4月30日(月)
  予約を入れる
  日の出20分前。西の空に月が残っている。月齢13.7。満月(望)まであと5時間ちょっと。
   

  今日の日の出は4:50。すでに4時台に入っている。
             

  まだこの空の明るさでは月の模様をオートで写すには少し暗すぎる。露光を2段階押さえても白く飛んでしまう。
   

   アンテナの近くに見えているのは木星。
   
   東の空は明るくなってきた。
      

   今日は昨日の振替休日。自宅でゆっくりしていた。
   5月の北海道ツアーの予約を入れる。休日なのでとれたかどうかは明日わかる。
  
   夕方から実家に夕食を食べに行く。連日の風で梅の実が落ちていた。
  
 
   猫軍団の3匹はは食事タイムが終わっていた。どうりで車から見かけても動きが緩慢なはずだ。黒猫かあさんだけあとで食べる。
             

   帰りにメロ君の補充用ササミを買っていく。
  

   先ほどまでは曇っていたが雲の隙間から月が顔を出した。月齢14.5。木星が接近している。
  
   もう1年の4分の1が終わってしまった。さてまた明日は仕事だ。
                  
  
  4月29日(日)
  昭和の日
   いつの間にかみどりの日が昭和の日へ。「あの戦争を忘れない」とよい方に受け取っておこう。
         

   今日もよく晴れた。風があるのでなかなか植木の消毒をおこなえず。
  
   夕方になって駐車スペースが空いていることを期待して秋葉原に出かける。なかなか開いていない。3・4周グルグル巡回している内に空いた。柳森神社をのぞくと閉門に近い時間だったが話しをしている男性に猫がかまわれていた。
                 

   一通り見て歩く。今日は買い物なし。
   帰りに柳森神社をのぞくとまだ猫がいた。もう参拝用の門は閉まっているので猫も安心。
  
 
   今日も夏日となった。
                        
  
  4月28日(土)
  冬物を入れ替える
   世の中は今日からゴールデンウィークだ。今月から毎週4連休なので毎週シルバーウィークだ。混むときはできるだけ外出を控えておとなしくしていよう。
   昨日は晴れたり雲が広がったりと少し不安定だったが今日は朝から青空が広がっている。
        

   JALのマイレージバンクカードが読めなくなっていた。再発行の手続きをする。
   次の小松行きを検討する。次は車で行きたいが仕事があるので4連休しかとれない。だんだん最終日に1日休憩を入れないと身体がきつくなってきた。京都行きも検討する。こちらは1泊で十分だ。安いときに行こう。春の北海道もいい。調べて見たらローソンもツアーをやっている。5月に常宿にしているホテルで2泊3日32800円、しかしスカイマークで別の宿で18800円と19800円のツアーがある。13000〜14000円も安い。これは検討に値する。
                 
   今日もあっという間に日が暮れていく。
    

   月が昇ってきた。月齢12.4。満月まであと少しだ。
             

   25分後、これだけ移動した。
    

   日没10分前。まだ空が明るいので露光補正しなくても月の模様はよく写る。
           

   本日の夕食はレストランオオタニのベーコンハンバーグ。財布を持っていくのを忘れた!
  
   以前からダウンジャケットなどの選択をやろうと思っていたがなかなかやらずにいた。ちょうどいいチャンスなのでコインランドリーに持って行き、その途中で代金を払ってきた。
  
 
   月がマンションの窓に映っているがなかなか目で見たようなきれいな形に撮れない。
   やっと冬物の衣料を片付ける。布団も入れ替えた。
  
   今日は夏日となった。
                      
  
  4月27日(金)
  消毒用のポンプを持ち帰る
   今日は昨日に比べて気温が上がったが湿度が低めでさわやかだ。
  
   ずっと室内にいると身体が鈍ってしまう。夕方近くになって実家に絨毯の清掃に行く。
           
   猫軍団食事タイム、
  
 
   赤トラがいない。残ったエサをまとめておいたらクロチビがまた食べていた。
  
 
   カキの実が少しずつ大きくなってきた。
     

   急きょ母親を連れて夕食を食べに行くことになった。
   帰ってくると赤トラが来ていた。少し遅れて1匹食事タイム。
             

   月が見えているが雲が多い。月齢11.3。
    

   月の模様を写すため露光アンダーで撮影してみる。
              

   雲が通過しているので火星を見ているようになってしまった。
   害虫駆除のため消毒用のポンプを持ち帰る。今年はツツジグンバイが発生する前に駆除しよう。
  
   少しずつ衣類の入れ替えをおこなう。
                             
  
  4月26日(木)
  銀行に送っていく
   母親を銀行まで送っていくため、実家に行く。メロ君が玄関を占領していた。玄関に吐いたあとがあった。
  
 
   そして何とベッド脇の絨毯にウ○コがあった。間に合わなかったのか、それとも外猫をかまっているので嫌がらせか?
   銀行に送っていったあとスーパーに寄る。
  
   先週混んでいた薬局に薬を受け取りに行く。しかし気がつかなかったが処方箋が違っていた。確認を取れないと変更はできないのでその薬だけあとで送ってもらうことになった。
  
 
   いよいよ連休明けから団地の工事が本格的に始まりそうだ。
  
 
   陽が当たっているときは姿が見えなかった猫たちが日陰になると姿をあらわした。
         

   こちらはご近所のお友達。すっかり猫軍団に馴染んでしまっている。
  
 
   帰りに短冊が下がっている木があった。サクランボだ!
   先日授与してもらったステッカーを車に貼る。
   今日は薄雲が広がったり、青空が広がったりと変化が多い一日だった。
  
 
   問題発生。公園のケヤキが樹形を取り戻してくると同時に貴重な東側の低空を隠し始め見えなくなってきた。これは明け方の低空観測に支障が出てきた、いや不可能になってしまった。またいずれ剪定する時を待つしかない。
  
   今日は夏日となった。
   今日も近所のスーパーに買い物に。
                                        
  
  4月25日(水)
  風雨強し
   昨日食べた金沢で買ってきた頭脳パンを朝食で食べる。頭脳パンは北陸方面でよく見かける。金沢製粉がつくる頭脳粉でつくったパンだ。今回買ったのは金沢駅にあるジャーマンベーカリー製で6個ついており、当然ながら包装はしていない。スーパーなどで買う頭脳パンは包装してある。
  
 
   雨が強くなってきた。風もある。チノパンの裾が濡れる。
  
 
   今日も若干通勤経路に修正を加えながら模索する。遠い職場、歩くもんか!できるだけ階段やエスカレーター、エレベーターに近い車両を選び、しかも山手線で座ることを目指す。まだまだ微調整は続く。
  
   昼過ぎのバスに乗り退勤する。雨はあがっていた。
        

   帰宅するころには青空も見えてきた。このまま天気が回復するかと思ったがそうはならず。
                 

   近所のスーパーに買い物に。休店して店内改装をしたようだ。かなり商品の配置が換わっていた。パンが復活した。以前は店内で製造していたが、今回は他の店舗でつくったものを販売しているようだ。どちらにしろまたパンを買うことができるようになったのはありがたい。遅い時刻なので大幅割引。
                               
  
  4月24日(火)
  バスで疲れる
   今日は出勤。わずかの差で1本前のバスを乗りそこなう。
        

   つぎのバス停で乗車してくるおねえさんとチョイ年上おねえさんは変わりないがかなり定点観察の人物も入れ替わりそうだ。
  
 
   今日も通勤経路の乗車車両の位置確認をしながらの通勤。
   
   今日は帰りに西新井行きのバスに乗って見た。予想以上に時間がかかり30分ほどの乗車時間。さらにそこからバスで池袋まで長時間乗車。結局帰りは3本のバスを乗り継いだが時間がかかった。疲れた。
  
 
   帰宅するころには傘は必要ないが小雨が落ちてきた。わが家のオオムラサキも花を落とし始めた。
  
   元広島の衣笠祥雄が亡くなった。以前勤めていた職場の周年行事で講演をしていただいた。職場は異動したあと合併統合したが当時の色紙やサイン(ボールあるいはバットだったかな?)も残っているはずだ。職人がまたひとりいなくなった。
                            
  
  4月23日(月)
  旧堀川角場町を歩く
   6階だったが前にホテルの屋根があって見晴らしはよくない。宴会場や会議場のある建物だろう。
  
 
   朝食を食べてゆっくりしてから出発。
      

   駅近、屋根付きでホテル前まで行ける。とりあえず荷物をコインロッカーに入れる。ホテルでも預かってもらえるようだ。
  
 
   今回は駅に近い旧堀川角場町を散策することにした。堀川角場町付近は越野政吉の会社があった場所だ。
   久昌寺の位置は変わっていないが、区画整理や再開発で寺の境内と道路の境がなくなってしまった。散策に関しては別にレポートする予定。
  
 
   また県立図書館に行く。以前とは別の司書の方がいたので人物調べについていろいろと問い合わせる。前回見つけた「ミミ之墓」は龍昌寺にあった可能性があるので関係者の消息を調べる。新住所の同じ場所に同じ姓の方が住んでいる。おそらく親族の方だと思われるので後ほど問い合わせることにする。
  
 
   結局半日図書館で過ごしてしまった。バス1日券を買ったが駅との往復だけなので元を取れなかった。
  
 
   金沢駅で夕食を食べ、おみやげと明日のパンを買って小松空港に向かうことにする。
         

   1ヶ月でずいぶん日が長くなった。
   小松空港の展望所でまた飛行機を見る。福岡から来たANA機が到着した。
  
 
   羽田行きももう準備はできただろうか。
  
 
   もう少し発着を見ていたかったのだが放送にせかされる。
  
 
   早く行けと言わんばかりに保安検査場を抜ける。またラスト近くだ。
  
 
   着席してまもなくして離陸。
  
 
   あっという間のフライトで羽田が近づき着陸する。
  
 
   帰って着てしまった。
  
 
   P2までは遠い。
  
 
   さてまた明日から仕事だ。早く寝るとしよう。
                           
  
  4月22日(日)
  小松に向けて出発
   小松に向けて出発。順調に進むが羽田中央IC直前のトンネルで渋滞。車が横転して2車線をふさいでいるらしい。緊急車両が今向かっているので直前に起きた事故らしい。前回は迂回措置をとったが今回は次のICで降りるので迂回しようがない。ピンチ!しかし比較的渋滞の先頭近くであったのでのろのろ運転ながら渋滞を抜け出すことができた。
  
 
   搭乗する機はまだ来ていない。時間的余裕がある。朝食を食べ出発を待つ。
  
 
   いよいよ離陸。富士山を見ながらあっという間に空の旅は終わる。
  
 
   小松ドームが見えてきた。
  
 
   小松空港到着。
  
 
   展望台から航空機を見ていたらバスに乗り遅れた。
   小松市立博物館到着。もうみんな会議を行っていた。
  
 
   そのあと少し作業を行う。
  
 
   作業終了。昼食後もう少し残って追加作業を行う。
  
 
   JRで金沢に向かう。ワンコインね。
  
 
   夕食を食べ明日の朝食を買ってホテルに向かう。これが本日のねぐら。駅近。
   バスタブは前回のガーデンホテルより広い。しかしUSB電源がない!お茶は4回分あったがコーヒーはなかった。持って行ってよかった。
                             
  
  4月21日(土)
  医者に行く
   医者に行く。北一フードセンター跡のマンションが完成したようだ、まだ入居はしていない模様。
  
 
   薬局が混んでいたので薬は後日取りに行くことにした。
  
 
   しだれ桜の葉が茂ってきた。今年はコガネムシ対策を早くやらなくては。
                   
   母親を趣味の会へ送っていく。夕方になり迎えにいってそのまま夕食を食べに行く。
                   
   猫軍団が集まってきた。
  
 
   食事タイム。
  
 
   4匹並ぶとなかなか見事だ。
  
 
   月が青空をバックに見えている。月齢5.3。
    

   猫軍団次々と戦線離脱。
  
 
   やはり最後まで残っているのはクロネコかあさんか?
  
 
   メロ君を迎えに行く。途中でショッピングモールに寄る。低い空に見えているのは金星。
                 

   メロ君に食事を与え、またまたショートステイに出す。
         

   赤トラとアゴ黒が見ていた。
    

   木星が上がってきた。今日も夏日となり暑かったが明日はもっと気温が上がりそうだ。
                     

   帰りにスーパーに寄って明日の朝食を調達。明日は小松行きだ。
                                   
  
  4月20日(金)
  会費振り込む
   大学付属病院に診察日変更に行く。近所の小学校跡のマンションはだんだん形になってきた。
  
 
   予約日はすでにキャンセルしている。結局新規で受診することになった。
                                           
   途中の郵便局とコンビニで学会費を振り込む。
  
 
   歩いて帰るとけっこう暑い。関東マツダの本社建て替えはいよいよ建物の建設(基礎工事か?)に取りかかりそうだ。
                                   
   夕方になって実家に夕食を食べに行く。
  
 
   猫軍団がいた。食事タイム。
         

   冬の大三角の近くに月が見えている。月齢4.3。
  

   月の左下に見えているのはベテルギウス、右に見えているのはぎょしゃ座のβか?
  
   今日は夏日となって昼間は暑かった。
                                       
  
  4月19日(木)
  自宅でゆっくり
   天気が回復した。
          

   ほぼ一日家にいた。
      

   夕方西の空を見ると次のサイクルに入った月が見えている。月齢3.3。
                   

   金星も見えているが建物に隠れて見えづらい。月の位置が西に近いので北西側に天体が回り込むと見えづらくなる。
              

   帰りにスーパーに寄って買い物をする。
                                   
  
  4月18日(水)
  通勤経路ほぼ確定
   仕事3日目。今日は朝から雨が降っている。
   今日はバス停に大きなおばさんがいた。1本早いバスがやって来たので定点撮影はなし。
   上野駅での乗り換えで別の改札口から入ることにした。1日目に使った改札口だ。3日間いろいろ試してみてだいたい通勤経路と乗車車両が確定した。
  
   今日は午後からみんな出張だ。関係ないのがうれしい。バスの時刻に合わせて退勤する。雨はあがっている。昨日の経験から少し早めに出る。ちょっと待ったがバスが来た。
   池袋で少し遅い昼食を食べて帰宅する。
  
   帰宅するころには路面もかなり乾いてきた。
  
 
   わが家のオオムラサキも満開に近い。
  
 
   ハナミズキはまったく咲かない。対策をとらなければならない。
  
   週3日の仕事だが、とにかく通勤時間がかかるのはネックだ。知人からの依頼でなければ絶対断っていただろう。来週からこの3日間で探った通勤経路と道順で1年間通勤することになりそうだ。山手線の一部を除き、ほとんど座って通勤できそうだ。
                               
  
  4月17日(火)
  バスを追いかける
   仕事2日目。天気はあまりよくない。今日も今までと同じ時刻に起床し、同じ時刻のバスに乗る。
  
 
   今日もバス停ではだれも待っていない。つぎのバス停ではおねえさんをはじめ、いつもの人たちが乗ってきた。
   昨日よりスタートのバスが早く来たので全体的に前倒しの時間で職場までたどり着いた。しかし通勤時間は少し早くなっただけだな。
  
   今日はできるだけ早く退勤するぞ。昼食を頼んでいたので食べてから退勤する。結局退勤時間はどのバスに乗るかで決まりそうだ。何と目の前で定刻より早く行ってしまった。次のバス停まで追いかけた。近いのである。
  
 
   朝のバスはほとんどお年寄りばかりだ。循環バスの中間点より先で降りるのだがお年寄り達はまだ乗ったままだ。どこへ行くのだろうと思っていたがどうもこの「うきうき館」のようだ。隣の清掃工場の廃熱を利用した温水プールがある。しかし杖やシルバーカーを利用したお年寄りがみんなプール利用とは考えづらい。
  
   今日も池袋直通バスを使って帰る。
   帰りにISPに寄って韓国料理店で夕食を買って帰る。
  
 
   帰宅するころには小雨が落ちてきた。
                                         
  
  4月16日(月)
  仕事始め、歩いてたまるか!
   今日から仕事開始。ひょんなことからやることになってしまった。
       

   レストランオオタニの前の植木鉢には今年もエニシダの黄色い花が咲いている。
  
 
   雲が多い。準備が必要なので今までと同じ時刻のバスに乗ってみる。いつもの大きなおばさんや小さなおばさんはいない。つぎのバス停ではおねえさんやチョイ年上おねえさん、いつもの小学生が乗ってきた。見かける顔があると何となく安心感がある。
  
   駅から職場付近までバスを使う。通勤時間がかかるので体力を温存しなくてはならない。歩いてたまるか!
   仕事準備。そして仕事。昼食を頼まなかったが、これからの準備があるので残って仕事をする。本来の仕事時間でしか給与は出ないので、やはり割はあまりよくない仕事だ。
   午後は1時間に1〜2本のバスしかない。それに合わせて退勤する。しかし勘違いしていたのか次のバスまでかなり時間がある。しかたなく駅まで歩く。
  
 
   途中の公園にスズランが植えてあった。明日はバスで帰るぞ。歩いてたまるか!
  
   帰りは別のコースで帰ってみた。バス1本で池袋まで帰れるが始発から終点までなので50分ほどかかる。乗りごたえがある。まだまだ通勤経路は模索中だ。
  
   帰りにISPに寄っておかずを買って帰る。
                                    
  
  4月15日(日)
  すっきりしない一日
   朝、新聞を取りに行くと、玄関先まで濡れていた。夜中の内にかなり風雨が強かったようだ。
   一日中すっきりしない天気が続く。
          

   明日の仕事の準備をする
   冷凍室が一杯だ。冷凍されている野菜や肉の処分も含めカレーを作る。
               

   夕方になってカレーを持って実家に行く。回復が遅れていてこの時刻になっても空は雲に覆われている。
  
 
   帰るころになってやっと雲が切れて、星が見終えてきた。帰りに今日もスーパーに寄って買い物をする。メロ君のササミも仕入れる。
   さて明日から本年度の仕事開始。
                          
  
  4月14日(土)
  天気下り坂
   オオムラサキの花が増えた。アオキが伸びてきた。鳥が種を運んだのだろうか。出もここで生長されるのも困る。
  
 
   たまっていた資源ゴミを一気に出す。ついでにまくれ上がっていた土のうステーションのカバーを戻す。
              

   天気は下り坂。出かけようと思って家を出たが雲行きが怪しいので戻った。明日は荒れ模様の様子。
   『ねこれくと』に今年の中野ひな市報告をアップする。
  
 
   本日の夕食は久しぶりにレストランオオタニのポークポリネシアン風。雨で濡れていた路面も風で乾いてきた。
        

   スーパーに買い物に行く。やはり買い物は余計な物を買わない満腹の時に限る。
                            
  
  4月13日(金)
  巣鴨に行く
   朝は強い風が残っていた。
   母親を巣鴨に送っていく。
   今日は駐車場が空いていなかったので路上で待った
   帰りに昼食を食べ、スーパーに寄って帰る
  
 
   ものすごい勢いで増えるこのクローバーのような植物は何だったかな?ウメの実がどんどん大きくなる。
  
 
   今日の朝はクロチビしかいなかったようだ。赤トラにエサをやる。
  

   15時過ぎには3匹が集まっていた。まだ食事タイムには早いので猫軍団の夕食を作って帰る。
                               
  
  4月12日(木)
  猫の床屋に行く
   夜明け前。空が明るくなってきた。
  

   月が昇ってきた。月齢25.3。
            

   晴れているのに月が潤んでいる。
  
 
   昨日オオムラサキが一輪咲いた。今日になるとふくらんだつぼみが増えていた。
  
 
   猫の床屋に行く。猫はいなかった。わが家のカエデも刈り取る。
  
   今日は気温が上がり今シーズン2回目の夏日となった。
  
   未明、白衣を注文した。少し高いが半袖の通気性がよさそうな品物だ。
                          
  
  4月11日(水)
  目呂二の「あけび」届く
   今日は低気圧とそれに伴う前線の通過で強風が吹き荒れた。
       

   外に出たのはゴミを出しに行っただけ。
  
   昼過ぎ、目呂二の掛け軸が届く。これは昭和52年(1977)に大垣で開催された河村目呂二遺作展に出品されたものだった。あらためて図録を見ると確かに出品されていた。残念ながらその時に出品した個人の方から出たことしかわからなかった。
    
    
   図録を見るとその中に以前購入した掛け軸の構図と似たものを見つけた。同じ頃の作品だろうか。しかし図録には制作年が記されていないのでいつのものかは判らない。
  
   明日は天気が回復してまた夏日になりそうな予報が出ている。
                                     
  
  4月10日(火)
  また1年間仕事
   午前中母親の診療所送迎をおこなう。
   午後になって新しい仕事場に挨拶に行く。
  
 
   人手がないので緊急事態のようだ。しかし遠い!足立区を甘く見ていた。
  
 
   こちらの方が駅に近いということで川沿いに歩く。やはり距離がある。何と埼玉県に入っていた。何ということだ。
  
 
   矢塚駅に到着。帰りは西新井からバスで帰ることにした。以前通勤に使っていたバスだ。始発から終点までなので50分ほどかかり乗りごたえがある。それでも後の方にいた何人かは終点まで乗っていた。
   しかし最後のだめ押し、駅から歩くのはきつい。特に夏は。何とかバスの便を利用できないものか。
  
   先日落札した目呂二の掛け軸が届いたようで不在通知が入っていた。
                         
  
  4月9日(月)
  国民健康保険に加入する
  未明、木星の見える時刻ががだんだん早くなってきた。
  

   月が東の空に上がってきた。
       

   月齢22.1。ちょうどこの方角は東南東から南東にあたり比較的低空まで見ることができる。月の高度は10°以下。
  

   昼ごろになって区役所に国民健康保険の申請に行く。即時発行だがペラペラでもう少ししっかりしたカードにして欲しい。
  
   仕事の電話がかかってきた。元同僚から。ちょっと遠いな。でも明日行ってみることにした。少し交渉しよう。夕方になってもう一件仕事の電話がかかってきた。しまったこちらの方がずっと近い。
  
 
   近所のマンションの八重桜がきれいに咲いている。緑色の花をつける御衣黄(ギョイコウ)も満開だ昨年より10日ほど早い。
       

   あっという間に今日も日が暮れていく。
                          
  
  4月8日(日)
  今日も猫軍団
   今日も猫軍団が来ている。しかし朝はクロチビ1匹しかいなかったらしい。アゴ黒が来たのでカリカリを少しやる。
  
 
   寝ていたクロチビが急に飛び降りたと思ったら赤トラがやって来た。やはり人気者なのである。
  
 
   だんだん陽が傾いてくる。
  
 
   庭木の花期は終わりを迎えているがモミジは黄緑や赤の葉を伸ばしてきた。今年はイラガ対策で早めに消毒する必要がある。
  
 
   猫軍団先ほどいたアゴ黒がいないが3匹で食事タイム。
  
 
   近所を散歩するとKさんの家からハチワレくんがのぞいていた。
  
 
   遅れてアゴ黒がやってきて食事タイム。クロネコがねらっている。
  
   母親+弟夫婦+甥で夕食を食べに行く。
              

   まだクロネコかあさんは食べている。
                         
  
  4月7日(土)
  時計を買う
   朝方は日射しもあったのだが、だんだん曇り空になってしまった。資源ゴミ出し損なう。
        

   実家に様子を見に行く。猫軍団が揃っていた、
  
 
   ちょっと早めの食事タイム。
               

   しだれ桜は葉桜に、ハナズオウは最盛期。
  
 
   葉ボタンも満開。カキは花芽が出てきた。
  
 
   ハナカイドウの花期は終わり、谷の向こうの桜もすっかり緑が増してきた。
  
 
   庭の除草を少しおこなう。
  
 
   クロネコかあさんが最後まで食べていた、
  
 
   赤トラはアゴ黒に慕われている。しかし親子ではない。
  
 
   だんだん雲行きも怪しくなってきた。
  
   安売り量販店に買い物に行く。掛け時計が壊れたので買ってきた。これで980円。
  


   室内がなかなか片付かない。
                         
  
  4月6日(金)
  小松行き予約を入れる
   未明に雨が降った。
   朝には雨はあがっていた。可燃ゴミ出し損なう。
                             
   そろそろ健康保険の手続きをしなくてはならない。しかし資格喪失通知書がまだない。協会に問い合わせるとどうも勤務地の区役所で発行し、旧職場から転送されてくるらしい。職場に問い合わせるといろいろ調べた結果郵送したということが確認できた。あとは到着待ちである。そうこうしているうちに書類が届いた。区役所に申請に行こうかと思ったが風が強く花粉が飛んでいそうなので月曜に行くことにした。
         

   今日は低気圧と前線の通過で強風が吹き荒れた。
   晴れ間もあり気温は再び20℃台に上がった。
                            
   次の中植会の会合に向けて格安ツアーの予約を入れる。空港からの往復バスや朝食付きなどいろいろなプランがあるが、金額を検討した結果、いちばん自由度が高いプランを選択する。前回泊まったホテルは安くてよかったのだがバスタブが小さかったのでやはり駅前にあるまだ泊まったことがないホテルを選んだ。
   秋以降の北海道行きも検索して見た。もう11月のプランが出ているところもある。2泊3日で2万円台。何となく予約したくなる。
                          
  
  4月5日(木)
  気温急降下
   何となくすっきりしない天気だ。
  
 
   あまり注目していないうちに公園のケヤキが緑を増していた。以前の強剪定ですっかり樹形が変わってしまっていたが、だんだん本来のケヤキの樹形が戻ってきた。
   「ねこれくと」の更新を目指して画像編集をおこなう。
        
        
   目呂二のあけびの掛け軸をオークションで落札する。かなり前に萩原井泉水+河村目呂二の合作が出たことがあったが買い逃した。結局落札者はなくオークションから消えていった。河村すの子の猫も落札し損なって消えていった。けっこう落札時刻を忘れていて入札し損なうことは多いのだ。
           

   天気は一日中曇り空で気温が上がらない。昨日の気温が高すぎたので寒く感じるだけかもしれない。
  
   実家に夕食を食べに行く。
       

   猫軍団も食事タイム。
  
 
   しだれ桜がすっかり葉桜になった。ハナズオウは満開だ。
  
 
   猫軍団アゴ黒が抜けた。続いてクロチビ?が抜けた。
  
 
   さらに赤トラが抜けて最後にクロネコかあさん?が残った。
          

   帰るころには霧雨のような雨が落ちてきた。
   帰りにホームセンターに寄っていく。閉店間際。
  
   今日は一日中曇り空。最高気温も15℃台どまりだった。
                         
  
  4月4日(水)
  医療費還付申請に行く
   実家に様子を見に行く。猫軍団の一部がいた。
  
 
   今日は確定申告というよりも医療費還付の法務局へ申請に行く。この時期になると駐車場も使えるようになる。確定申告の後始末をしていた。ついでに申告の簡略化の手続きをしてきた。払っている税金も少ないので戻りも少ない。しかしたとえ1円であっても取り戻すぞ!
  
 
   次は区役所だがその前に年金事務所に書類の申請に行く。しかしまだ手続きが完了していないようだ。区役所に行くのは後日となった。
  
   今日は気温が上がり、最高気温が26℃オーバーで夏日となった。
                   
  
  4月3日(火)
  梅の実ふくらむ
   職場から運んできた荷物を下ろす。廊下がいっぱいになってしまった。
  
 
   花粉最盛期。車にも花粉が着いている。
                          
   今日は甥の入学式。
  
 
   猫軍団食事タイム。
  
 
   ハナニラの群落がきれいだ。梅の実もだんだん大きくなってきた。
          

   みんなで夕食に行く。けっこう遅くなってしまった。
  

   東の空にオレンジ色の月が昇ってきた。月齢17。
            

   雲があるのでかなり色は赤く不気味な感じの色だ。
  
 
 メロ君もうすぐ帰宅。マッサージ器はメロ君のものとなってしまった。
       

   帰るころには月の高度が高くなっていた。右下に見えるのは木星。
  
   今日も気温が高かった。
                               
  
  4月2日(月)
  後片付け
   昨日が日曜日なので実質的に今日から新年度の仕事始め。各地で入社式が行われているようだ。
      

   すっきりしない空だが晴れて気温は上がった。
  
   職場にみやげを持って行き、残った荷物を引き上げた。ついでに新第二課を少しだけ手伝う。
   新たに異動してきた職員もいる。副社長も異動した。
  
   実家の物置に運んできた荷物の一部を一時保管。かなりの量を持ち帰る。
  
 
   猫軍団も寄ってきた。
  
 
   食事タイム。クロチビはなぜかすぐに食べずに離れたところから見守っている。しかし後になってやって来て食べていた。
  
 
   ハナズオウはほぼ満開。ハナニラもあちこちに群落をつくっている。
        

   ハナカイドウも満開状態になった。
      
     
   葉ボタンもあっという間に節間が伸びて花を咲かせている。しだれ桜も一日でずいぶん葉が伸びた。
  
 
   まだ猫軍団がうろうろしている。
  
   甥が明日の入学式を前に引っ越してくる。その前に少し片付けをしないといけない。父親が亡くなって7年。まだ後片付けは一向に進んでいない。
  
   今日は最高気温が24.5℃と夏日に迫った。
                       
  
  4月1日(日)
  花よりエサ
   新年度が始まった。今日から無職。
  
 
   庭のカエデもどんどん緑を増している。カエデは開花すると蜜が落ちる。駐車するときは気をつけないといけない。
  
 
   開花した。何だっけ。種が落ちて伸びてきたハナズオウも開花。
      

   大山交番の跡が駐輪場になっていた。
  
  
   夕方になって今月の墓参り。今日は祥月命日に当たる。
           

   今月のワンポイントは庭のハナニラとしだれ桜。帰りに夕食を食べて帰る。
  
 
   猫軍団も食事タイム。
  
 
   猫にとっては花よりエサ。
  
  
  
  
             




      

