6月30日(木)
メロ君短期レンタル猫になる
6月の最終日は梅雨空。傘なしで出勤できた。

梅雨空は続くが何となく東京の雨は少ない。もっとも熊本など九州では相変わらず大雨の状態が続いている。
ほぼ定時で退勤。何とか傘なしで帰宅できた。
メロ君今日から短期レンタル猫になる。
実家で夕食を食べて帰る。
今日で6月も終わり。もう1年の半分が過ぎてしまった。
6月29日(水)
湿気が多い
油断したらまた洗濯かごをメロ君に占領されてしまった。

雨は降っていないが今日も天気がよくない。

湿気が多い。
仕事で使う食塩の結晶が湿気を吸って食塩水になっていた。
今日は第三課の会議で遅くなる。
久しぶりに近所のスーパーに行った。

途中にあったクリスマスイルミネーションの派手な家がなくなって更地になっていた。売却されたのか建て替えかはわからない。けっこう広い敷地だ。
6月28日(火)
今日も占領されている
はみ出しているんですけど。メロ君に車のシートを改造したイスを占領されている。材質上毛が絡まりやすい。掃除をせずに座ったら毛だらけになってしまう。

今日も梅雨空。雨が落ちている。

雲は低く、清掃工場の煙突もよく見えない。
もう少しすれば梅雨明けも近い。夏のバカンスも近い。

今週末は小松行き。あち2日頑張ろう。
6月27日(月)
久しぶりに朝の月見
未明、東の空に月が昇ってきた。

下弦少し前の月齢21.5。
青空が見えている。

月を捜すと青空の中に浮かんでいた。まだこれくらいの月齢だと見つけやすい。

バス停から見るとちょうどビルの谷間に見えている。明日はビルの影になってしまいそうだ。
6月26日(日)
ムクゲ咲き始める
トイレの外が青い。今年も来たな。保育園の園庭にプールが設置された。

わが家の裏のムベがまた伸びて保育園のネットに絡んできた。剪定する。
佐山さんのうちの猫(こ)展、
『みなさんの愛猫with猫の宴』展に行くをアップする。
それほど天気はよくないが蒸し暑い。

午後から実家に行く。そろそろムクゲが咲き始めた。
雑草除けにシートを一部に貼る。今年は早めに除草をしていたのでいつもの年寄りは草が少ない。
夕方、母親を連れて食事に行く。
6月25日(土)
整形外科に行く
朝からメロ君毛玉を吐く。

天気がやや回復してきたので、整形外科に行くことにした。紹介状をもらっていたのでとりあえず近所でつなぎをとるための医者を確保した。リハビリもあるのでけっこう混んでいた。向かいの薬局で薬をもらう。薬を1種類に減らす。薬は少なければ少ないほどよい。

久しぶりに水神様による。千川上水の上にある水神様だ。

すでに暗渠になってしまっているが、このマンホールの下には水の流れがある。

上水の上に家が建っているが土地?の権利はどうなっているのだろうか?
帰りに大山銀座を歩き、銀行による。昨日かわりに振り込んだ代金を母親の口座から移動。休日の手数料は無料で、上限額にも引っかからずに移せた。どんな設定にしてあったのかな。

相変わらず雲は多いが気温が上がってきて暑い。

選挙公示されて初めての休日。しかしあまり選挙の雰囲気はない。
午後からメロ君の猫砂やエサを買いに行く。少しだけ人間用も。
本日の夕食はレストランオオタニのエビクリームコロッケ。スモークサーモンをごちそうになる。
6月24日(金)
トムくんがやってきた
引き込み線などにからまっていたムベを切る。
朝、トムくんが届いた。しっかりトムくんになっていた。

実家の修理費を振り込む。
夕方になり実家に顔を出す。

玄関の修繕は終わっていた。あとは報告書を待つだけ。

毎年たいした手入れもしていないのにサボテンが見事に咲く。

黒猫一家が、4匹で猫団子になっていた。

キンギョソウ最盛期、ノカンゾウも咲き始めた。
雨が落ちてきた。
医者に薬をもらいに行く。

踏切を渡ったところが更地になっていた。その向かいはかつて味噌屋があった。東京でも味噌販売が成り立っている時代だった。
6月23日(木)
エンブレム落札
今日も朝から雨模様。

今週の仕事も終わり。
帰るころには少し天気が回復してきたが、やはり空はすっきりしない梅雨空。
帰りに池袋のタカセでパンを買う。
昨日はメロ君に洗濯かごを占領されていたので、出勤前にかごの上に枕を載せておいた。しかし帰宅すると枕は落ちて乗った形跡があった。どうも枕の下に潜り込もうとして枕を落としたようだ。枕の代わりに自分が乗っていたようだ。油断もすきもない。

ハイエースの純正リアエンブレムを落札した。
6月22日(水)
メロ君占拠
今日も梅雨空。
15時を過ぎてプチ出張。前回は迷ったので今回はJRとバスを乗り継いでいく。

用件を済ませ直帰。バス1本で帰れるのはありがたい。

曇っているがまだ外は明るい。出も帰宅するともう勤務時間は過ぎていた。

メロ君にまた洗濯かごが占領されていた。油断もすきもない。
6月21日(火)
太陽は見えないが夏至
今日は夏至。
しかし朝から小雨が落ちている。

今日は気温はさほど上がらず。しかしやはり梅雨だけあって蒸し暑い。
午後になると少し晴れ間が見え始めた。
帰りにISPに寄ってブルコギを買う。自宅でブルコギ丼にして夕食にする。
6月20日(月)
埼京線止まる
6時前に池袋で人身事故があり、埼京線が止まっている。
どうしようかと思ったが、7時近くになり動き始めた。

埼京線ののぼりか相当混んでいる。下りはまだマシだ。赤羽で5分ほど時間調整で止まった。しかしそれほど遅れず出社できた。
夕方ころから天気が悪くなる予報だったがさほど崩れず。北関東では雹や突風で荒れ模様。九州方面でも大雨が降っている。
ルーフキャリアを受け取る。けっこう大きい。

夕方から天気が崩れるはずだったが、かすんだ月が見えている。
未明に雨が降り出す。
6月19日(日)
薬剤を散布
今日は午後から薬剤を散布する。とりあえずこの部分以外には蟻道はなかった。

黒猫くんはケンカをしたのか右ほほが腫れている。
夕方、母親を連れて夕食を食べに行く。
早めに帰って持ち帰った仕事をする。
6月18日(土)
メロ君回収
今日は乾燥のため工事休業。
昼から母親を趣味の会に送っていく。

先日届いたエアコンのリモコンを実家にもっていって動作を確認する。古いエアコンだがまだしばらく使えそうだ。
もう日没近くになって地上が赤く染まり始めた。

ハギは1回目の開花がそろそろ終わりそうだ。

ノカンゾウももうすぐ開花しそうだ。

今日もハチはせっせと蜜を運んでいる。

刷毛で描いたような筋雲が見えている。

そろそろ天気は下り坂か?

満月に近い月の近くに火星が見えている。
メロ君引き取り。
帰りに宅配便を受け取りに行く。小松行きのチケットだ。

さらに途中でメロ君のササミを買う。国産のサクランボが安かったので入手。デラウェアも見切り品でもないのに半額だったので入手。
6月17日(金)
工事に立ち会う
今日は朝から天気がいい。

青空が広がっている。

雲の動きも速い。
本日ゆったり仕事。昼から休暇をとって実家の工事の立ち会い。バス1本で行けるのは助かる。

黒猫がだんだん慣れてきた。物置の下は仔猫の避難場所になっている。


ハチがラベンダーの蜜を求めてたくさん飛んできている。キンギョソウも咲いている。

仔猫はまだ警戒しているがだんだん接近を許すようになって来た。

ベンチが黒猫一家に占領された。
壁を剥がす。予想以上に被害が出ている。シロアリが持ち込んだ土で壁の中に蟻塚ができていた。黒い部分は土の湿気でしめっている部分。しかしそのシロアリもクロ有り軍団に襲われて全滅寸前だった。

こちらは2匹いる黒猫のうちのオスだろうか?

白黒もやって来て、消毒業者の車の下に潜り込んでいる。

先日業者に依頼したしだれ桜の整形はさすが業者だけ会って見事に木が立ち上がっていた。

最近は庭が黒猫に占領されつつある。
夜に見る桜もなかなかいい景色だ。来年の開花が楽しみだ。

月が雲間に見えている。満月も近い。近くに火星も見えている。
今日は車がないのでメロ君回収1日延期。
佐山さんから修正後のトムくんの画像が届いた。

こちらは修正前。

こちらは加筆後。到着を楽しみに待とう。
6月16日(木)
フェリー予約を取る
薄雲から太陽が恥ずかしそうに顔を出している。

夕方から雨の予報が出ている。傘を持っていくか迷ったが置き傘もあるし、まぁいいか。

今日は比較的ゆったり。
新聞で白川由美が14日に亡くなったことを知った。
今日は午後から消化器検診がある。昼食を食べずにいた。休みの日は昼食をあまり食べないが、仕事をしていると昼食抜きではやはり空腹感が強い。
少し早めに久しぶりに赤羽会館まで検診を受けに行く。

最近はずっと人間ドックだったので本当に久しぶりだ。
雨はまだ降ってこない。赤羽からバスで帰ろう。

いつもより早く帰宅できた。
しばらくすると小雨が降り出した。

夏のバカンス、北海道行きのフェリー予約を入れる。今年も運賃と運航日の関係で新潟から出発することになった。
6月15日(水)
会議で遅くなる
太陽が出ていないが今日からしばらく昼の時間が14時間35分と1年で最も長い日が続く。

会社の会議はパスの身分だが第三課の会議は出席の必要がある。
久しぶりに第三課の会議で遅くなる。
エアコンのリモコンが到着。電池を入れて液晶確認。
帰りにISPに寄ってブルコギ重を買う。
6月14日(火)
青空広がる
太陽が昇ってきた。実は今がいちばん日の出が早いのだ。6月9日から17日までは4:24。ちょうど今日あたりがその中でもいちばん早いことになる。今日の日の入りは18:58。もう少し遅くなる。

風でホコリが飛ばされきれいな青空が広がっている。雲の動きは速い。

上空の雲は北の方向へ、低い雲は南方向と逆に移動している。画像でわかるかな?

バスにストレッチおばさんがいた。終点ひとつ前になると柔ら立ち上がり2つの吊革に両手をつかまり、ストレッチを始める。それが終わると吊革の鉄棒にぶら下がり”ぶら下がり健康器”のように身体を伸ばす。そのあと関節やなどの運動。終点に着くとさっそうと歩いて職場に向かっていく。実に健康的だ。
仕事が早めに終わる。今回は余裕だ。
定時で退勤。
自宅に着くころはまだこんなに明るい。

月が見えていた。あとで撮影しようと思ったら雲に隠されてしまった。

ネットオークションでルーフキャリアを落札する。
6月13日(月)
猫本届く
今日は朝から雨模様。

傘をさしての通勤だ。
夜になり、ネットオークションで落札したブックオフの本が到着した。

「猫はどこ?」は1冊もっているが安かったのでスペアに。「猫やネコ」は同じ林丈二著。

それに山下洋輔の「猫返し神社」、かつて一世を風靡した「マイケルのヒミツ」、板東寛司・荒川千尋コンビの「ハコネコ」、猫本とはいえないが猫も出てくる、ほぼ日刊イトイ新聞に連載された女優石田ゆり子の「はなちゃんの夏休み。」
6月12日(日)
刈り込み
実家の植木の剪定を行う。

かなり繁っていたので大きく刈り込む。サザンカもくびれができた。

となりの木と合体していたが無事切り離す。

今日も黒猫くんが遊びに来ていた。
6月11日(土)
小松行き予約する
第三課の職員は本日土曜出勤。
10時半から開催される説明会の様子をちょっと見に行こうかと思って、いつもと同じ時刻に起きた。9時過ぎに家を出ればいいと油断して二度寝した結果、結局行けなかった。たぶん説明会も順調に進んでいるだろう。

薄雲が広がっているが晴れている。
小松の企画展の展示期間が延長されたので見に行くことにした。予約を入れる。はたしてとれるかどうか。
猫の床屋に行ったが混んでいたのであきらめる。

近所のダンベル猫が外に出ていた。

向かいのデブくんの実家前では午後2時から4時まで野菜の特売会をやっていた。
夕食を食べに行く。この黄色い小さな花は何かな。多肉質だ。

本日の夕食はレストランオオタニの塩焼きニンニク乗せ。帰るころには暗くなり始めていた。

上弦に近い月が見えている。月齢6.3。

少しずつ薄雲が広がってきた。
実家の液漏れを起こしていたエアコンのリモコンの接点を磨いたが反応がない。仕方がないのでネットオークションで見つけた中古品を落札する。
6月10日(金)
猫本を買う
天気よし。気温グングン上がる。

最高気温は予報通り29℃近くまで上がる。
あっという間に夕方。遠くの建物が夕日に染まり始めた。
天気があまりよくなくて見えなかった月が新しい周期に入ってもうこんなに太くなっていた。月齢5.3。

月の近くに見えている星はしし座のレグルスのようだ。
やはりずっと室内にいるのは身体によくない。どうも頭が重い。
ネットオークションで猫本をまとめ買いする。
6月9日(木)
めまい
天気悪し。傘を持って出勤。

それほど強くはないが雨は降り続いている。
何となく身体がふらつく。
とりあえずやるべき仕事を終えて退勤。今週の仕事終了。
帰りにISPでコチジャンサムギョプサル弁当を買う。
めまいで具合悪し。どうもまた耳石が脱落して動き回っているのだろうか?
6月8日(水)
研修会はお休み
今日も雲が多い。

しかし気温は上がる。
夏日となる。
職場の研修、出なくていいのは助かる。そのかわりかかってくる電話はすべて受ける。面倒だ。
雲の隙間から火星が見えている。
ピントをはずして色の確認をおこなおうとしたがピンとのはずし方が難しい。

雲に見え隠れしているのでもう少し天気のいい日に再チャレンジしてみよう。
6月7日(火)
選挙ポスター掲示板設置される
今日も朝から雲に覆われている。

バスが続けて2台やって来た。このバス停は3系統が走っているので遅延によってはこのようにつながってしまう。次のバス停でチョイ年上おねえさんはパスして次のバスに。
今週は3日はたらけばよい。それだけに短期間に仕事を片付けなければならないのでそこそこ忙しい。
ほぼ定時で退社。

参議院選挙のポスター掲示板が設置された。投票日は7月10日。
気温あまり上がらず最高気温20℃台どまり。
6月6日(月)
振替休日
今日は土曜日の振替休日で休み。
昨日梅雨入りした東京だが朝からどんよりした雲に覆われている。

眼科に行く。
実家に行く。

ハギの花が咲き始めた。これが咲き終わるともう一度秋に咲き、二度楽しめる。
黒猫くんがやってきた。警戒心が強いのでなかなか近くに寄ってこない。

安全なしだれ桜の下に隠れている。エサをやると様子をうかがっている。そのまま置いておくとみんな食べてしまった。

舌しまい忘れてますよ!!
母親を連れて夕食を食べに行く。
6月5日(日)
うちの猫展を見に行く
未明に降りだした雨も朝方にはほとんどやんでいた。
やはり週勤4日になれると6日出勤は辛い身体になっていた。
昼近くになると天気が回復してきた。

だらしなく伸びていたカラシナを鋤込む。すっきりした。これで緑肥になってくれるはずだ。

センリョウも小さな花をつけている。

午後になって銀座方面に佐山さんの個展を見に行く。

今日は駐車スペースが空いていた。今回はメロ君の先代猫であるトムくんが「うちの猫展」に参加している。

トムくんがいた。事前に送られてきた画像よりグレーのメッシュは多い。しかしもう少し毛先のグレーを多くしてもらった方がいいだろう。画像を送り、手を加えてもらうことになった。
今回は猫の宴との同時展示。9月におもしろい企画がある。詳細は別に特集予定。
『みなさんの愛猫with猫の宴』展に行く

うっかりダイレクトメールを見間違えていた。今日は17時閉廊だった。外に出るとビルの谷間は影になっていた。
帰りに久しぶりに秋葉原の街を歩く。
今日も火星観望。

色がわかるかとカメラを動かして火星を線状に撮してみた。若干オレンジ色であるのがわかるがまだまだだな。もう少し工夫してみよう。
関東甲信越も梅雨入り。
6月4日(土)
野外イベント開催
やや薄雲はあるが天気は上々。

本日野外イベントのため一本早いバスで出勤。久しぶりにピョンピョンおじさんを見かけた。
晴れているとはいえ、そこそこの日射しなのでまだ助かる。

午後になると予報通り風が出てた。雲で日射しが多少弱くなっているとはいえ、この時期の日射は強い。思った以上に日焼けをしてしまった。

夕方になると雲が広がって日射しを遮ってしまった。無事野外イベント終了。
ご苦労さん会欠席。早めに帰ろう。

駅のホームから富士山が見えているのを見つけた。冬場は朝富士山を見られそうだし、うまく時期を選べばダイヤモンド冨士も眺められそうだ。
日焼けで風呂に入ると腕が痛い。
6月3日(金)
金曜出勤
今日も朝からよく晴れた。

本来なら休みなのだが明日の野外イベントの準備があるので出勤した。

今日も月が見えるかと目を凝らしたが確認できなかった。
空の明るさに埋もれているのか、マンションに隠れているのかは定かではない。
午後から明日の準備。久しぶりに大型ハンマーを振ったら手の筋肉に影響が出た。
明日に備えて早く退勤。
6月2日(木)
久しぶりに朝の月見
晴れた。久しぶりに朝の月見。日の出からかなり時間がたっているので難しいかもしれない。しかも位置がよくわからない。

しかし比較的簡単に見つかった。月齢26.1。

コンパクトカメラのオートフォーカスだと手動で無限大に設定できないので空に向けてのピント調節が難しい。

何とか写っている。明日見るのはさらに月が細くなるし、マンションギリギリに見えるかどうかなので難しいかもしれない。

本日も晴れて野外イベントの練習は暑かった。夏日となる。
今日も早めに帰る。
昨年までは見えなかったマンションが夕日に紅く染まっている。

公園のケヤキの木が1本伐採されて向こうが見えるようになったこの風景も、慣れでごく自然のものとなってしまった。

今日も火星と土星はきれいに見えている。

少し露光時間を抑えてみたがそれほど色合いはきれいに出なかった。

火星が明るいので本来なら目立つ木星が何だか肩身が狭そうだ。

佐山さんからトムくんの完成した画像が届いた。ちょっと白が強いかな。画像だけでは判断できないところもあるので、現物を見てから修正してもらえればいいだろう。
6月1日(水)
水無月
あっという間に6月突入。

朝から薄雲がかかって太陽もかすんでいる。

朝は曇っていたが、だんだん雲がとれて天気は回復。夏日となる。
できるだけ早く帰ろう。
帰りにISPに寄ってブルコギ重を買う。
夏至も近いとあってまだ外も明るい。

近所のマンションのアジサイも色とりどりできれいに咲いている。梅雨も間近だ。

猛毒のチョウセンアサガオも咲き始めた。

夕陽に雲が照らされている。だんだん夏らしい雲のなって来た。
昨日が最接近の火星だったが今日は雲の間から見えている。

ひときわ明るく輝く火星だがなかなかその色合いを画像で出すのは難しい。

どうしても露光オーバーになってしまう。
一眼レフを使うといろいろコントロールがしやすいがコンパクトカメラで撮っているのでそこは工夫で何とかしてみようと思う。






