像の使用許可が出たので静岡張り子の編集をおこなう。
  

   支援物資を持って、今日も午後になって母親と猫の様子を見に行く。
              

   傷が少し癒えてきたマルハチ君がいた。ミケポンと黒トラ2号もいた。
           

   本日の猫フォーメイション。
  

   猫軍団2は4匹になっていた。さらにファントム君もやって来て追加支援したが食べなかった。ファントム君はお友達の家に入り浸っているようだ。遠くからレオ君が様子を伺っている。
   カキの葉にイラガの幼虫がついているのを発見したので駆除する。これが出てくると木の下に行けなくなる。
  
 
 
   ファントム君が食べないエサをアゴ黒と黒トラ1号が食べていた。今日も黒猫かあさんと元祖黒トラはいなかった。
  
 
 
   最後にレオ君が食べていた。ゴミ出しに行くとガチャミケが給湯器の上にいた。
  
 
 
   少し青空が広がってきた。わが家のユリオプスデージーの緑が増えてきた。
  
 
 
   雲は多いが少しだけ青空が見えている。
  
 
 
   一時天気は小康状態。だがまだまだ油断は出来ない。
   夜半にはまた雨が降りだした。
              

                   ABC(アーベーツェ−)劇場  
                     
  
  7月7日(火)
  本の地崩れ
   今日も朝から雲が厚い。路面は乾燥している。
           

   午後になって支援物資を持って母親と猫の様子を見に行く。まだデイハウスから戻っていないので途中で食べていく。
  
 
    
   テーブルの間に衝立ができた。ランチの後ポテトを注文。今日のお供は「鴻巣の赤物」。埼玉県民俗文化センターの報告書だ。今日書籍の地崩れが起こり出てきた。ページの間にセンターの副所長の名刺が挟まっていた。もしかすると質問でもしたのかもしれない。他にも「これ持っていたんだ」という書籍が出てきた。買わなくてよかった。昨日開かずの扉を開けたのが地崩れの原因のようだ。よく読んでいくとこれでかなり招き猫・猫図鑑の鴻巣がわずかながら攻略できそうだ。
          

   本日の猫フォーメイション。黒チビと猫軍団2はミケポンと黒トラ2号の超常連さん。
  
 
 
   やはりミケポンは食べる量が少ない。
  
 
 
   コガネムシ発見!3匹退治した。昨日駆除した桜の下に糞はないので青虫君1匹だけだったようだ。
  
 
 
   帰ろうとしていたら時間差でアゴ黒がやってきた。追加支援。今日はこの4匹だけ。
  
 
 
   傘はいらないが傘を手放せない天気だ。少しだけ雲に隙間が出来てきた。公園に座っているのはご近所さんかな。
  
 
 
   日没。うっとうしい天気で今日も過ぎ去っていく。
             
   ラジオで浦幌町立博物館学芸員の持田誠さんが「コロナ禍のくらしを後世に」という話題で話をしていた。まだ終息はしていないがこういった生活の資料は集める人がいないだけにやがて失われて検証できなくなってしまう。見る人によってはゴミ、でもそれが日常生活を知る糸口となるのだ。1年半ほど前に北大のセミナーで
持田さんの講演を聴いた。小さな博物館で何でもかんでもやるのは無理がある。博物館の間で得意分野で連携していく必要性を説いていた。
   小松でやっている標本整理も「ねこれくと」での記録も根本的な考えは同じである。
            
   やはり買ったような気がする。静岡張り子の狆の顔を見ているとそんな気がする。しかし記録には残っていない。だいたい記録したかどうかもわからない。祝い鯛の記録も残っていない。一時期、招き猫に関しては記録を付けていたがだんだんやらなくなってしまった。とりあえず頭の中には入っていたはずなのだが年月と年齢と招き猫の数が増えてくると記憶も怪しくなってくる。
   記録には宇和島張り子の黒猫の購入記録がある。記憶は正しかった。しかしどこにあるのだ!
   昨日開かずの扉を開けたら起の鼠掴み猫が出てきた。開かずの扉の中はまだよく見ていない。FUJINONレンズが落ちていた。いろいろなものがありそうだ。他に開かずの箱もある。少なくとも12年に1回開封する干支を保管する箱には静岡張り子の狆が入っていないことは確認できている。
               
   今日は七夕。永六輔の命日。もう4年たってしまった。小沢昭一も野坂昭如もみーんな鬼籍に入って久しい。
          
 
  
   さて明日は何をやろうか。1日中パソコンで編集作業をやっていると身体がなまってしまうのである。GoToキャンペーンはまだ始まりそうもないし小松行きのツアーをとりあえず予約するかな。
                    
  
  7月6日(月)
  免許更新をする
   未明風雨が強い。朝になるとどんよりした空のもと生徒が傘をさして登校していく。もう時差登校は終わりじゃないの?
  
 
 
   九州南部で大雨になったかと思ったら今朝は前線が北上して九州北部で大変なことになっている。
   どうしようかと思ったが免許更新に行った。誕生日までに違反したらゴールドでなくなってしまう。早いに越したことはない。見つけておいたコインパーキングは空いていた。このあたりではいちばん安いが一方通行なので入りにくいのだ。更新事務所に歩いて行く。途中に古い防火用水があった。ネットを見ると似た形だが古いゴミ箱を防火用水として載せているものがある。
  
 
 
   事務所前には人がいた。整理券を配布して中には入れない。これまで更新できなかった人もいるので混んでいるのだそうだ。今日は空いている方だとか。集合まで1時間以上ある。付近を散策する。
  
 
 
   「ねこの方舟」こんなところにあった。たしかポック捕獲の時にここでトラップを借りたはずだ。
  
 
 
   事務所の隣に表札が出ている。どうもこの建物に住んでいる人がいるようだ。聞いてみたら「警察署の近くに住まなくてはならない人が住んでいる」とのこと。なるほど!Googleマップで過去の画像を見ると頻繁に表札が変わっている。人事異動が激しいのね。
   無事ゴールドカードで免許更新終了。このままいけば次回は簡単に終わるがその次は面倒なことになりそうだ。まだまだ免許返納できません。車に戻って帰宅する。駐車料金800円。
               

   スーパーに買い出しに行く。その後母親と猫の様子を見に行く。
      

   今日は行くのが少し早かった。カゴ猫になっていたガチャミケに見られた。やっぱりやってきた。今日来たのはガチャミケ1匹だけ。木の下に今日も虫の大きな糞が落ちていた。犯人を捜して駆除する。明日糞が落ちていなければ一件落着。
  
 
 
   ゴミ出しに行ってお友達の家を見るとファントム君がカゴ猫になっていた。さらにミケポンと黒トラ1号も開館を待っていた。
  
 
 
   雨は一時やんでもまたすぐに降ってくるのでカサが手放せない。夜になってもう一度スーパーに果物を買いに行く。
                 
   今日は九州で大雨特別警報(警戒レベル5)が出た。
            

   まだ前線は居座るようなので九州以外も厳重な警戒が必要だ。
       
   ここまで圧勝するとは思わなかった。結果は見えていたような選挙だったがもう少し票は落ちると思っていた。やはり次点以下の票の分散が大きそうだ。
             
 
           
                     ABC(アーベーツェ−)劇場 
       
       
  
  7月5日(日)
  マルハチ君負傷する
   1:38、月や木星は見えない。
  

   東側の空では雲の隙間に火星が見えてきた。
        

   毎日同じような空だ。雨はまだ落ちている。
   午後になって毎日のルーティン、母親と猫の様子を見に行く。
          

   本日の猫フォーメイション。奥にいるのは猫軍団2の4匹の皆様。
  
 
 
   マルハチ君がいたので今日は猫軍団は御白洲の上。頭が高い!
  
 
 
   マルハチ君はケンカをして顔が傷だらけ。目が無事でよかった。
  
 
 
   まだ足りないようなのでマルハチ君追加支援。
  

   黒猫親子も追加支援。
        

   微妙な距離でくつろぐ3匹。
  

   去って行くマルハチ君を見送る猫軍団。
  
 
 
   資源ゴミを出しに行くとお友達の家の玄関にミケポンがいた。
  

   くつろいでいたらマルハチ君が戻ってきた。
  
 
 
   黒猫かあさんは避難態勢。マルハチ君にはお引き取り願った。
  
 
 
   少し雲が切れてきた。今日は満月だ。これならみえるかな?
  
 
 
   雨が降り出し、満月は見えなかった。
               
  
  7月4日(土)
  九州で大雨
   今朝も曇り空。雨はやんでいる。午後になっても同じような天気だ。
   朝から通常番組を中止して災害情報を放送している。熊本の方では大雨で大変な災害になっているようだ。
  
 
 
   午後になって支援物資を持って母親と猫の様子を見に行く。
       

   お友達の家の玄関からミケポンとガチャミケが出てきた。
           

   本日の猫フォーメイション。向こうで食べているのはミケポン、黒トラ2号、ファントム君。
  
 
 
   今日も黒猫かあさんはいない。ガチャミケがやってきた。
  
 
 
   そして黒トラ1号もやってきた。最後にやってきたのはカウ君。しきりにまわりを気にして食べない。
  
 
 
   カウ君がやっと食べ始めた。お友達の家の外に置いてある保冷ケースの上に黒トラ1号が座っていた。
  
 
 
   また小雨が時々落ちてくる不安定な天気。もうすぐ夕暮れだ。
  
 
 
   日没15分前、日射しが漏れて遠くのマンションが赤く染まってきた。
         

   雲に隙間が出来てき手来ている。
  
 
 
   19時日没。わずか15分ほどのめまぐるしい色の変化だった。
         

   今日は最高気温26.8℃とそれほど気温は上がらなかったのだが湿度が高いのでエアコンを入れて一日過ごす。
   ネットオークションで本を落札する。もう2・3日待って追加落札したら手続きをおこなう予定。別に入札した写真集は終了近くになってさらわれてしまった。
                              
  
  7月3日(金)
  金星が見やすくなってきた
   2:24、外を見ると小雨が降っていた。
          

   3:44、雲が切れてマンションの上に金星が見えてきた。
  

   4:01、空が明るくなってきた。金星の高度が高くなってきた。
  

   朝、雨が上がって薄陽が射している。午後になっても雲は厚い。
  
 
 
   夕方になり、食事をしてから母親と猫の様子を見に行く。
  
 
 
   黒チビがいた。アゴ黒が走ってきた。黒トラ2号もいたのでいっしょに食事タイム。
  
 
 
   すぐにミケポンとファントム君がやってきた。追加支援。なぜかファントム君は食べない。
  
 
 
   ガチャミケがやってきてファントム君のエサを食べていた。
  
 
 
   カウ君がやってきた。ファントム君もまた寄ってきたので追加支援。でもファントム君は食べない。
  
 
 
   黒チビに追加支援。食べないふぁんとむ君が寄ってきて水を飲んでいった。
  
 
 
   残りをまとめておくとまたカウ君が食べていた。今日も元祖黒トラはいない。
  
 
 
   ゴミ出しに行くとお友達の家の前にファントム君がいた。玄関は開いている。車をバックさせて帰ろうしたらファントム君がカゴ猫になっていた。また小雨が降ってきている。
  
 
 
   夜になっても小雨は降り続いている。
            

   先日注文した書籍が届いた。これが今日の食事のお供。残念ながら招き猫の画像はなかった。戦災で木型が失われたため制作されていた張り子は戦後木型がつくられたものであるようだ。よく読んで招き猫・猫図鑑で情報をアップしよう。
      
     
  
  7月2日(木)
  メロ君検診を受ける
   未明、バイクの爆音のような音を聞いた。時刻は記録していないが後からニュースを見ると火球の落下だったようだ。母親は雷かと思ったと言っていた。
   朝は晴れているが雲が多い。今日は気温が上がる予報が出ている。
  
 
 
   空はだんだん青空に占領されていった。午後になってメロ君を検診に連れて行く。信号待ちで見かけた消火栓の標識。よく見ると矢印に3mの表示が出ていた。調べてみると消火栓の位置と距離のようだ。空いている枠には宣伝看板を入れることが出来るらしい。ふだん見慣れているはずの光景にも見落としているものが多い。
  
 
 
   動物病院に連れて行く。今回の目的はじん臓検診。「アオーン」とキャリーバッグの中で鳴いているがしばらくすると落ちつく。
  
 
 
   血液検査に尿検査、エコー検査などをやる。内臓に異常はなし。じん臓も萎縮していないそうだ。ただ尿の濃度がひじょうに薄い。うまくじん臓で濃縮できていないようだ。肝機能はメロ君の方が飼い主より値がいい。さらに時間のかかる検査は後日連絡が入るという。
  
 
 
   待ち時間や検査で2時間以上かかってしまった。残った血液は新型コロナの抗体検査の献体として提供する。
     
 
     
   メロ君を連れ帰り、支援物資を持って母親と猫の様子を見に行く。
        
   猫軍団の3匹が走ってきた。猫軍団2もいる。
        

   本日の猫フォーメイション。猫軍団3匹とネコ軍団2の4匹。
  
 
 
   なぜかいつもよく食べる黒トラ1号が食べない。
  
 
 
   猫軍団はよく食べている。最初にアゴ黒が離脱。
  
 
 
   最後まで粘る黒トラ2号。猫軍団2の残りも食べていた。
  
 
 
   やっと食べ始めた黒トラ1号。今日は食事タイムが遅くなってしまったので猫おばさんがやってくるまであまり時間差がない。
       

   暗くなってもまだ黒猫親子がいた。今日もスリスリ元祖黒トラはいなかった。
               

   月が昇っている。月齢11.2。
  

   月がほぼ南中。月の近くに見えているのはさそり座のアンタレス。
  

   木星も昇ってきた。木星は雲でかすんでいる。
                         
   総務省はいろいろなことをやる。今度は「マイナポイント」だそうだ。マイナンバーカードのメリット・デメリットがいろいろいわれている。だいたい個人情報が入っているカードを運転免許証や保険証がわりに持ち歩いて大丈夫なのか?裏面の個人番号は他人に見せちゃいけないんだよ。年金生活者としては、とりあえず気をつけながらもらえるものはすべてもらおう。いちばん使う効率のいい電子マネーで予約を入れた。
              

   でも高齢者は予約自体が難しいだろうな。母親はクレジットカードも持っていない。何か還元できるものはないかと探すとふだん使っているスーパーのポイントカード兼電子マネーがあった。これを登録してあげよう。2万円のチャージで5千円のバックはおいしい。ただし予約開始は7月下旬になってから。
  
   だんだん知事と日本エレキテル連合の見分けがつきにくくなってきた。
              

                 ABC(アーベーツェ−)劇場 
       
       
  
  7月1日(水)
  都知事選に行く
 天気が悪い。風が強い。
        

 期日前投票に行った。何だか結果がわかっているような選挙だ。次点以下がどれだけ検討できるか?
 
 
 ここは駐車場を使えるので最近よく利用している。支援物資を持って母親と猫の様子を見に行く。
 
 
 ミケポンが「ガオー」。ムクゲの花の数が増してきた。
 
 
 今日はミケポンと黒トラ2号だけ。
 
 
 ファントム君がやってきた。追加支援。
 
 
 黒チビもやってきた。さらに追加支援。
 
 
 帰ろうとしていたらアゴ黒がやってきた。さっきあれだけ呼びに行ったのに。
    

 またまた追加支援。

 今日も黒猫かあさんの姿を見なかった。
       

 黒チビがハギの下に潜んでいる。

 アゴ黒も食事終わり。くつろぐ猫軍団の2匹。
 
   
 帰りにピザを食べていく。テイクアウトのランチも注文。今日のお供は「ねこ写真」。
 
 
 空はどんより。時々雨も落ちてくる。
 
 
 果物がないことに気づきスーパーに買い出し。ちょうどいい時間帯でメロンもスイカも半額で買えた。今日からレジ袋有料。しかしすでにかなり前からエコバッグ持参が習慣付いた。スーパーからの帰り小雨が降ってきた。油断大敵。
         

   相変わらず雨は降り続いている。
   欲しい猫がオークションに出ていたが残念ながら落札できなかった。画像だけで我慢しよう。
   今日「静岡張り子」の書籍を注文した。返信が来て割合早く到着しそうだ。八栗張り子について先日問い合わせをした。しかしパンフレットなどはないようだ。チラシの画像をもらった。作者の漆原夫妻に関して関連書籍を教えてもらったので時間のあるときに図書館で調べてみよう。少しずつ初期にアップした「招き猫・猫図鑑」の情報も修正していく必要が出てきている。
            

                 ABC(アーベーツェ−)劇場 
  
  
  
              




 
    

