8月31日(金)
  冬の予定ほぼ決まる
   今日はゴミ出し成功。メロ君朝から絶好調。
  
 
   朝早くワープロシフトが届いた。
  
   新年の北海道行きツアーを予約する。1月4日出発も考えたが帰ってからの余裕を考えて1月10日出発にした。今まで泊まったこともないホテルも考えたのだが結局いつものホテルとなってしまった。雪の季節なのでほとんど雪道を歩かないこのホテルはポイントが高いのである。すすきのの検討対象だったホテルも雪道は歩かないがこちらは別の季節に利用しよう。やはり勝手のわかったホテルは気分転換にはいいのである。
  
   少し仕事をする。ほぼ完成。
       

   雲が増えてきた。雷鳴が聞こえてくる。また雷雨かと思ったがわが家はかすめていった。杉並・中野あたりはかなり降ったようだ。埼玉県でもひじょうに強い雨雲が通過している。
  
    
      
           | 
      
      
        |                         東京アメッシュ(東京都下水道局)より | 
      
    
  
   夜になっても時々強い雨が断続的に降ってくる。
         

   雨がやんでから近所のスーパーに買い出し。
             

   メロ君夜になっても寝相は変わらず仰向け。
  

   外を見ると晴れていた。東の空に月齢20.3の月が昇っている。低いところに見えているのはアルデバランか?
  

   火星は高度が10°程になっている。右上に見えるのはわし座のアルタイル。
  
   8月の最終日は再び最高気温が35℃を超えて猛暑日で終わった。今年の夏は暑かったがその割には午前中晴れて午後から積乱雲が発達して雷雨という夏の晴れ方がひじょうに少なかった。
   今年もフェリーで北海道に行けなかった。そこそこ北陸へは行っているのだがほとんど仕事で部屋にこもっていたのであまり出かけたという気がしない。まして今年は猛暑で自宅にいても室内にいる時間がひじょうに長かった。しっかり気分転換していかないと、稼ぐ方の出勤も少なかったため引きこもり気味の今年のような場合は心身に不調をきたすので注意が必要だ。
                        
  
  8月30日(木)
  一太郎を注文する
   朝一番でCT撮影のため病院に行く。9時から受け付け開始だが早く行ったので受け付けも早くやってくれた。9時には撮影終了。
            

   待たされることも考え、病院の隣?のコインパーキングではなく、ほぼ半額の近所の赤塚公園の駐車場に駐める。今日はどちらも結果的には金額は変わらなかった。
  
 
   ここのテニス場はかつて来たことがあったな。壁打ちテニスは無料。
  
 
   イチョウ並木があった。見上げてみると銀杏が色づき始めていた。
   このあたりはすべて水田だったところ見渡す限り何もなかった場所だ。
              
   いったん帰宅した後夕方になって職場に顔を出す。すこしだけ9月の準備をする。
  
 
   早めに帰る。もう夕暮れ。隣の公園にもう1本ケヤキの木があったときは夏には赤く染まったマンションは見えなかった。
    

   今日の火星。そして月齢19.2の月も昇ってきた。
            

   ワープロソフトの一太郎を注文した。明日届く。やはりワードは自分には合わない。罫線は使いにくいし、フリーカーソルを使い慣れているとイライラしてくる。現在使っているのが2009なのでもう9年前の製品だ。特に不便というわけではないけれどね。
  
   もんじゅの廃炉がスタートした。30年かかるそうだ。見とどけられそうもない。冷却剤のナトリウムを抜く構造になっていない上、その方法すらこれから研究なのだそうだ。原子炉の構造はいろいろあり一概に言えないがイギリスで廃炉作業中の原子炉は90年がかりで廃炉になるのだそうだ。30年?きっと無理だろうな、途中で事故を起こしたらどうするのかな。福島もあれだけのことを30年ではどう見ても無理でしょ。さらに再稼働してゴミを増やしてどうするの? 原発はヒトが犯した最大の過ちだったかもしれない。
                               
  
  8月29日(水)
  検査結果を聴きに行く
   以前にも書いているがわが家のあたりはゴミ回収の時刻が早い。ふだん仕事をしているときは問題ないのだが、休業中は朝食を片付けてからゴミを出そうなどと考えているともう回収が終わってしまっている。今朝も独特のチャイム?音がするので「もう回収に来た!」と思って外を見ると回収車が見えた。出し損なった。よく考えたら通りの向こう側に比べてこちら側は帰りに回収するのでわずかに遅かったのだ。
                    
   勝手にアサガオがたくさん咲いた。
        

   午前中に医者に行こうかと思ったが行きそこない、午後の診療時間に電車で行く。
  
 
   前回の検査結果を聴く。再度X線を撮影して待ち時間の間に薬をもらいに行く。先月も見かけた行き倒れのような猫くんがいた。
  
 
   ちょっと天気が怪しくなってきた。急ごう。帰り道猫くんの向きが変わっていた。生きていた。明日CT撮影の予約を入れる。
   いったん帰宅後、母親に救援物資を届ける。
  
 
   猫軍団が来ていた。黒トラも同じようにうろうろしている。4匹食事タイム。
  
 
   黒トラはまだ警戒心が強い。黒チビが最後まで食べていた。アゴ黒はご機嫌で爪研ぎ。
  
 
   黒猫かあさんの食後の毛繕い位置。
  
 
   黒トラは野性味がある。いつのまにか黒猫かあさんと黒チビが入れ替わっていた。
  
 
   お友達の家には3匹。黒トラと偵察に来ていたミケもいる。
  
   今日も蒸し暑いが気温は30℃にとどかず。明日からまた気温が上がりそうだ。
                       
  
  8月28日(火)
  アサガオ咲く
   わが家の勝手にアサガオが咲いているのを初めて見た。
            

   朝から先週予約した母親のMRI検診に付き添う。
  
 
   終わると昼になってしまった。帰りに昼食を食べて帰る。
   黒猫の姿が遠くに見えた。黒チビか黒猫かあさんかはわからない。アゴ黒らしき猫も遠くに見えた。3匹分のエサをつくって帰る。
  
   ネットオークションで購入した「ふる里おもちゃ箱―懐かしき郷土の玩具を訪ねて」(畑野栄三)が届いた。
                      

   今日は仕事進まず。明日職場に行こうかと思ったが延期。明後日は医者も休みなので明日のうちに先月受けた検診の結果をもらいに行くか。ちょうど薬をもらうにもいい。9月はいろいろと忙しそうだ。
        

   雲が広がっているので火星は見えない。月も時々見え隠れしている。
   今日は蒸し暑かったが気温はそれほど上がらなかった。明日も同じような予報が出ている。しかし明後日はまた暑くなりそうだ。
                        
  
  8月27日(月)
  雷雲通過する
   今日も晴れ間が広がっている。しかし午後から雷雲が広がる予報が出ている。
   今日も少し仕事をする。あとちょっとで完成。これをやっておくと後が楽だ。
  
 
   午後になると予報通り雲が広がってきた。雷鳴が遠くで聞こえる。
   やがて雷鳴が聞こえてきた。
    

   たたきつけるような雨が降り出した。都内の川でも警戒水位に達した川があるようだ。
             

   ちょっと買い物に行けるような状態ではない。しばらく様子を見る。
             
  
    
      
              | 
      
      
        |                    「TEPCO 雨量・雷情報」より | 
      
    
  
  
   20時半くらいになってほとんど雨がやむ。近所のスーパーに買い出し。ほとんで半額で入手。
   わが家のあたりでは雷雨も過ぎたが、世田谷の方ではまだ記録的な雨が降っているようだ。
  
   漫画家のさくらももこが亡くなっていたことが発表された。正直なところ自分とは時代がずれているのであまり見た記憶もない。しかしある意味「サザエさん」が昭和に戦後を描いた作品だったのに対し、「ちびまる子ちゃん」は平成から見た昭和を描いた作品だったのだろう。
                                             

   どちらにしろ今回の報道であらためて多くのひとに愛された作品であったことを再認識するのであった。しかし逝くにはまだ早すぎる。
                         
  
  8月26日(日)
  新年の北海道行きどうするか?
   明け方、東の空を見上げる。この画像だけでも1等星が6つ写っている。
  

   今日も朝からよく晴れている。気温はグングン上がり今日も早い時間から猛暑日。
   屋外に出る気にもならない。勝手にアサガオも何輪か咲いたのだが開花しているのを見たことがない。
   仏壇の見積もりが昨日留守電に入っていた。思っていた以上に費用がかさむ。材質がいいので欠けた部分の補修に費用がかかるようだ。しかたがない、修理開始を依頼する。
  
   少し仕事をした。水曜日あたり職場に顔を出してみるか。
                
   夕方になって母親に届け物。
  
 
   日が暮れていく。猫軍団は食事タイムが終わっていた。
  
 
   残ったエサをまとめておくと黒猫かあさんがまた食べていた。
  
 
   ベンチの下にいるのは黒チビ。
  
 
   アゴ黒は隠れ家に潜んでいる。
  
   今日の金星と木星。金星近くに見えているのはスピカ。
  

   今日の金星、木星、土星、火星。
  

   月も昇っているがまだ家の陰に隠れている。月齢15.0満月だ。
            

   今日で北海道博物館で開催されていた『幕末維新を生きた旅の巨人 松浦武四郎』展が幕を閉じた。5月に札幌に行ったとき、この特別展が開催されることを知った。本来なら夏に北海道へ行っていて展示も見ているはずだ。しかし2年続けて夏の北海道行きはなし。したがって今回の展示には行けていない。
  
 
   ただこの後、三重、帯広と巡回展として開催される。ちょうど9月に三重に行く時が三重の展示の初日になる。その時に見に行くことにした。
   ところでそろそろ新年の北海道行きの申し込みをしなくてはならない。ツアーの数も増えてきた。例年だと9月に申し込んでいる。よく利用する会社は出そろってきた。常宿にしているホテルはまだ4万円を超えている。これまで利用したことのあるホテルで2.5万円というツアーもある。これでもいいかな?もう少し様子を見てみよう。
                        
  
  8月25日(土)
  イチジクのミニパフェを食べる
   朝から青空が広がっている。気温が上がる。公園には誰もいない。というよりだれも歩いていない。
  
 
   玄関先の切り株がなくなってすっきりしたが慣れるまでちょっと寂しい。
           

   16時過ぎになって新宿まで買い物に行く。近所の花壇に先日とは別のヒガンバナが咲いていた。
  
 
   新宿到着。京王プラザホテルのプールでは宿泊客がくつろいでいる。
  
 
   レンズまわりのリング1個700円+消費税。
  
 
   暑いから早く帰ろう。
        

   池袋で中古のパソコンを見ていく。
  
 
   本日の夕食はメニューにはないインディアン+イチジクのミニパフェ。イチジクのシャーベットはめずらしい。
  

   本日の木星と土星。木星が西の空低くなってきた。木星と土星の間にあるのはさそり座のアンタレス。
  

   月と火星はこんなに離れてしまった。
   休みもあと1週間となってしまった。
                            
  
  8月24日(金)
  メロ君回収
   本日午前中に母親を病院に連れて行く。定期検診の一環。来週検査を入れてもらい、紹介状を書いてもらう。こんど自分の検査も紹介状を書いてもらおうかな。
   お友達猫が帰ってきた。公園猫は暑いのでまだいない。お友達は自宅でくつろいでいた。
  
 
   今日も雲は多いが晴れている。気温もそこそこ上がる。メロ君回収する。
                   
   夜になり甥に書類を届ける。ついでにスーパーに寄ってメロ君と自分用の食糧買い出し。
      

   満月に近い月が火星を追い越した。月齢13.3。
              

   月が西の空に傾いている。わし座のアルタイルも写っているが、画像を縮小するとかなり厳しい状態になってしまう。
                        
  
  8月23日(木)
  台風20号上陸
   明け方の東の空。オリオン座が昇ってきた。
  

   この光景を見ると夏も終わりと感じる。
  

   冬の代表的な星座が勢揃いだ。
        

   台風が近づいているため青空も少し見えはするが、雲が高速で移動していく。
  

   夕方の明るさが残っている空に金星と木星が雲に見え隠れしている。
  

   土星も写っているのだが薄雲に覆われ縮小画面では確認が難しくなる。
  

   月も雲に見え隠れしている。
   スーパーに食糧買い出しに行く。
     

                       HBC専門天気図より
   台風20号が四国に上陸した。その後兵庫県に再上陸して日本海に足早に抜けていった。東京は離れていたため風は強いが雨はあまり降らなかった。
                          
  
  8月22日(水)
  73時間
   明け方月が西の空に沈みつつあった。
    

   今日は朝から気持ちよく晴れて青空が広がっている。
            

   朝食をゆっくり食べて出発準備。
  
 
   2日間お世話になった部屋。
  
 
   使われていない2階はやはり結婚式場などで使われていた宴会場のようだ。
  
 
   泊まっていた部屋はあそこだな。7月に泊まったのはその真下の部屋。
        

   博物館に到着。Nさんはカミツキガメの様子を見に行っているようで不在だった。
  
 
   とりあえず気になっていた作業を少しやる。
  
 
   キノコ展も会期はあと少し。
  
 
   最後にもう一度眺めていく。
  
 
   それにしてもよく晴れている。雲ひとつない快晴だ。
          

   小松市内の道路は一部きれいな茶色になっている。車内から撮影した画像ではわかりにくかったので今度行ったときにはしっかり撮影してこよう。これは地下水に含まれる鉄分と融雪用の配管のさびの色なのだとか。
  
 
   安宅(あたか)住吉神社に行く。巫女さんが説明の勧誘をしてくれた。ひとりでは申し訳ないので別のグループにくっついて話しを聞いた。歩くと暑い。富山に向かう。
        

   途中の道の駅でおみやげと栃餅を買う。ここでかんこの家の栃餅を買える。別の店のものもある。白山まで行けないときはちょうど購入するのによい場所だ。
  
 
   富山県立図書館に行く。前回見つけることができなかった富山新聞(北國新聞)の記事を無事見つけることができコピーしていく。
   本日の富山市の最高気温は39.5℃!!!猛暑日。
  
 
   西に向かう。だんだん夕暮れが近づいてくる。
  
 
   やがて入善町付近で日が暮れた。
  
 
   バローに寄って明日の朝食など買い物をしていく。もう値引きが始まっている。閉店時刻が早いのか?
  

   明かりが残る西の空に金星が見えている。
         

   水田の稲穂も黄色く色づいてきた。
    

   東の空は雲が多い。台風20号が近づきつつある。
  
 
   朝日町で給油し、夕食を食べて帰路に向かう。20時朝日町出発。
   21日から20時〜翌朝まで北陸道と上信越道の一部が通行止めになる。ちょうどこの規制にかかるので信濃町まで一般道を走ることになる。そして信濃ICから一路東京へ。
  
 
   東部湯の丸SAで休憩。ややかすんだ月と火星、土星も見えている。
   あとは一気に自宅まで。帰ると日付が変わっていた。
          

   ほぼ3日に相当する73時間の旅であった。「72時間」というテレビ番組があるがそれと同じ時間である。3日というと短い気がする。しかし目的を絞った旅なら自らハンドルを握り2日間ホテルに泊まり、十分充実感を味わえる。
                            
  
  8月21日(火)
  博物館で樹皮を剥がす
   未明西の空低く火星が見えている。
     

   雲が多いが晴れている。朝食を食べ準備をして博物館に向かう。
        

   博物館到着。
   とりあえず標本整理の仕事をする。やがて福井のTさん到着。今回来月のワークショップで使う切り株が3個になった。樹皮を剥がす。かつて実家の庭に植えてあったヒマラヤスギ(ヒマラヤシーダー)を伐採した後乾燥させてスツールにしようとしていたものだった。まだ十分乾燥していなかったので樹皮を剥がすのが難しくそのままになっていた。今回離れた北陸の地で初めて役に立ちそうだ。
   昼食をみんなで食べに行く。「勝ちゃん」混んでいた。「清ちゃん」休み。駅前のラーメン店に行く。その後高架下収蔵庫に行き、ワークショップ用の物品を買いにホームセンターへ寄る。
  
 
   本日の無事作業終了。しかし作業の画像が一枚もない!
   博物館のNさんといっしょに夕食を食べに行く。回転寿司よりちょっと高級な海天ずし。アユの寿司はあまり他の店では見かけない。
  
 
   ホテルに帰る。今晩もゆっくり。
   今日の小松の最高気温は37.7℃!!猛暑日。
                         
  
  8月20日(月)
  北陸に向けて出発
   小松に向けて出発。いつもの通り遅い出発となってしまった。まだ気温は高い。
        

   妙高SAまで走る。所沢ICから入っているのでけっこういいペースで走れた。気温は10℃も下がった。
  
 
   ここで今日は休憩。ゆっくり朝を迎える。
  
 
   持参した弁当で朝食。先月見かけた『もふもふにゃんじゅう』を買う。
  
 
   名立谷浜SAで休憩。そばと持参したパンで昼食。今回も暑くなりそうなので急きょホテルの予約を入れる。朝日ICで一般道に降りる。急がない旅なので今日中に着けばいいだろう。ちょっと雲行きが怪しくなってきた。しかししばらく走ると雲も少なくなってきた。
  
 
   小松到着。夕暮れ。前回と同じ豚カツで夕食。ホテルに向かう。
  
 
   ホテル到着。先月と同じホテル。
  
 
   いちばん安いシングルの予約だったが、ツインの部屋にしてくれた。部屋は7月より1階上の7階だったがまったく同じつくり。
         

   日が暮れていく。太陽に位置が1ヶ月でずいぶん南にずれた気がする。
  

   本日の金星と木星。
         

   花火が打ち上げられていた。もっと早く気がついていれば楽しめたのに。まさにラストの打ち上げだった。空港業務に差し障りはないのだろうか。明日は急がないのでゆっくりする。
                                
  
  8月19日(日)
  メロ君ショートステイ
   もうヒガンバナが咲いていた。
         

   池袋まで買い物に行く。
  
 
   ジュンク堂で「タウシュベツ橋梁」の写真集出版に伴う写真展をやっていた。
  
 
   本を3冊買って帰る。
  
   隣の公園に植えたハナズオウはもう枯れたと思ってしばらく見ていなかったが何としっかり葉が出ていた。
   残りのハナズオウやアオキもこっそり移植するか。
  
 
   勝手にアサガオもつぼみが出ていた。
   夕食を食べに行く。猫軍団が来ていた。食事タイム。
  
 
   黒トラが偵察に来ていた。部外者が来ると猫軍団はちょっと警戒モード。
        

   猫軍団は食事が終わるとそれぞれ好みの場所でくつろぐ。
  
 
   黒猫かあさんは庭の影。アゴ黒はフェンスの隙間。
  
 
   黒トラが出てきて残りを食べている。警戒心が強いのでなかなか追加はできないがけっこう残っているのをすべて食べた。
  
 
   お友達の家にいる、公園猫もいた。
  
 
   メロ君今日から短期ホームステイ。
      
   
   夕食を食べて帰宅。近所のスーパーに買い出しに。
  
   小松行きの荷物を積み込む。今回はわが家の玄関に十数年(おそらく20年くらい)以上置いて乾燥させているヒマラヤシーダーの切り株2個をワークショップ用に持っていくことにした。
  
   夕方は雲が多かったが、雲がとれてきた。
  

   今日の月と土星。月の月齢は8.2。
  

   そして火星と土星。
  

   火星から月まで。月の高度は5°ほど。
                        
  
  8月18日(土)
  趣味の会に送っていく
   今日も朝からやや涼しい。リビングだけエアコンを入れる。他の部屋は窓を開けて対応する。
         

   外の方が涼しい。午後から母親を趣味の会に送っていく。迎えに行った帰りに夕食を食べて帰る。
   猫軍団が来ていた。エサをやる。何で手前の皿は空いているのに2匹で同じ皿のエサを食べているの?黒トラは来ていない。
  
 
   もう夕暮れだ。薄雲を通して月が見えている。
     

   今日の月齢7.0。
                

   猫軍団はまだ食べている。カキの実がずいぶん大きくなってきた。
  
 
   偵察部隊が来ていた。ミケと思ったらサビ猫だ。先ほどお友達の家にいた猫だ。
  
 
   だんだんエサ箱に近づいてくる。黒猫かあさんも気にしているが追い払わない。
  
 
   次の皿に移るが残りが少ないので戻る。いちばん残っていた黒猫かあさんの皿はのぞいただけ。
  
 
   猫軍団食事終了。サビ猫も帰って行った。
              

   カマキリが出てきた。
   実家の蛍光管を交換して帰る。
  

   今日の月と木星。薄雲があるが木星の近くのてんびん座αも写っている。
       

   こちらは火星と土星。
                         
  
  8月17日(金)
  さわやかな日
   車の下に猫がいた。エンジンをかけると飛び出してきた。
  
 
   かなり前に破損した仏壇の扉は自前修理をあきらめて販売店に修理を任せることにした。
  
 
   帰りにロヂャースにネコエサを買いに行く。それにしても抜けるような青空だ。
   新大宮バイパスは工事を進めているようだ。向こうに見えるのは平和台前のライフ。ということはあそこにつながるのか?
  
 
   いったん帰宅した後、実家に届け物。実家の近くのお友達の家に別の猫軍団がいた。
  

   ミケ2匹、黒トラ2匹、白黒1匹、計5匹確認できる。
  
 
   猫軍団が待っていた。食事タイム。
  
 
   日が暮れていく。夕方になって少し雲が出てきた。
        

   青空の中に月が見えている。月齢7.0。
               

   まだ猫軍団は食べている。ほとんど食い尽くした。
  

   月と木星が接近している。木星の近くに見えているのはてんびん座α(2.8等)。
  

   春によく見えていたうしかい座やおとめ座はすっかり西の空低くなっている。
  
   残ったエサをまた黒猫かあさんが食べている。
  
 
   追加するとまた食べていた。
  
   今日は一日最近にない澄みきった青空が広がった。空気が入れ替わり湿度も低くさわやかな一日だった。大雪山黒岳では初雪が観測されたようだ。
  
   夜も涼しくエアコンの必要がなかった。
                               
  
  8月16日(木)
  母親を検診に連れていく
   高速が混まないうちに弟が帰った。
   午後になって母親を検診に連れていく。帰りに夕食を食べて帰る。
  
 
   猫軍団が待っていた。黒トラも来ていた。食事タイム。4匹分エサをつくったが黒トラの姿が見えなくなっていた。
  
 
   雲が多く今にも雨が落ちてきそうだ。サルスベリがきれいに咲いている。
  
 
   黒トラが猫軍団の食事を見ていた。つくっておいたエサをやる。
  
 
   首輪をしている元飼い猫だろうが、警戒心が強い。
   帰るころになってもまだ黒チビだけいた。黒チビがいちばん居付いているようだ。
  
 
   雨が少し落ちてきた。たいしたことはない。
     

   雲の隙間に新しいサイクルの月を初めて見た。月齢5.0。
               

   今日も地方によっては前線による大雨が降ったようだ。前線は南下しているので今夜東京も雨が降りそうな様子だ。
                               
  
  8月15日(水)
  弟、泊まっていく
   今日も気温がそこそこ上がる。
   勝手にはえてきたアサガオもずいぶん伸びてきた。
  
 
   夕方になって弟がやって来た。長い間はなしをして泊まっていった。
   猫のマトリョーシカ風をもらう。
  
   今日は終戦の日だった。世界中がきな臭い中、戦争体験を語れるものもだんだん少なくなってきた。
                             
  
  8月14日(火)
  健康保険料収める
   今日も朝から日射しが強い。今日も暑いので家の中。
           

   午後からちょっと外出。健康保険料をちょっと遅れて納める。今月からは口座振替。
   夕方になって母親の所に救援物資を届ける。
  
 
   猫軍団がまとわりついてきた。食事タイム。
  
 
   もう夕暮れ時。アゴ黒と黒猫かあさんは戦線離脱。
  
 
   黒チビはまだ食べている。
  
 
   みんな食べ終わった。
  
 
   帰るころ暗くなってもまだ猫軍団はいた。もしかして偵察に来ているのか?
         

   お友達のうちには4匹集結していた。
   帰りにスーパーに寄って買い出し。半額品多数!
  

   今日も火星と土星。
   今日も昨日に続き最高気温が34℃を超えた。しかしだんだんこの日射しや暑さにも慣れてきたようだ。
   台風15号が明日九州方面に上陸しそうだ。
                           
  
  8月13日(月)
  キーボードを購入する
   今日も朝から天気が不安定。
   雷鳴が遠くで聞こえる。空が暗くなってきた。
           

   たたきつけるような雨が降り出した。天気大荒れ。
  
 
   午後2時過ぎの東京アメッシュ。猛烈な雨が板橋区から埼玉県にかけて通過中。この後雷雲のなかった杉並などでも同じような雷雲の通過に見舞われた。
      

                          東京アメッシュ(東京都水道局)より
  
 
   やがて雷雲は遠ざかり雨はやんだ。しかし空は雲に覆われたまま。
  
   『ねこれくと』のアーカイブスを少し手がけることにした。19年前の御前崎の猫塚画像が出てきたので追加して『御前崎の猫塚』を分離した。他にもいろいろと画像が出てきた。
   昨日、問い合わせメールがあった。酉の市の八百代の特注品についてだ。なかなか新規につくってもらおうとすると大変なようだ。
  
   日が暮れてから池袋に車で買い出し。貨物用に駐めると40分で200円。しかしちょっと慌ただしい。
                

   キーボードを購入する。使い勝手としてはテンキーがあり、マウスがあった方がよいのだが、持ち運びを考えてタッチパッドのついた無線キーボードを選ぶ。
                                   
  
  8月12日(日)
  再度『ネコヅメのよる』原画展を見に行く
   メロ君今日も朝から絶好調。
  
 
   ギャラリー猫町へ再度『ネコヅメのよる』原画展を見に行く。今日が最終日だ。
  
 
   入り口の陶製プレートは松風さんの作品だった。
  
 
   残念ながらブラティスラブァ世界絵本原画展に一部行ってしまっているので全部は揃っていない。いずれ巡回展がおわったらまたすべて揃った状態で見ることができるはずだ。クリアファイルを買って帰る。
         

   今にも雨が落ちてきそうだ。秋葉原に寄るが駐車スペースが空いていなかったのであきらめて帰る。池袋で買い物をするつもりだったが、駐車スペースが空いていなかったのでこちらもあきらめる。
   夕方から母親を連れて夕食に出かける。その前に一仕事。伸びてきた庭木の枝を切る。
  
 
   お友達が偵察に来ていた。日射しがないので物置の上で寝ても大丈夫だ。ふだんなら焦げてしまう。
        

   早めに夕食に行く。さすがに夏休みだけあって早い時間でも混んでいる。予約しておいたので待たずにすんだ。
  
 
   帰ってくると猫軍団が揃っていた。食事タイム。
  
 
   仔猫軍団の食後のシンクロ。
  
 
   黒猫かあさんはベランダに上がった。ここは落ちつき安心感があるのだろう。偵察猫は今日もかご猫になっていた。
  
 
   黒猫かあさんは蚊に刺された後が痛々しい。
   帰宅してから池袋まで行くつもりだったが、明日に延期。
           

   今日は雨も落ちてくる一日中すっきりしない天気だった。しかし湿度は高かった。
                            
  
  8月11日(土)
  メロ君帰宅する
  今日は朝から曇り空。しかし気温はどんどん上がっていく。
       

   大気が不安定。午後に強い雨に見舞われる。しかし降雨はそれほど長続きはしない。
   雨がほぼやんだのを見計らい、実科に行く。
  
 
   黒チビがいた。他の猫はまだいない。黒チビにエサをやる。
       

   母親を連れてスーパーに買い出しに行く。
  
 
   戻ってくるとアゴ黒も来ていた。エサをやる。黒猫かあさんはエサの準備はしてあるがまだ来ていない。
  
 
   お友達のうちに今日も猫軍団が集結している。
  

   4匹いるがわかるだろうか?
  
 
   その1(黒トラ1号)と奥にその2(ミケ)。
  
 
   その3(黒トラ2号)とその4(かご猫)。 合計4匹。
  
 
   帰宅時、夕焼けがきれいだった。ベランダに上がるうちに色は薄らいでしまった。メロ君帰宅。
  
 
   まだ昼間の雨の水たまりが残っている。
   久しぶりにレストランオオタニへ行く。今日もマンゴーはなかった。本日の夕食はベーコンハンバーグ。
      

   世間はお盆休みに入って道路は混んでいるようだ。近所の駐車場もコインパーキング部分は空いている。カーシェアリングは2台とも出払っていた。
         

   今日の火星。薄雲を通してかすんでいる。
                                
  
  8月10日(金)
  職場に顔を出す
   今日は雲が多い。気温が上がっていく。
   職場にちょっと顔を出そうと家を出るとき、雨が降り出した。天気予報でいっていた大気の不安定の影響をすぐ受けた。
   職場で少し作業を行う。ノートパソコンを持ち込む。タブレットをプリンターにつなぐがなかなか認識してくれない。次の課題だ。
  
 
   帰るころには青空が広がっていた。
                            
   近所のスーパーに買い出し。今日は麻婆豆腐をつくる。
                            
   今日の火星と土星。
  

   今日は猛暑日に迫る気温となった。
                                 
  
  8月9日(木)
  猫の床屋に行く
   未明台風13号が接近した。ベランダの戸を開けたままにし、風が強くなったら閉めようかと思っていたが結局朝までそのままだった。
  
   天気は台風一過とはならず雲に覆われすっきりしない。気温が少し上がってきた。
  


   猫の床屋に行く。
  
 
   どこからかやって来たアサガオがこれだけの大きさに生長した。アオキも何とかしなくてはならない。
   午後からエアコンを入れる。
   夕方近くになって母親に物資の補給。
  
 
   仔猫軍団にエサをやる。黒猫かあさんはまだ来ていない。
             

   カキが大きくなってきた。今年確認できた実は4個だけ。
  
 
   仔猫軍団食事終了。とにかく蚊が多い。猫もゆっくり食べていると襲われてしまう。
  
 
   お友達のうちに団地猫が避難していた。黒トラもいた。
  
 
   帰りにホームセンターに寄って買い物。そろそろ夕暮れも近い。
  
 
   帰りに見かけた車のナンバー。ついに乗用車にもアルファベット。
  
 
   日が暮れてから池袋に買い物。しかし目的のものは買えず。キーボードを偵察する。デパ地下で夕食を買って帰る。みんな半額。
  

   今日の火星と土星。
   今日も暑さが少しずつ戻ってきたが、明日はさらに気温が上がりそうだ。
                                 
  
  8月8日(水)
  北海道ツアー予約
   俳優の津川 雅彦さんが4日に亡くなった。まだ78歳だったそうだ。若い。かつて映画やテレビで見ていた人たちが次々と鬼籍に入る。
   台風13号が近づいている。まだ雨はそれほど強くない。
         

   気温がそれほど上がらないので、やっとホットカーペットを片付け、イ草ラグを出す。掃除を始めるがなかなかはかどらない。メロ君が帰ってくる前にやってしまわなくては。気温はそれほど高くはないのだが動いていると汗が滲んでくる。
  
   北海道のツアーの予約を入れた。毎年恒例の新年ではない。半年後の2月である。来年は初めてさっぽろ雪祭りに参加することにした。もちろんふだんより価格は高くなる。いつも利用している大通公園前の絶好の位置にあるホテルはとれそうもないし、ツアーがあっても10万を超える高値で手が出ない。意外なことにANAのツアーに価格が適当なものを見つけた。ホテルは時計台の近くで悪くない。価格も他のツアーと比べても手ごろ。問題は宿より航空機のようだ。いつもなら空いているような時間帯が埋まっている。今回は追加料金のなしで手頃な時間帯のもので予約を入れた。その直後、もうそのフライト便は満席で同じツアーの料金がが航空機の差額の関係で5000円以上も上がっていた。
   新年のツアーはもう少しツアー企画が出そろってから決めるとしよう。
  
   仕事用に職場で使うパソコンを考える。ノートパソコンを置きっぱなしにするつもりだ。そのためにソフトの更新などをおこなうがやたら時間がかかった。あとはデータをタブレットに移し替えてLANでつながっているプリンターにUSBで直接つなぐという作戦だ。近々出勤したときにドライバーを入れて印刷できるかやってみよう。
  
   日没。陽は射していないが空が不思議な小豆色になっている。
  
 
   雨はまだそれほど強くない。
          

   早めにスーパーに買い物に行く。
                

   相変わらず外はふだんの雨程度の降り方だ。結局今日は25℃に達せず、夏日とならなかった。
             
   台風13号が今夜未明に接近しそうだ。
             

                       HBC 専門天気図より
                     
   沖縄県翁長知事が亡くなった。あまりにも突然だった。歴史の変わり目に来ているような期がする。
                            
  
  8月7日(火)
  エアコン使わず
   朝雨が降った。前線ができたからのようだ。日射しもなく気温もいつになく低い。
  
 
   注文していた「日本随筆大成」が届いた。新本に近い状態だった。
   母親の所に頼まれていた品と食糧補給に行く。
  
 
   まだ16時前だったがもう黒チビが来ていた。早めにエサをやる。残り2匹分もエサを作っていく。
              

   メロ君もうすぐ帰宅。
  
 
   昨日草を刈ったのですっきりした。花壇の内側も草刈りしないと行けない。気温が低いので蚊が多い。サルスベリも赤い花を咲かせている。今年は殺虫剤を早めに撒いたのでコガネムシがひじょうに少ない。カキの実が少ない今年は幼虫退治の薬を撒くのにちょうどいい。
  
 
   帰宅してからしばらくしてスーパーに買い出しに行く。
  
 
   今日も低い雲に街の灯りが反射している。
  
   今日は最高気温25℃でかろうじて夏日になった。1日中エアコンを使わず。
                              
  
  8月6日(月)
  誕生日
   メロ君が12歳になった。ということは飼い主も1歳年をとった。
   メロ君に保険会社から誕生日メールが届いていた。
  
  
゚+o。。o+゚+o。。o+゚+o。。o+゚+o。。o+゚+o。。o+゚+o。。o+゚+o。。o+゚+o。。o+゚
  ゚+o。。o+゚+o。。o+゚+o。。o+゚+o。。o+゚+o。。o+゚+o。。o+゚+o。。o+゚+o。。o+゚
  
            ∴∴
           ::*::
            ∵∵
        ____/
       /Happy / \
       (  Birthday )
       |\____/|
      _|ミU三U三υ彡|_
     ( ヽ三o三O三UZノ )
      `ー――――――′
  
   メロちゃん、お誕生日おめでとうございます!
  
   この1年はメロちゃんにとってどんな年でしたか。
   12歳の1年も素敵な年となりますよう、
   ○○○○一同 心よりお祈り申し上げます。
  
  。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.。oO
   飼い主にもいくつか会社から誕生日メールが届いていた。
  
  
○○マイレージクラブ会員
  ○○○○ 様
  
  ☆──────────────☆
  HAPPY BIRTHDAY !
  ☆──────────────☆
  
  この一年が素敵な日々になりますように。
  
  
  お祝いの気持ちを込めて
  メルマガ会員限定の壁紙(PC・スマホ)をお贈りします。
  
   メロ君の方が手が込んでいる。
   母親を巣鴨に送っていく。気温ができるだけ上がらないうちと朝出かける。
  
 
   近隣のコインパーキングも空いている。暑いということもあり境内はすいている。
  
 
   寺の寺紋は扇のようだが何に由来するのだろうか。
  
 
   並ばず、洗い放題。たっぷり買い物をして帰る。
            

   夕方になって出直す。
  
 
   仔猫軍団がやって来た。黒猫かあさんはいない。黒トラもいない。軍団にエサをやる。
  
 
   食べた猫は何事もなかったかのように休憩。
  
 
   黒猫かあさんが遅れてやって来た。仔猫軍団に食べられないように別の場所でエサをやる。
                     
   夕方から母親をスーパーに買い物に送っていき、夕食を食べて帰る。年寄り歩きで3時間超、歩き疲れた。たっぷり買い物をした。
   夕方から天気が不安定になって雨の予報が出ていたが、ポツポツとほんのわずか雨粒が落ちたが降雨にはならなかった。
  
 
   メロ君絶好調。
  
 
   12歳お年寄り!今週帰宅予定だ。
        

   帰るときに公園に団地猫軍団がいた。黒トラも混ざっていた。
        

   雨は降らなかったが雲は低い。雲に街の灯りが反射している
   明日の東京は少しだけ気温が下がりそうだ。
                               
  
  8月5日(日)
  資料を注文する
   長らく置きっぱなしになっていたチマキを交換する。
              

   ついに購入してしまった。
「閑窓瑣談」 教訓亭定高(為永春水)著、もちろん原本も2〜4万円出せば手に入るが、見たいのは一部だけなので購入したのは「日本随筆大成〈第1期 第12巻〉」。これなら安い。昭和の初期の版もあるがこれもそれほど高くはない。今回購入した本は新版で110円!送料はその倍以上かかるが合わせて400円以下。格安だ。そうですこの本は御前崎の猫塚について書いてある本なのです。いろいろ気になることも出てきたので猫塚だけ独立させる可能性が出てきた。
  
 
   今日もとにかく暑い。外に出たのは新聞を取りに行くときだけである。陽が落ちてスーパーに買い出しに行く。それでも暑い。うっかりしていたら手持ち資金が乏しくなっていた。
  

   金星の位置がずいぶん南寄りになってきた。この時刻で南南西に近い位置である。
      

   今日の金星と木星。中央付近に見えるのは航空機。
  

   本日の「火星、土星、木星」
  
   先日小松で作業をやってきた博物館の標本の入力作業が終わった。
                 
  
  8月4日(土)
  引きこもり
   最近は暑くてほとんど外に出なくなってしまった。今日も昼間は新聞を取りに出ただけ。
  
 
   公園もまったく人影がない。子どもの声も聞こえない。今日は保育園もやっているのだがカーテンを閉め、子ども達がいる気配さえない。
         

   今日も夕暮れ。実家に救援物資を届けに行く。
  
 
   今日は板橋区と戸田市の花火大会。ちょっとだけ見る。
  
   帰りにスーパーに寄って買い出し。来週戻ってくるメロ君のササミも購入する。
       
  
  8月3日(金)
  700kwh超え
   実家に買い物の届け物とメロ君のエサの補充。メロ君は暑いのに玄関先の廊下にいる。
  
 
   猫軍団も暑さで姿が見えない。どこかで待避しているのだろう。
  
   その後、職場に顔を出す。荷物を運んだ。職場のパソコンに一太郎が入っていない。さてどうする。いちばんいい手は手持ちのタブレットを直接プリンターにつなぐ。ドライバーを入れてこんど確かめてみよう。
  
   7月分の電気料金のお知らせがきた。初めて700kwhちょうどで700越え。電気料金が2万円を超えた。今までにそれに迫ったことはあったが700越えは初めてだ。去年今年と北海道行きがなく家にいる時間が長いのが大きな理由だ。それにプラスして連日の猛暑で毎日長時間エアコンを入れっぱなし。切っている時間がひじょうに短い。8月も同じような状態になりそうだ。
  
   日が暮れてきた。今日も暑かった。35℃越えの猛暑日は当たり前。名古屋でも40℃を超えた。もう40℃を越えることがめずらしくなくなった。
         

   夜になってスーパーに買い出しに行く。
   今日は冷蔵庫に入っていたステーキ用の肉を食べる。
                         
  
  8月2日(木)
  『ネコヅメのよる』を見に行く
   今日も朝から晴れて暑い。
   谷中の猫町ギャラリーに町田尚子さんの「ネコヅメのよる」の原画展を見に行く。暑いので車で行くことにした。
  
 
   2階の桐山暁さんの版画を見る。いくつか気になる作品がある。
  

   エッチングのように繊細な木版画の「いちご」も気になった。ひじょうに堅い木を銅版画用の道具で削り木版画とは思えないような線を表現していた。小出信久さんも来て話し込んでいた。
          

   先の「いちご」やシート単体の作品も気になったが、その中で「一つの星の下(もと)」を購入。さりげなく猫がいる。
                 

   1階の展示を見に行く。今日のメインである町田尚子さんの『ネコヅメのよる』の原画展だ。サイン本を購入。いつか原画展があるだろうと買わずにいた。
            

   同じフロアにグループ企画展「真夏の夜の猫」も開かれている。ネコヅメと関わりがありそうな真夏の夜の猫の作品だ。小出さんの作品が3点出ていた。小出さんはどうもこのために来ていたようだ。松本浩子さんも涼しげなネコヅメに関係ありそうな作品を3点出していた。
        

   今回車を駐めたコインパーキングはギャラリーに近いし駐車台数もそこそこ多いのでこれからも便利に使えそうだ。正面の建物の向こう側がギャラリーの位置にあたる。
                

   夕方になると雲が広がり曇り空となって来た。しかし窓を開けると熱風が吹き込んでくる。
                                    
   近所のスーパーに買い出しに行く。
                             
  
  8月1日(水)
今月の墓参り
 8月になった。
 まず最初はこれ。

 月齢18.5の月から大接近を迎えた火星まで。屋根の近くに見えているのはみなみのうお座のフォーマルハルト。
       

 火星から土星まで。いて座の星も写っているが縮小するとわからなくなってしまう。
 朝墓参りに行く予定だったが夕方に延期になった。少しHPのアップ準備をする。
 夕方になって墓参りに行くため実家に行く。
     

 公園にミケ猫くんがいた。
 
 猫軍団がやって来た。黒猫かあさんはまだいない。黒トラもやって来るようになった。
 
 猫が見ていた。
 
 今月のワンポイントはねこじゃらし(エノコログサ)。
          

 日没だ。さすがにこの時間帯だと人も少ない。帰りに夕食を食べて帰る。
   

 帰ると黒猫かあさんが来ていた。クロチビが横から盗ろうとしている。
 8月がスタートした。今月も暑そうだ。
               




   
