旧WEB日記ねこれくと
 
2025年7月
    1 2 3 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
             
 















































    
  



                            




   



更新の一言 




7月6日(日)
猫も暑い
 今日も強い日射し。池袋まで買いものに行く。陽当たりは出るのもためらってしまう。
 
 青空が広がっているがすっきりしない。支援物資を持ってばあちゃんと猫の様子を見に行く。
 
 途中にあったハンドメイド作品を販売していた「子猫堂」の入っていた建物をしばらく前から解体している。実店舗はなくなったが通信販売で営業しているようだ。
 
 暑いので猫たちも涼しいところを探して避難している。
 
 元祖黒トラ似先に食べさせる。

 玄関前グループはカウ君と黒トラ1号だけ。
 
 黒トラ1号は特別食を食べる。カウ君は食べない。

 猫三角地帯に4匹集合。
 
 黒トラ2号とマルハチ君は食べない。
 
 みんないなくなったらマルハチ君が食べていた。今日は猫軍団の2匹がいなかった。あご黒を探しに行ったが出てこなかった。暑くなってエサの残りも多く、無駄が多くなってしまった。猫も暑さでダウン気味だ。
           
 室外機の上は猫のお気に入りの場所だ。
 
 やはりもやがかかったようなすっきりしない天気で月も霞みがち。

 19:30、月は南中直前だがすっきりしない。しばらく様子を見ることにした。

 21:05、先ほどよりはクリアーに見えるようになってきた。

 月齢11.1の月は明日アンタレスに接近する。
 
 200mmの望遠レンズが届いた。もうかなり前の製品だがワンオーナーで防湿庫に保管されていたというので状態はいいようだ。
          
 久しぶりに洗面所にイエユウレイグモがいた。我が家のハンターである。
 今日は最高気温が35.6℃と猛暑日になった。しかも熱帯夜だった。日付が変わるころになってもなかなか気温は下がらない。
 今日も招き猫・猫図鑑の編集をおこなった。。
 さて明日は運転免許の更新に行ってこようかな。
                 

       
                    ABC(アーベーツェ−)劇場
         


7月5日(土)
梅雨明けはまだ?
 今日は曇り空の週末。しかし気温は上がる。
 
 2カ所から注文した本が届いた。青空が見えてきた。次の招き猫・猫図鑑の編集をおこなう。
 
 解体したパン屋跡が売りに出ていた。価格は書いていないが億超えは必至だろう。
 
 その向かいの新築2棟もほぼ完成に近づいた。支援物資を持ってばあちゃんと猫の様子を見に行く。
 
 カウ君がお友達の家の前にいた。マルハチ君と元祖黒トラも挟まっていた。
 
 遠くには黒トラ2号とあご黒がいた。
 
 先にマルハチ君と元祖黒トラに食べさせる。
 
 玄関前グループは帰路トラ2号とカウ君。カウ君はなかなか食べないが高級猫缶は食べる。
 
 あご黒は定位置で個食。
          
 ガチャミケとファントム君は猫三角地帯で並んで食べる。今日は黒トラ1号と黒チビの姿を見なかった。
 
 食べ終わるとマルハチ君と元祖黒トラはまた挟まっていた。
 
 雲が多くなってきて、星は見えない。
 今日は最高気温34.5℃まで上がった。毎日暑い。外出するのも覚悟がいる。そろそろ梅雨明けが発表されるのだろうか?かつてエアコンのなかった職場でよく働いていたものだとつくづく思った。一般家庭にエアコンがなかった時代は夏はもっと涼しかった。
 岐阜のNさんのインスタにあっただるまNEWSの記事で高崎張り子の歴史などに詳しい峰岸勘次氏が今年亡くなっていたことを知った。
               
 そういえば高崎張り子の招き猫を制作していた萩原家はどうなっているのだろうか?


    
                    ABC(アーベーツェ−)劇場
         


7月4日(金)
望遠レンスを購入する
 今朝も日射しが強い。薄雲が出ている。
 
 ばあちゃんを連れて通院するので早めに出かけていく。黒トラ1号2号が日陰にいた。カウ君も道に転がっていた。
 
 ばあちゃんを連れて医院へ行く。初めてかと思ったら10年以上前に通ってカルテが残っていた。まったく記憶にないが大学病院に繋ぐ前段階で行ったことが判明した。いろいろ検査をやって処方箋処方。また経過を見に再来週あたり行くことになる。
 
 帰宅すると18時ころになっていた。
      
 本日の食事隊形玄関前グループは3匹。
             
 元祖黒トラは食べない。
 
 マルハチ君は玄関内で食べた。元祖黒トラは高級猫缶は食べた。
 
 あご黒は所定の位置で個食。
      
 ワンちゃん通過に少しビビる。話をしたら猫も飼っているとのこと。ファントム君が様子を見ている。
         
 遅れてきたファントム君とガチャミケは猫三角地帯で食べる。今日も黒チビだけいなかった。

 マルハチ君とカウ君が挟まっていた。
 
 元祖黒トラは室内でくつろいでいる。
 
 外は暗くなってきた。元祖黒トラは今ごろになって置き餌を食べていた。
 
 雲行きが怪しい。帰りに夕食を食べていく。小雨が降ってきた。
 今日は最高気温が35.0℃まで上がり猛暑日となった。東海地方は梅雨が明けた。
         
 200mmの望遠レンズを購入した。ズームレンズなら所有しているが単焦点は持っていなかった。このあたりの焦点距離と明るさのレンズはズームレンズでカバーできるのであまり人気がない。やはり400mmでは視野が狭いことが多々あるのだ。
 欲しい資料があるのだが、なかなか販売している古本屋がなく入手できそうもない。国会図書館でもまだデジタル化していないようだ。所蔵する図書館も少なそうだ。
             

        
                      ABC(アーベーツェ−)劇場
      


7月3日(木)
額装する
 今朝も雲が多い。だんだん青空が広がってきた。
 
 春から乾燥させていた御衣黄のドライフラワー完成。ピンク色がきれいに残っている。予約していた運送会社がデジカメ2台ピックアップしていった。修理が終わるまで車に積みっぱなしの予備機TG−4がしばらくの間活躍することになった。
ピックアップ完了
 池袋まで買いものに出かける。カメラを忘れたので画像なし。世界堂で額とマットを購入した。
 
 夕方になって支援物資を持ってばあちゃんと猫の様子を見に行く。雲が広がってきた。
          
 玄関付近に猫が転がっていた。
      
 日射しがなくなったので寝転んでいられるのだろう。

 マルハチ君は定位置に挟まっていた。
 
 元祖黒トラとマルハチ君は室内で食べていく。
 
 猫軍団2の4匹は玄関前で食べる。
       
 いつも残すので少し量を減らした。
 
 今日はみんな完食していった。まったく猫の行動は読めない。
 
 第2グループは2匹。

 もう食べ終わったガチャミケが来ている。あご黒に接近しないように牽制する。
 
 あご黒は街灯下の定位置で個食。
 
 猫三角地帯ではファントム君が個食。ちゅーるも嘗めていった。
 
 マルハチ君とカウ君もちゅーるを嘗める。元祖黒トラはどこかへ行って姿が見えない。
            
 残っていたのはマルハチ君とカウ君の2匹だけ。今日もクリチビだけいなかった。
 
 帰りに夕食を食べていく。さらにスーパーに寄ってササミを買っていく。ワンちゃんが見張りをしていた。
 
 少し薄雲が出ている。

 20:19、月が西に傾いてきた。
      
 目呂二の肉筆画を額装して飾る。「草木芽吹き饒多おさとうが届き」
 
 参議院選が公示された。お知らせも届いた。
 今日は最高気温33.8℃だった。夜中に気温が下がらず熱帯夜だった。
           

        
                      ABC(アーベーツェ−)劇場

              

7月2日(水)
コインランドリーに行く
 曇り空の朝。ゴミ出しをする。
 
 今日からしばらくシャワー生活に入る。そこで風呂釜洗浄など浴槽の夏眠の準備をする。
 
 今日も気温は上がるが日射しが少ないので昨日ほどは上がらない。支援物資を持ってばあちゃんと猫の様子を見に行く。
 
 黒トラ1号がお友達の家から出てきて先導する。マルハチ君はいつもの場所に挟まっていた。

 本日の食事隊形玄関前グループ。
      
 今日はカウ君も黒トラ1号も普通食を食べている。まったく猫の嗜好はわからない。
 
 あご黒に元祖黒トラが近づいたので回収する。あご黒は指定位置付近で個食。
 
 マルハチ君は食べない。しかし下に置くと食べ始めたが今日はあまり食べない。ガチャミケとファントム君は猫三角地帯で食べる。
 
 普通食を食べない元祖黒トラは焼きカツオは食べた。カリカリも食べていく。
 
 食べて残ったのはマルハチ君と元祖黒トラだけと思ったらカウ君が挟まっていた。
 
 今日は黒チビ以外の8匹が食べていった。
    
 帰りに夕食を食べていく。本日のお供は久しぶりに「冬の桃」の続き。
 
 帰りにコインランドリーによって冬物などをまとめて洗濯する。今回はダウンや敷き布団の洗濯がある1500円のコースを選んだ。通常より長い70分かかる。のでいったん帰宅する。
 20:13、月が雲の間から見えている。

 月齢7.0の月は明日早朝に上弦となる。
 
 そろそろ完了の時刻なので再びコインランドリーに洗濯物を取りに行く。
 また招き猫猫図鑑の編集を始めた。今回は以前にレポートしているので画像は少なく調べが中心となる予定。
 今日は最高気温34.4℃だったが十分に暑かった。
             

       
                      ABC(アーベーツェ−)劇場
                   


7月1日(火)
猛暑日の7月がスタート
 3:44金星が昇ってきて、空が白み始めている。

 7月がスタートした。初日から猛暑日。雲は多いが日射しは強い。
 
 気温はグングン上がる。現在使用しているTG−7に暗斑が出る。レンズ内の塗装が剥がれてレンズに付いているのだろうか?
 
 保証期間内なのでピックアップで修理を依頼する。ついでなのでTG−6のズームリングの不具合も修理を依頼する。こちらは保証切れなので2万円ほどかかりそうだ。このまま置いても使わないので修理して使うことにしよう。
 
 スーパーに買いものに出かける。金物屋兼アパートの改修のため足場を組んでいた。解体したパン屋が更地になっていた。結構奥行きがある敷地だ。大量にあった基礎のコンクリートは全部撤去できたのだろうか?
 
 その向かいで建てている2棟が同時に電気工事をおこなっていた。
 
 支援物資を持ってばあちゃんと猫の様子を見に行く。お友達の家の前に黒トラ1号2号がいた。ガチャミケもいた。
          
 黒トラ2号が先導する。カウ君もいた。マルハチ君が定位置に挟まっていた。

 猫が集まってくるが数は少なめ。
 
 ダブル爪とぎをしている。本日の食事タイム第2グループは猫三角地帯に黒トラ2号とガチャミケ。
 
 マルハチ君はしっかり食べているがカウ君は今日も食べない。元祖黒トラも食べない。

 猫三角地帯の2匹もトッピング部分だけ食べていった。
 
 遅れてファントム君がやってきた。トッピングだけ食べられた。

 元祖黒トラとカウ君はちゅーるは嘗めた。最近エサの残りが多くて困る。
 
 元祖黒トラが今ごろになってカリカリを食べている。最後に残ったのは元祖黒トラとマルハチ君だけ。
 
 雨雲が通過していったが、北区や足立区方面を通過したのでほとんど雨は降らず。
 今日は午前中に35℃を超えてしまった。午後になると大気が不安定になり雲が出てきた。雨雲は少しずれたのであまり雨は降らなかった。本日の最高気温は35.8℃と2日続けての猛暑日。
          
 また「Cats]を3冊落札した。別に3冊書籍を発注した。暗渠巡りもしなくてはならないので購入したのが「東京暗渠学」。旧版や地図欠品なら半額程度だったが少し張り込んだ。かしゃ猫のの参考文献にあげた書籍も安かったので一緒に買ってしまった。
 今日は富士山の山開き。富士講の山開きの日程を調べるのを忘れていた。
                  

      
                      ABC(アーベーツェ−)劇場








                 ABC(アーベーツェ−)劇場