2021年3月31日~4月1日
以前準備編(ここ)
いざ中野へ
今年も恒例の中野ひな市の季節がやってきた。
毎年行かなくては春が来ない。しかし昨年は新型コロナウィルスの流行でまさかの中止。
今年も終息が見込めない中、中野市は早めの一手を打った!
後年に向けて記録を残すために、今年もひな市情報?をアップすることにした。
中野ひな市のHPを見ると
2月13日にはメンテナンスモードになっていた。そろそろひな市情報が出るかな?
ちょうどその頃にあたる、2月14日大阪のYさんからひな市情報のメールが届く。
正確な発表日時はわからないが15日にはひな市HPに第一報として今年の方針が発表される。
第一報 昨年より早めにアナウンスされた |
2月18日には正式アナウンスとしてポスター(パンフレット?)や具体的な往復は履きの書き方などが発表される。
今年のポスター&パンフレット |
購入者募集方法 |
往復葉書での応募だが、当選者のみの連絡だそうだ。数が多くなることが予想されるとはいえ往復葉書を出させておいて落選者に返信なしとはちょっと不親切ではないだろうか。また全国土人情即売会についても当選者のみの販売のようだが情報はまったくわからない。
2月18日夜になってHPを見たら変更点があった。
やはり往復葉書で申し込みで、返信なしというのは問題視されたのではないだろうか?
3月13日には抽選販売の応募は締め切られたというアナウンスが出た。
抽選販売の応募は締め切られた |
抽選結果についてのアナウンスがあった |
応募総数約3200通に対して、 今回はメロ君と合わせて6通応募した。 |
|
葉書が届いた |
しかし、全国土人形即売会に関しては開催する以外いっさいアナウンスがなかった。
中野ひな市HPへ | |
今回のもう一つの大きな目的は出品作品の見学。これまでのひな市での販売と異なり前日までしか展示見学はできない。しかもそれは3月29日と
30日の2日間だけ。
記録を残すためにも見ておくしかない。
祭り前日にもかかわらず街中は閑散としていた。空き地やすでに閉店した店舗も目立つ。
向こうから先月も見かけた人物が歩いてくる。帽子をかぶりマスクをしていてもわかってしまう。岐阜のおじさんだ。
何やら展示場所がこれまでとは違うようだ。そのあたりの情報はまったく欠落していた。
奈良由起夫さんの作品。何点展示即売されるか掲示はない。ふぐ乗り大黒もたくさん出ていたがみんなサイズは小。
西原さんも普段はひな市でしか購入できないので招き猫に限らず入手は難しいのである。歌舞伎や縁起物が多く、干支ものは制作していないので制作年度の影響を受けない。
その中でも最近になっていろいろ変化が多かったのはやはり招き猫だろう。今回もいろいろと種類があるが原型は白に黒の斑で銀の縁取りである。
全国土人形即売会はこれまで野外のテントでおこなっていたが、今回は同じホール内でおこなわれる。中央にあるテーブル上の作品がすべてで出品されている
土人形の種類も数もこれまでに比べて格段に少ない。販売方法は不明であったが、入場した順番に一体ずつ購入できるようである。
梱包場所はあるということだが、支払いや梱包がどうなるのかは不明であった。
全国土人形展示即売会 販売は昨年の仕入れや残りか? |
||
今年はこれだけ | ちょっと淋しい | |
花巻人形と小幡人形 | 古型博多人形 | |
小幡人形 | 乙川人形 | 筑前津屋崎人形 |
下川原人形 | 中山人形 | 富山人形 |
富山人形 | ||
伏見人形 | 古賀人形 | |
三次人形(左)と津屋崎人形(右) |
情報収集に行く。観光案内所は閉まっている。陣屋・県庁記念館に行くがいつもの土人形の展示はない。
ポスターを探しに「まちなか交流館」に行ってみる。平日でもあるので体験者もいない。昼食中の係員にポスターを手に入れられないか聞いてみる。
問い合わせてくれたが今年は掲示用の数しか制作していないのだとか。残念ながら入手できなかった。
ここに駐めれば近かった | 陣屋・県庁記念館で「三澤忠展」を見る | 人影がない |
「まちなか交流館」に行く ひな市ではない平日なので 客はだれもいない。 ポスターが手に入らないか尋ねた。 問い合わせてくれたが、 今年は店頭などで掲示する以外に つくっていないのだそうだ。残念! 昨年のポスターはどうしたのだろうか? 多分中止決定が遅かったので ポスターの印刷ストップは 間に合わなかったはずだ。 聞いてみればよかった。 |
||
まちなか交流館 | 問い合わせてもらった | |
やはり黄砂がひどい | ハナちゃんのいないふくろや | 旧商工会議所 |
昼食を食べに行こう。 来年の必勝を願ってカツ丼! しかし、金長は閉まっていた。 定休日! |
||
人影のない建物 | かつてはこの下に並んで徹夜した | |
昼食を食べに行く | しかし・・・・ | 火事のあった場所も整備されていた |
仕方がないので駐車場に戻り、 日本土人形資料館に情報収集しに行く。 |
||
戻ってきました |
昼食にカツ丼を食べに行ったが、何と定休日だった。
日本土人形資料館に足を伸ばしてみる。
サクラはまだ早いがいつもよりは開花は早め | ||
高齢者割引なし | 奈良さんの大猫がお出迎え | |
西原久美江さんの展示をおこなっていた | ||
パンフレットより | ||
四代目西原久美江さんは手伝いというよりはかなり制作の中心だったようだ | ||
三河系の伝統を伝える立ヶ花人形 | ||
立ヶ花人形新旧作品 | ||
古い人形型 | 制作中の西原邦夫さん | |
黄砂で遠くが見えない |
下山して高梨館跡公園のサクラを見に行く。桜の本数はそれほど多くはないのだが1本1本が横に張り出して立派な樹形である。
サクラはほぼ満開状態。
ところで今年の収穫はというと立ヶ花人形のこの2体。
今年の収穫 | |
招き猫(大) ミケ | 招き猫(中) ロシアンブルー風 |
来年に向けてまた1体お願いしてきました。お元気で制作を続けてください。
ページトップへ